記録ID: 1691862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 東京7 山草のみち
2019年01月02日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:18
距離 15.7km
登り 1,153m
下り 1,140m
14:12
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:川井駅(JR青梅線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
惣岳山から岩茸石山に向かう道に岩場あり。岩茸石山の前後が急坂のためスリップ注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
モバイルバッテリー
|
---|
感想
関東ふれあいの道東京都のラスボス「山草のみち」に挑戦しました。
山と渓谷社さんのガイド本や昭文社さんの関東の山あるき100選では「奥多摩ハイキングの入門」という触れ込みですが、コースが長い・急坂のアップダウンあり・途中エスケープルートとりづらい箇所がある・下山口から出るバスが本数少ない、と、個人的にはなかなかハードル高めのコースとなっています。
部分的には再来あるかもしれませんが、同じコースはもうやらなくていいな、という感じです。
行程が長いこともあり、最後のピークの棒ノ折山に到着したときにはちょっと感動してしまいました。前回来たときは雨で何も景色が見えなかったこともあるので、今回リベンジを果たせてよかったです。
下山路は百軒茶屋へ。杉林の急坂をひたすら下っていき、足が疲れてきたころに沢沿いの道になります。足の踏ん張りがききにくくなりそうだったので、ワサビ田に足を止めながら慎重に下りました。
百軒茶屋からはキャンプ場を見ながら舗装路を歩いていきます。
このあたりの公衆トイレはとてもきれいなのでおすすめです!
川井駅に近づくと車が多くなってきて、歩道がないところもあるため車に注意して歩きました。
関東ふれあいの道の東京都のコースを無事に踏破できました。
それぞれのコースでさまざまな見どころがあり、道も整備されていたためとても楽しんで歩くことができました。
次何に挑戦するかはまだ考え中です。赤線つなぎが楽しかったのでまた赤線つなぎをやっていこうかなと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
はじめまして、
関東ふれあいの道「東京都」の完歩おめでとうございます(^^)
私も今、在住の茨城県だけでも歩いてみようかな〜?と考えているところでして、
他の方のふれあいレコに目を通していました♪
ちょうどタイムリーに完歩されていましたので、コメントさせていただきました(^^)
完歩の証拠写真とか、文章を送るのとかもやりましたか?
東京は7コースなので、だいぶ気軽に歩けそうと感じましたので、いつの日か歩きに行きたいです。
ありがとうございます!
完歩証の申請も実施して、無事に認定証とバッジが送られてきました♪
東京はコースが少なく、よく整備されているため、挑戦しやすかったです。
茨城県の道も筑波連山や霞ヶ浦などいろいろな景色が見られて楽しめそうですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する