ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169200
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳 三ツ岳 北横からステップアップの旅!

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
337m
下り
325m

コースタイム

9:00ピラタスロープウエイ始発乗車(もう少し前から動いていた様子でもあった)

9:30坪庭
10:00北横岳と三ツ岳との分岐
10:10北横岳ヒュッテ 10:30発
10:40南峰
10:45北峰 10:50発

戻る

11:05北横岳と三ツ岳との分岐
11:35三ツ岳 11:45発
12:30縞枯山荘 13:20発
13:30坪庭 ゴール!

歩行時間2時間40分 休憩1時間20分 合計4時間の山行であった
天候 曇りやや強い風のち晴天
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピラタスロープウエイ(往復1800円)
登山ポスト山頂駅にあり・・・らしいが、人ごみでよくわからず汗
駐車場はとっても広いので満車になることはないと思います
コース状況/
危険箇所等
坪庭〜北横岳までは人気コースでしっかりしたトレースがあり
危険個所なし

三ツ岳へは岩場直下まではトレースがしっかりついているが
岩場〜ピークまではトレースはっきりせず。

直登するもよし
右に巻いてもよし
・・・しかし足元には充分注意
(高度感のない岩場)
9時 どんより(スマホのウェザーニュース予報的中)
2012年02月12日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 8:58
9時 どんより(スマホのウェザーニュース予報的中)
ピラタスロープウエイ乗り場
8時50分ぐらいから動いていましたよ
2012年02月12日 22:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:01
ピラタスロープウエイ乗り場
8時50分ぐらいから動いていましたよ
たった7分で標高2237mの坪庭へ
(ロープウエイ使わないと登りで90分かかるそうです・・・)
2012年02月12日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 9:28
たった7分で標高2237mの坪庭へ
(ロープウエイ使わないと登りで90分かかるそうです・・・)
ウェザーニュースだと天候悪しは10時頃までだから行けるところまで行こう
2012年02月12日 22:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:02
ウェザーニュースだと天候悪しは10時頃までだから行けるところまで行こう
おおお、これが本命三ツ岳への分岐
結構トレースはっきりしていて幅も広い

北横岳の帰りに寄ってみることに
2012年02月12日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 10:01
おおお、これが本命三ツ岳への分岐
結構トレースはっきりしていて幅も広い

北横岳の帰りに寄ってみることに
さくっと30分ほどで北横ヒュッテ到着
2012年02月12日 22:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:02
さくっと30分ほどで北横ヒュッテ到着
今年も天狗のトーテムポールにご挨拶できましたw
2012年02月12日 22:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/12 22:02
今年も天狗のトーテムポールにご挨拶できましたw
そして10分ほど歩くともう南峰

今日はあんまりエビのしっぽに出会わないなあ
(この標柱だけ)
2012年02月12日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 10:39
そして10分ほど歩くともう南峰

今日はあんまりエビのしっぽに出会わないなあ
(この標柱だけ)
5分歩くと
2012年02月12日 22:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:03
5分歩くと
北峰2480m
2012年02月12日 22:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:03
北峰2480m
やった、晴れてきた!蓼科山きれい
2012年02月12日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
2/12 10:45
やった、晴れてきた!蓼科山きれい
見えづらいけれど彩雲が長い間見えました
2012年02月12日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 11:00
見えづらいけれど彩雲が長い間見えました
さて真ん中のゴツゴツ三角が今日の核心
三ツ岳です
2012年02月12日 22:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/12 22:04
さて真ん中のゴツゴツ三角が今日の核心
三ツ岳です
しっかりしたトレースで踏み抜くことはありません
2012年02月12日 22:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:04
しっかりしたトレースで踏み抜くことはありません
北横へ向かう道とは雰囲気が違います 静か
2012年02月12日 22:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
2/12 22:04
北横へ向かう道とは雰囲気が違います 静か
ますます天気が良くなり風も止まった
2012年02月12日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/12 11:15
ますます天気が良くなり風も止まった
ここから岩場がはじまりますがまだまだトレースがあります
2012年02月12日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 11:19
ここから岩場がはじまりますがまだまだトレースがあります
しかし先人のトレース、たまに深みにハマって踏み抜いた跡が何か所か・・・慎重にトントン足で試しながら一歩ずつ進みます
2012年02月12日 22:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:04
しかし先人のトレース、たまに深みにハマって踏み抜いた跡が何か所か・・・慎重にトントン足で試しながら一歩ずつ進みます
ひょえーあれが!!!
2012年02月12日 22:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:04
ひょえーあれが!!!
三ツ岳のピークか!!!
山崎パンの「チョコの山」って菓子パンみたいだな。
2012年02月12日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5
2/12 11:24
三ツ岳のピークか!!!
山崎パンの「チョコの山」って菓子パンみたいだな。
振り返ると
2012年02月12日 22:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:05
振り返ると
さっき登った北横岳
2012年02月12日 22:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/12 22:05
さっき登った北横岳
さてこの岩ゴロゴロをどう登っていくか

2012年02月12日 22:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:05
さてこの岩ゴロゴロをどう登っていくか

かろうじてひとり分のアイゼンの跡を見つけて
それをたどっていく そろりそろり
2012年02月12日 22:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/12 22:05
かろうじてひとり分のアイゼンの跡を見つけて
それをたどっていく そろりそろり
鎖場のある岩場を直登するか・・・
2012年02月12日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 11:30
鎖場のある岩場を直登するか・・・
右に巻いていくか・・・
2012年02月12日 22:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:05
右に巻いていくか・・・
それともマサヒコ君の後ろ左に巻いていくか・・・
2012年02月12日 22:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:05
それともマサヒコ君の後ろ左に巻いていくか・・・
あ、赤岳?中岳?阿弥陀岳?
2012年02月12日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:06
あ、赤岳?中岳?阿弥陀岳?
結局岩場を右に巻いて三ツ岳ピーク!

