記録ID: 1691878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
水沢岳・鎌ヶ岳(宮妻峡〜水沢峠〜鎌ヶ岳_美しい紅葉)
2018年11月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:36
距離 10.0km
登り 1,047m
下り 1,043m
14:33
ゴール地点
2018-11-25 06:46:38
合計時間: 7時間46分
平面距離: 10.02km
沿面距離: 10.92km
最高点の標高: 1157m
最低点の標高: 312m
累積標高 (上り): 1413m
累積標高 (下り): 1408m
標高データの種類: GPS標高
合計時間: 7時間46分
平面距離: 10.02km
沿面距離: 10.92km
最高点の標高: 1157m
最低点の標高: 312m
累積標高 (上り): 1413m
累積標高 (下り): 1408m
標高データの種類: GPS標高
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さんざん検討して、宮妻峡から時計回りとしたが、これが正解だった。 水沢岳(=宮越山)から先の鎌尾根スタートは、急坂に鈴鹿特有の古い花崗岩が砂状化した砂礫が積もった箇所あり、要注意。 鎌ヶ岳へのアタック(この言葉が適当!)は、体力・技術とも必要。中級者以上。初級者は、武平峠からのピストンが良い。 鎌尾根からのアタックは、鎌ヶ岳が徐々に近付いてくる感じがたまらない。自信あれば、この左からのコースはお薦め。 下山は、雲母峰(きららみね)を経由して宮妻峡へ戻るプランもあったが、キャンプ場に駐車したので、戻る歩きが億劫だったことから、友人と相談して、カズラ谷を経由しての戻りとした。カズラ谷は、往路と打って変わって、安全な道。川沿いにはまだ紅葉も残っていて、歩きながら「このコース、最高!」と叫んだ |
その他周辺情報 | 温泉は、友人が紹介してくれた四日市の「ジャブ」へ。 http://jab53.com/ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する