記録ID: 1692532
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳 初日の出
2018年12月31日(月) 〜
2019年01月01日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,558m
- 下り
- 2,550m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2000mぐらいまで雪が無かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン
ワカン
ピッケル
スコップ
テント
シェラフ
|
---|
感想
イスカ900AIRSL・桐灰マグマのおかげで快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登頂おめでとうございます!
快晴の聖岳からの景色は素晴らしいですね!
私は、1月1日に芝沢ゲートを出発し、a2yamaさんと同じルートで聖岳に登るつもりでしたが、便ヶ島の先の遊歩道の崩落箇所を突破することができず、ルートを変更しました。
a2yamaさんは、崩落箇所のザレの上をトラバースで突破されたのでしょうか?または、高巻いたのでしょうか?
いつか聖岳に再挑戦したいと思っているので、お教えいただけるとうれしいです。
年越し山行、おつかれさまでした。
thicket さんありがとうございます!
私もかなりびびりましたが、行きは6人パーティが下山でちょうどロープを張って渡られる所でしたので、ロープを使わせてもらいました。
しかし自分の下山時は誰もいませんでしたので、足元を蹴りまくって固めながら渡りました。ガラガラと崩れていくのでなかなか足場が固まらないし怖かったです。単独は怖いですね!
回答いただき有難うございます!
あの上を渡られたんですね〜。
私には20kgくらいの荷物を背負ってあのザレの上に乗る勇気がありませんでした。
精進して聖岳に再挑戦したいと思いますが、怖いので別ルートになりそうです。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する