2万5000地図に名前が載っていない山なんだけれど
一応標柱に小さくマジックで
「三ツ岳」ってかいてあるよ
2012年02月12日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/12 22:06
結局岩場を右に巻いて三ツ岳ピーク!

2万5000地図に名前が載っていない山なんだけれど
一応標柱に小さくマジックで
「三ツ岳」ってかいてあるよ
ピークに立つマサヒコ君
今日のベストショット
2012年02月12日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9
2/12 11:39
ピークに立つマサヒコ君
今日のベストショット
下に見えるのは・・・雨池?
2012年02月12日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/12 22:06
下に見えるのは・・・雨池?
奇岩がたくさん 
2012年02月12日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5
2/12 22:06
奇岩がたくさん 
三ツ岳には3つピークがあるみたい
これ2つめかな
2012年02月12日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:07
三ツ岳には3つピークがあるみたい
これ2つめかな
風もなくこの上ない晴天になり
気持ちの良い
ちょっとスリルある岩歩きです
2012年02月12日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:07
風もなくこの上ない晴天になり
気持ちの良い
ちょっとスリルある岩歩きです
2012年02月12日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
2/12 11:48
2012年02月12日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
2/12 22:07
2012年02月12日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:07
さてピストンしようと思ったけれど
雨池山方面にもしっかりとトレースがあったので
予定変更周回することに
2012年02月12日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:07
さてピストンしようと思ったけれど
雨池山方面にもしっかりとトレースがあったので
予定変更周回することに
雨池山の標柱は見つけられなかったけれど
登り返しのダラダラきつい道でした
2012年02月12日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:07
雨池山の標柱は見つけられなかったけれど
登り返しのダラダラきつい道でした
わーあそこから来たんだねえ
青くて白くてきれいだねえ
2012年02月12日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
2/12 12:32
わーあそこから来たんだねえ
青くて白くてきれいだねえ
縞枯山荘 中は風情のある雰囲気でしたよ
2012年02月12日 22:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:08
縞枯山荘 中は風情のある雰囲気でしたよ
小屋の近くでお弁当広げます 350mlのテルモスにコーンスープ作って
2012年02月12日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 12:49
小屋の近くでお弁当広げます 350mlのテルモスにコーンスープ作って
アツアツのおにぎりとホッカイロをお風呂の保温銀マットを切ったもので包むと
雪山でも暖かいのが食べることが出来るよ♪
2012年02月12日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6
2/12 12:50
アツアツのおにぎりとホッカイロをお風呂の保温銀マットを切ったもので包むと
雪山でも暖かいのが食べることが出来るよ♪
思いのほか長いお昼休憩をとることが出来ました
風邪もなくお日様も味方してくれたので。

しかし停滞しているとマイナス10度ほどでも
末端が冷たくなってきますので注意
2012年02月12日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 12:52
思いのほか長いお昼休憩をとることが出来ました
風邪もなくお日様も味方してくれたので。

しかし停滞しているとマイナス10度ほどでも
末端が冷たくなってきますので注意
縞枯山荘から10分で坪庭ゴール
きつつきさんにもごあいさつできましたw
2012年02月12日 22:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:08
縞枯山荘から10分で坪庭ゴール
きつつきさんにもごあいさつできましたw
朝はあんなにどんよりだったのに
このきれいな青空と言ったら!
2012年02月12日 22:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 22:08
朝はあんなにどんよりだったのに
このきれいな青空と言ったら!
帰りのロープウエイからは槍様も見えました!
2012年02月12日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
2/12 13:47
帰りのロープウエイからは槍様も見えました!
戦利品の
小屋にしか売っていない
北横岳と縞枯山のピンバッチ

三ツ岳のバッヂもほしいなあ・・・
2012年02月12日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/12 19:41
戦利品の
小屋にしか売っていない
北横岳と縞枯山のピンバッチ

三ツ岳のバッヂもほしいなあ・・・
撮影機器:

感想

北横 黒斑 飯綱 米山のくりかえし雪山行からステップアップしたい!

しかし
天狗や硫黄は行程も長いし風雪岩場がおっかない・・・

そこでツイッターやfbなどの山の仲間から情報収集
「三ツ岳」

岩と雪のミックスの良い練習になりました。
北横岳から見るのとはまた違った展望にびっくり

ちょっと脇に入っただけでこんなに違うものなのか!

オススメです三ツ岳!!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

ニアミス!
ロープウェイ使わず90分掛かった者です、こんばんわ(笑)

お天気急速に回復でいい1日でしたね!
念願の三ツ岳登頂もおめでとうございますsun
ほかほかおにぎり、いいな〜 shine
2012/2/14 23:19
ゆーじさんの偵察のおかげ!
私だったら
ロープウエイで90分使ったら
一日では北横を制覇できそうにありません・・・

ゆーじさんには
本格的冬山をもっと踏破していただきたい!
そのあとに続いてサチエもステップアップしますので

まずは冬靴の購入を
2012/2/19 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら