記録ID: 1689026
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山(車坂峠〜車坂峠)
2018年12月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 484m
- 下り
- 470m
コースタイム
天候 | 晴(一時的に弱い吹雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表コース、中コース共に大きな危険個所無し。 ※山と高原地図には中コースに崩落注意の表示があるが、雪道では林道が崩落している部分はなかった。 |
その他周辺情報 | 北佐久インター近くにTURUYA有。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
ピッケル
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
時計
サングラス
|
---|
感想
行きは表コース、帰りは中コースを使用。表コースは展望は良いが、起伏が大きく距離も長い。中コースは樹林帯の中を終始歩くが、起伏は小さい。体力的には中コースの方が消耗が少なく、また危険個所もない。
雪質は固く、常時ツボ足。わかん・スノーシューは不要な状況。アイゼンについても、使用せず。起伏があり何度か着用を考えたが、キックステップ等で登攀できる程度。下山時についても同様。ただし、強風等で雪質が変化した場合、アイゼンは必須になると思われる。
ピッケルも持参したが、特段使用しなかった。斜度的にストックを持参した方が、よいか。
軽い吹雪になることもあり、浅間山の全容を望むことはできなかった。ただ、標高が低いところは晴れており、小諸市側を市街を望むことはできた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人