ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168647
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

大菩薩嶺(裂石〜大菩薩峠〜丸川峠)

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ikuzou その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,084m
下り
1,080m

コースタイム

裂石P7:30ー9:00上日川峠(休憩)9:15ー福ちゃん荘ー10:30大菩薩峠10:40ー11:40雷岩(休憩)12:30ー12:45大菩薩嶺山頂ー13:55丸川峠(丸川荘で休憩)14:20ー16:00裂石P
天候 晴れ
稜線上は強風 すれ違った方は「今日はそんなに風ないですね」と仰っていましたが、私にとっては強風だったかも…(普段はどれだけすごいんですか??)
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐のゲート横の駐車場に停めました。
7:00過ぎ到着時点で7〜8台程停まっていました(旺文社地図では15台停められるようです)。
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】危険箇所は特になし

駐車場〜上日川峠〜大菩薩峠〜雷岩まで、積雪はありましたがアイゼン使用せず。(履いている方もいました)大菩薩嶺山頂から丸川峠までの下りで使用(6本爪)。丸川峠で外す(ダブルストックにする)。

丸川峠から裂石に降りる道は結構な急坂。しかも岩々が所々にあり。この日は積雪はあまりありませんでしたが、融けた雪が凍っていてかなり滑ります。かといってアイゼンを履いているのも歩きにくそう(岩に当たるので…)張り出ている木の根っこに助けられました。

やっぱり道具って(便利だけれど)微妙です。

【トイレ】上日川峠ロッヂ長兵衛、大菩薩峠、丸川峠丸川荘
【温泉】大菩薩の湯
【1:25000地図】大菩薩峠
朝一番の山の空気は冷たくて気持ち良い!
思っていたより雪が少ないかな
ほっとするような、残念なような…
2012年02月12日 13:51撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:51
朝一番の山の空気は冷たくて気持ち良い!
思っていたより雪が少ないかな
ほっとするような、残念なような…
まあるい岩がごろごろと
裂石からの道は、なんとなく古道を思わせます。
2012年02月12日 13:51撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:51
まあるい岩がごろごろと
裂石からの道は、なんとなく古道を思わせます。
ごま塩おにぎりのような岩
2012年02月12日 13:51撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:51
ごま塩おにぎりのような岩
行く先が明るくなってきたら、もうすぐ上日川峠
2012年02月12日 13:51撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:51
行く先が明るくなってきたら、もうすぐ上日川峠
上日川峠から石丸峠に向かう道も気持ち良さげで惹かれます
…が今日は大菩薩峠ですから!
2012年02月11日 09:10撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 9:10
上日川峠から石丸峠に向かう道も気持ち良さげで惹かれます
…が今日は大菩薩峠ですから!
こんな雪みちだったら車道歩きも楽しいです
下を向いても上を向いても眩しくて

2012年02月11日 09:24撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 9:24
こんな雪みちだったら車道歩きも楽しいです
下を向いても上を向いても眩しくて

ぴかぴかの森の中
いいなあ〜
2012年02月11日 09:35撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 9:35
ぴかぴかの森の中
いいなあ〜
この辺、ほわほわの枝のかたまりが空に映えてるのが好きなのです
2012年02月11日 09:47撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 9:47
この辺、ほわほわの枝のかたまりが空に映えてるのが好きなのです
そろそろ登りにかかります!
期待が膨らむ〜
2012年02月11日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 9:55
そろそろ登りにかかります!
期待が膨らむ〜
こめつがの松ぼっくりはチョコボールみたい
2012年02月12日 15:09撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 15:09
こめつがの松ぼっくりはチョコボールみたい
いいな
2012年02月12日 13:52撮影 by  CX4 , RICOH
4
2/12 13:52
いいな
いいな
2012年02月11日 10:26撮影 by  CX4 , RICOH
2
2/11 10:26
いいな
…いいなあ〜!
2012年02月12日 13:52撮影 by  CX4 , RICOH
2
2/12 13:52
…いいなあ〜!
空に向かってます!
笑うしかないです
気持ちいいです
2012年02月12日 13:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/12 13:52
空に向かってます!
笑うしかないです
気持ちいいです
振り返り、振り返り…
2012年02月12日 13:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/12 13:52
振り返り、振り返り…
賽ノ河原あたり
なんとなく「惑星」っぽい気がします
不思議な空間
2012年02月12日 13:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/12 13:52
賽ノ河原あたり
なんとなく「惑星」っぽい気がします
不思議な空間
惑星を歩く男
2012年02月11日 11:09撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 11:09
惑星を歩く男
風の惑星
2012年02月12日 13:52撮影 by  CX4 , RICOH
2
2/12 13:52
風の惑星
ぽこり、ぽこり、の向こう側に富士の親分さんが!
やっほ〜
2012年02月11日 11:13撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 11:13
ぽこり、ぽこり、の向こう側に富士の親分さんが!
やっほ〜
地形のうねりがダイナミックです
ぐう〜っとカーブする稜線を歩くって山登りの醍醐味ですね〜
2012年02月11日 11:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/11 11:26
地形のうねりがダイナミックです
ぐう〜っとカーブする稜線を歩くって山登りの醍醐味ですね〜
ものすごく豪華な光景に見える
写真には納まりきれませんが、南アルプスも丸見えでした
2012年02月11日 11:38撮影 by  CX4 , RICOH
3
2/11 11:38
ものすごく豪華な光景に見える
写真には納まりきれませんが、南アルプスも丸見えでした
丸川峠に降りる道は初めてです
尾根を巻くようについている道は、樹々の間から光が射してきれいでした
2012年02月12日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:53
丸川峠に降りる道は初めてです
尾根を巻くようについている道は、樹々の間から光が射してきれいでした
稜線とはうって変わって、深い森
同じ山とは思えない光景です
2012年02月11日 13:02撮影 by  CX4 , RICOH
2/11 13:02
稜線とはうって変わって、深い森
同じ山とは思えない光景です
足元にはコケが顔を出してます
雪が融けたらまた来なくては
2012年02月12日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:53
足元にはコケが顔を出してます
雪が融けたらまた来なくては
道に一目惚れしてしまった…
2012年02月11日 13:28撮影 by  CX4 , RICOH
2
2/11 13:28
道に一目惚れしてしまった…
下りきった先に広がっていた笹原が丸川峠
2012年02月12日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/12 13:53
下りきった先に広がっていた笹原が丸川峠
峠にもまた一目惚れしてしまう…
2012年02月12日 14:25撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 14:25
峠にもまた一目惚れしてしまう…
丸川荘でコーヒーをいただきました
美味しかった!
ご主人と、コケの話、コーヒーの話…
2012年02月12日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:53
丸川荘でコーヒーをいただきました
美味しかった!
ご主人と、コケの話、コーヒーの話…
帰りたくない…
2012年02月11日 14:36撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/11 14:36
帰りたくない…
がしかし、この急坂をなんとかして下らねば
転びました…
一人だと恥ずかしいけれど二人だと我ながら可笑しくなるのは不思議
2012年02月12日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/12 13:53
がしかし、この急坂をなんとかして下らねば
転びました…
一人だと恥ずかしいけれど二人だと我ながら可笑しくなるのは不思議
丸川荘のおじさんの言ってた「ブナの女王」を探しながら歩く
このヒトかな?
2012年02月12日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
1
2/12 13:53
丸川荘のおじさんの言ってた「ブナの女王」を探しながら歩く
このヒトかな?
最後は渓流沿いの、これまた気持ち良い道
最後までありがとう!
また来ます
2012年02月12日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
2/12 13:53
最後は渓流沿いの、これまた気持ち良い道
最後までありがとう!
また来ます
撮影機器:

感想

大菩薩はやっぱりダイナミックな山でした!

裂石からの樹林帯の道、上日川峠からきらきらの明るい雪道、笹の縁取る登り道、とくるくる景色が展開していって…

やっぱり大菩薩峠から始まる、大きな山のうねりの上を歩く気持ちよさ!

思っていたより雪は少なかったけれど、白い雪に青空がとても映えていて眩しかった。
空の色もこころなしか濃いような。
濃い青空と強い風の中を歩いていることが、なんとなく「宇宙」っぽい…。
ゴツゴツの岩や傾いた樹々もなんだか「惑星」を連想させます。

そして下山路もまだまだドラマは終わりません。

1日歩いてこんなにくるくると雰囲気が変わる山って初めてです。
まるで長編映画を1本観たような充実感。
帰宅しても、湯あたりしたみたいにしばらくぼんやりと山の雰囲気に浸ってしまってました。
(いや、実際に温泉に入ってるから湯あたりしてただけか?)

うん、いい山でした。

次回来る時は、どこかで1泊のんびりしたいな。次はいつにしようかな…。(もう考えてる)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

次回は、丸川経由で!
ikuzouさん、はじめまして、こんばんは!
昨日11日(土)ikuzouさん達と、ほぼ同時に大菩薩峠の稜線を歩きました、usagi2kameです。

当日は本当に良い天気になり 、山歩きを堪能する事ができました

私達は、雷岩から唐松尾根で下山しましたが、後でコースタイムを見ると、丸川峠経由とあまり変わらない事を知りました・・・事前学習不足・・

ikuzouさんの楽しい写真とレコを読んで、次回こそは丸川経由で行きたいと思っています

では!
2012/2/12 21:44
次回は、もっとのんびり!
usagi2kameさん、はじめまして!
コメントありがとうございました。もしかして稜線上でご挨拶したお二人だったでしょうか?(間違っていたらすみません!)

本当に良いお天気で、最高の1日でしたね
何度も「いいね〜!」って言ってました。

丸川峠の道は私は初めてでしたが、とっても好きな雰囲気でした。最後の下りがしんどいですが
びっくりするくらい景色が変化する…本当に魅力的な山ですね、大菩薩って。
今度は唐松尾根を歩いてみたいと思います!

後ほどusagi2kameさんの記録にもお邪魔しますね
2012/2/13 0:33
ikuzouさん、こんばんは!
ぐう〜っとカーブする稜線を歩くって・・・
この言葉に賛成一票です

あちらこちらに春の気配を滲ませながら、肝心なところはまだ雪の下ってところですか・・・

標高の高さもさることながら、スケールが大きいですね
(西日本には2000mを超える山はありません

ikuzouさんのレコを読んでいて、歩くことを大事にしていらっしゃる人なんだと想像しています。
感じられたことが素直な言葉になってこちらに届いてきます。

私もそちら方面の地理には疎いのですが、少しずつ雰囲気の違いなんかを楽しませてもらいます。
また覗かせてくださいな
2012/2/23 20:29
monsieurさん、こんにちは
賛成一票、ありがとうございます

大菩薩、いつも歩いている低山にはない、山の稜線が本当に新鮮でした。
たまに行くから感動ものなのかな?とも思うけれど、やっぱりこんなスケールの大きな曲線の上に自分が立っている状況って…わくわくします。

あまりの感動に、こういう気持ちを言葉で表現する必要ってあるのかな〜?と思いつつも、やっぱり誰かに伝えたいなと思っている自分もいたりして。なんだろ?誰かに気持ちを共有してもらいたいのかな??
山を歩いている時の自分の気持ちの揺れ方って、なんだか自分でもおもしろかったりするんですよね…。山って不思議です。

monsieurさんの山行記録もまた楽しみにしていますね
ありがとうございました!
2012/2/24 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら