記録ID: 1688271
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
高野山町石道
2018年12月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、そして雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険は全くありません。 慈尊院を出発して直ぐに雪道になりますが、積雪はそれ程でもなく、普通の登山靴で問題なし。念のため持って行ったチェーンアイゼンも結局使用せずでした。 帰りは極楽橋駅まで歩き、そこから電車で下山しました。 高野山のケーブルカーは動いていない? |
写真
橋の近くにある駅。ケーブルカーの駅と繋がってますね。
丁度電車が来てたのでそれに乗って九度山駅に。
ちなみに2両編成の列車で乗客は自分一人だけ。プチ登山鉄道っぽくて楽しめました。
丁度電車が来てたのでそれに乗って九度山駅に。
ちなみに2両編成の列車で乗客は自分一人だけ。プチ登山鉄道っぽくて楽しめました。
撮影機器:
感想
今年最後の山行は高野山、麓から町石道を登りました。世界遺産の道です。
町石道は前々から狙ってたのですが中々機会が無く、今回ようやくの実現です。
最初の180町石からゴールの1町石まで20kmほど、距離はそれなりにありますが、一部を除き傾斜は緩やか、特に難所もなく、ハイキング感覚で登れました。
折しも強烈な寒波が押し寄せており、出発時点で気温はマイナス3度。そこからほとんど気温が上がらず高野山到着時もマイナス3度でした。
こんな年末に登る人も少ないのか、すれ違ったのは3グループ程、静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する