記録ID: 169580
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)
2006年01月18日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:45
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 769m
- 下り
- 770m
コースタイム
軍畑駅 09:25
高源寺 09:45
高水山 10:35
岩茸石山 10:55
惣岳山 11:20
御嶽駅 12:10
高源寺 09:45
高水山 10:35
岩茸石山 10:55
惣岳山 11:20
御嶽駅 12:10
天候 | 曇りのち時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR青梅線 軍畑駅 (帰り) JR青梅線 御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
惣岳山の手前(岩茸石山側)にはちょっとした岩場の急斜面があって、登りでも一部では手を使うようでした。逆ルートで下る際には、要注意です。 また、岩茸石山の惣岳山側の下りも、露岩の多い中を急降下するので、足元注意です。 ただし、いずれも傾斜はさほどキツイものではなく、距離も短いものなので、山慣れしている人ならばほとんど問題としないでしょう。 上記2箇所を除けば、あとは全般的に穏やかで歩きやすい道が続きます。 ※デジカメを持ち歩くようになる以前のため、写真はありません。 ※GPS導入前なので、ルートは推測です。 |
感想
高水山までの登りは、2冊持っているガイドブックの両方が「急坂」としていましたが、さほど負担に感じることもなく登れています。
高水山から岩茸石山までの間はなだらかな尾根道で、ほんの20分ほどで着いてしまい、少々あっけない感じでした。
岩茸石山の頂上は、北側の展望が広く開けていて、眺めが素晴らしかったです。
岩茸石山からの下りは、少しの間だけ露岩の多い急斜面を、注意しながら下ります。
急斜面を下り切ると、その後はしばらくアップダウンのほとんどない快適な道が続きました。
しかし惣岳山の直前になると、ちょっとした岩場の急斜面が現れて、一部では手を使ってよじ登るようにしていきます。逆ルートで下る際には、相当の注意が必要になりそうでした。
展望のなかった惣岳山の先は、当面はジグザグの道を軽快に下りますが、最後のほうで木段がしばらく続いて、下り終える頃には膝が笑っていました。
詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2006_01_03/mt2006_01_03.html#20060118
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する