記録ID: 169565
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山(槇尾山〜岩湧山〜紀見峠)
2012年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:13
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
11:33 バス停:槇尾山口
12:13 青年の家
12:22 槇尾山登山口
12:33 バス停:槇尾山
12:53 槇尾山施福寺
(ダイヤモンドトレール起点:槇尾山)
13:20 追分け
13:29 番屋峠
13:42 ボテ峠
14:06 滝畑
14:20 岩湧山登山口
15:47 岩湧山山頂
16:17 いわわきの道への分岐
16:22 五ッ辻
16:33 南葛城山との分岐
16:48 寝古峰
16:56 岩湧山三合目
17:33 根古川
17:45 紀見峠駅
12:13 青年の家
12:22 槇尾山登山口
12:33 バス停:槇尾山
12:53 槇尾山施福寺
(ダイヤモンドトレール起点:槇尾山)
13:20 追分け
13:29 番屋峠
13:42 ボテ峠
14:06 滝畑
14:20 岩湧山登山口
15:47 岩湧山山頂
16:17 いわわきの道への分岐
16:22 五ッ辻
16:33 南葛城山との分岐
16:48 寝古峰
16:56 岩湧山三合目
17:33 根古川
17:45 紀見峠駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り-南海高野線:紀見峠 槇尾山口へのバスは1時間に1、2本のため、事前に調べておいたほうが良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
槇尾山施福寺の正門から槇尾山施福寺までの間と 岩湧山登山口から山頂までの間が、 登りばかりで少々きつい印象でした。 |
写真
感想
本当は、長い距離の生駒縦走しようと思っていたのですが、
朝、起きられなくて断念しました。
予定変更で日没までに完歩できそうなで距離を探し、
大阪近郊の岩湧山を目指すことにしました。
槇尾山から紀見峠のダイヤモンドトレールも初めてなので
ワクワクしながら向かいました。
軽い気持ちで向かったのですが、岩湧山山頂までの道のりが登り続きで
かなりきつかったですね。(翌日は筋肉痛になりました)
山頂までまだかまだかと登っていると、ススキが山頂まで広がる風景となり
素敵な景色を堪能できました。登り甲斐がありましたね。
紀見峠に向かう途中の岩湧山三合目でダイトレから外れてしまい、
以前、金剛山側から紀見峠を目指したときのルートと合流できなかったのが
残念でした。
もちろん、繋がるよう再度チャレンジすることになると思います。
さて、次回の参考にしようと写真は道標を取りましたが、
初めてのコースでは間違ってしまうことと道標をアップで撮りすぎて
いまいちわかりにくいため、またの機会にしっかり撮ろうと思います。
(一応、地図にも配置しました。ご参考まで)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
いいねした人