棒ノ折山(棒ノ嶺)



- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 780m
- 下り
- 782m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿い〜ゴンジリ峠はところどころ凍結箇所や雪道があります。 ゴンジリ峠〜山頂はずっと雪道の為、軽アイゼン必携。 |
写真
感想
とあるヤマレコユーザーさんのレポートを見てから、ずーっと行きたいと思っていた棒ノ折山。
念願かなって行ってきました\(^o^)/
年末から体調崩してグダグダだったので、実に2ヶ月ぶりの登山です。
なぜこの山にずっと行きたいと思っていたのかというと、「ゴルジュ」を見たかったからです。
自然が作り出した、切り立った岩壁にはさまれた峡谷・・・ぜひともこの目で見てみたい!
今回の山行予定が決まってからはずっとワクワクでしたo(^o^)o
今回は同行していただいたお友達の車に乗せていただきました。
初めて車で山へ向かいましたが、いらない荷物は置いていけるというこの便利さ。。
今度から単独で行くときはレンタカー使おうかな、と思いました。
(山道の運転が不安ですが・・・)
駐車場へ向かうまでの道路は雪ひとつなし。
軽アイゼン持ってこなくてもよかったのかな?と疑うくらいでした。
が、山を舐めたらいけませんね・・・。
日陰は凍結してる箇所もあるし、山頂に近づくにつれてどんどん積雪が増えていきました。
前半の沢沿いの道は、氷柱や滝などの氷の彫刻に見とれながら、ゆったりと歩きました。
人気の少ない早朝に歩いてみたらもっと気持ち良さそう!
そして念願のゴルジュ!!わー、なんて立派!!
岩でできた大きな門のようです。
その岩壁の間を流れる沢の水。
まさしく絶景でした。
んーー、実際に見ることができて大満足♪
岩茸石を過ぎたあたりから、傾斜が少しきつくなります。
ゆっくり登れば大丈夫なので、初心者でも問題ないレベルだと思います。
岩茸石からゴンジリ峠までは雪があったりなかったりで、軽アイゼンを装着したほうがいいのか迷う感じの道でした。
ゴンジリ峠以降は積雪量が増えてきたので軽アイゼン装着!
初めての軽アイゼンです。
これ、かなり偉大な道具ですね!全然滑りませんでした。
同行したお友達が登山用品の店員さんから聞いた話によると、
「軽アイゼンは、最初から使う目的で持っていく物ではなくて、万が一必要になった時に使うのが本来の使用目的」なんだそうです。
なるほどー(・o・)と思いました。
レインウエアと同じような認識ですね。
どちらとも、使用しないで済むほうが登山中の快適度が高いですもんね。
山頂に到着後は温かい昼食をとって休憩。
快晴だったのでよい眺めでした。
近隣の伊豆ヶ岳や武甲山から、日光白根山や男体山まで見渡せます。
そして青空の中を、翼を動かすことなく気持ち良さそうに風に乗る鳥たち。
なんとも穏やかな気分になりました。(^_^)
下山時は、岩茸石を過ぎてしばらく下りたあたりまで軽アイゼンを装着していました。
下りは必須ですね。。
下山ルートはずっと道幅狭めの林道で、ちょっと飽きてしまう道でした(^_^;)
そりゃゴルジュと比べたらそうか。。
無事に下山後は、さわらびの湯でしっかり体を温めて帰りました。
さわらびの湯、いいですね!
おみやげもいっぱいあるし、まったりできる空間でした。
実際に行ってみて、春夏秋冬それぞれの景色を楽しめそうな山だと思いました。
次は新緑〜初夏に行ってみたいです。
今回は埼玉側からのルートだったので、東京側からのルートも登ってみたいな〜
レポート楽しく読ませてもらいました。
空気がきれいで景色も綺麗で。天気も良くて歩きやすそうで。最高の山日和でしたね。
これだけの快晴には未だ恵まれていません。それに棒ノ嶺からここまで遠くの山が見えるとは知りませんでした。 (‘Д‘)
羨ましいです!
余談ですが、冬の山って「これぞ日本の風景!」って感じがします。なんかバガボンドの背景のようで・・・水墨画のようで好きです。
やー、レポート書くのすっかり遅くなってしまいました(^_^;)
快晴に恵まれて本当に良かったです!\(^o^)/
私もあんなに遠くの山が見えるとは思ってもいませんでした。
山頂にある案内板を見ながら、「多分あの山はこれかな?」となんとなく確認した感じでしたがw
今度は前にzakuさんが通っていたワサビ田のところ歩いてみたいですo(^-^)o
バガボンドの背景、わかる気がします!
冬の山景色は静かな力強さを感じますよね。
ゴルジュ、まさに岩の門だね!
あれは確かに一度と言わず何度でもくぐりぬけたいですo(^▽^)o
滝の氷といい、澄んだ空気といい、
やはり冬山は特別な魅力。
いいカメラ買うのももちろんお勧めだけど、
楽しく怪我なく下山して、脳裏に焼き付けた風景でおなかいっぱいだよ♪
登山を始めた頃は、冬に登るなんて思っていなかったけど、
すっかり冬山の虜です
来年はスノーシューにチャレンジだー!\(^o^)/
「モノより思い出」ってやつですね♪
おいしい空気を吸ってステキな景色を見て、
何事もなく楽しく山行を終えられればそれで最高ですねー(´∇`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する