棒ノ折山周回ルート


- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:19
天候 | 晴れ。午後から遠くで雷の音。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴルジュ帯。急坂。下りはずっと根っこ。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
感想
代休を取ってソロで登山。
ゴルジュ帯を楽しみに下山後は温泉入って、温泉では食事の提供はないので、飯能で食事のプラン。
今日は暑そうなので熱中症に気をつけないと。言ってるそばから凍らせたアクエリアスを忘れてくる。幸先悪い。
さわらびの湯バス停が登山口の最寄りだが、さわらびの湯に行かないバスらしく、ひとつ手前の河又名栗湖入口というバス停で降りた。さわらびの湯バス停までそんなに距離なかったので良かった。
しかし暑い!やはり熱中症には十分注意しないと。
さて、登山口からそんなに時間かかることなく今日のメインのゴルジュ帯か現れる。
ここを登るの!?
というところを登っていく。滑らないように注意しながら登る。けっこう登れるもんだな。
途中途中、沢の水で身体を冷やす。良かった、沢があって。
その後の急登で脚の疲労が既にピーク。心拍数も上がり続ける。ちょっと登ってちょっと休憩の繰り返し。
そんなこんなで空が開けてきて、山頂に着いた。疲れた。夏なので景色はちょっと霞んで見える。
登りはきつかったけど、下りは大丈夫だろうと、根拠もなく思いながら下山する。
が、下山もキツイ。ずっと根っこだらけの急な下りが続く。登りでやられた脚がさらにやられる。
途中から遠くで雷の音が聞こえる。急がないと。
いつ目的地に着くの?とずっと思いながらの下山。ツライ。
いつもは下山後のお楽しみにビールを飲むが、今回は不思議と普段飲まないコーラが飲みたくて仕ない。
やっと目的地のさわらびの湯に到着。冷たいコーラを一気に流し込む。美味すぎ!温泉は内湯と露天風呂。露天風呂は36度のぬる湯でほてった身体にはちょうど良かった。
帰りのバスで食事を考える。飯能か地元か?疲れ過ぎなので早くうちに帰りたい。よし、家で食べよう。
とても疲れたけど、夏の沢登りは最高でした!
みなさまも熱中症には十分お気をつけください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する