ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169617
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

さすがのゴルジュ!棒ノ嶺(棒ノ折山)にて初軽アイゼン

2012年02月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
noster-o その他1人
GPS
05:50
距離
9.4km
登り
823m
下り
824m

コースタイム

9:25 登山開始
9:48 登山口
11:19 東屋
11:54 権次入峠
12:15 山頂〜昼食〜13:04
13:29 岩茸石
13:56 林道との交差
15:10 登山口
15:15 駐車場
天候 風もなく、雲もなく、絶好の山歩き日和。
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:10 自宅発〜9:10 さわらびの湯駐車場 98km
途中友人を拾うために寄り道あり。

さわらびの湯手前の土産物屋?前に駐車。
多くの車が停められます。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
岩茸石前後までの積雪は、軽アイゼンをつけてもつけなくても大丈夫な程度。
そこから先はなかったら大変!と思う程度の予想以上のユキヤマでした。

沢沿いの道は凍結箇所が多く、滑りやすいです。
有間ダム脇を通り抜けます。
有間ダム脇を通り抜けます。
登山道に到着!
最初は普通の登山道です。
最初は普通の登山道です。
沢と合流しました。ここから両岸を行ったり来たり。
沢と合流しました。ここから両岸を行ったり来たり。
ゴルジュに到着!
越えたところで振り返り。
1
越えたところで振り返り。
ここもあちこちに氷の芸術品が!
1
ここもあちこちに氷の芸術品が!
第二ゴルジュも素晴らしい。
第二ゴルジュも素晴らしい。
まだ滑る感じではないです。
まだ滑る感じではないです。
林道に出たところで少々道を間違える。
林道に出たところで少々道を間違える。
岩茸石。てのひらみたい。
岩茸石。てのひらみたい。
権次入峠より先は軽アイゼン必須だと思います。
権次入峠より先は軽アイゼン必須だと思います。
初めての実践装着o(^▽^)o
初めての実践装着o(^▽^)o
山頂に到着。かなりのぬかるみ…
山頂に到着。かなりのぬかるみ…
優雅に空を舞う大型の鳥に心を奪われる。
優雅に空を舞う大型の鳥に心を奪われる。

感想

かなり前から行きたいと思っていた山に、ようやく機会が回ってきました♪

国道299号線。
最近よく走るな〜(笑)

帰りに立ち寄る「さわらびの湯」付近に車を停めてレッツ山歩き(^O^)/♪

…ダムまでの坂道がしんどーーい!
気を取り直して登山口から山歩きです(^-^)


取っ掛かりは下ーーの方に沢が見えていたため、本当にゴルジュに行けるのかどうか、
不安いっぱいでした。

段々と近づいてくる沢。そして合流。
一気に安心しました。

向こう岸に行ったり、こちら側に戻ってきたり、
岩が凍っているので慌てずに進みます。

ゴルジュが見えてきました!

〜〜〜

ゴルジュ [(フランス) gorge]
〔喉(のど)の意〕登山用語で、両側の岩壁がせばまっている谷。峡谷。

〜〜〜

この山のメインと言えるだけあって、
そしてゴルジュだなんてしっかりと名前が付いているだけあって、
見事な風景でした。

氷の芸術に彩られ、冬ならではの絶景。
夏はどんな顔を見せてくれるのでしょうか。


この辺りから雪がやや残っていました。
アイゼンを履こうかどうか迷いながらも、すぐに途切れるため滑ることなく通過。

東屋がある林道にでた分岐地点で、道を間違えました。
本来、小屋の右側を山道に入っていくはずのところを、林道を歩いてしまいました。

岩茸石に出て間違った事に気がついたのですが、
そんなに大きなロスもなく、「気がつかなかった」に比べれば問題なしと判断し、
気にせず先へ足を伸ばします。


権次入峠を越えた辺りから積雪量が一気に増します。
いよいよ初めての軽アイゼン装着!
もちろん家で何度も付け外し練習はしていたので、さっと履けました。


メカラウロコの歩きやすさ!!
なぜいままで付けなかったのか不思議なほどの安心感。

時間的にも余裕があり、楽しい登頂になりました♪


山頂にてゆっくりと昼食。熱々のラーメンが芯から体を温めてくれます。

さて下山しようかと準備が終わった時、
3羽の大型猛禽類が眼前を優雅に舞っていました。

「風に乗る」という表現がぴったり、羽根を動かさず、魅せてくれた舞い。
しばし動けず。こういうのもいいな〜


下山時は違うルートをチョイスしました。
前日に勉強した地図読みを、また忘れないうちに実践。

ゴルジュルートに比べてしまうとさすがに劣りましたが、
無事に下山し、寒く冷えつつも汗をかいた体を湯で温めます。


今回もまた素敵な山と出会えた事に感謝(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

連日登山ですね!
nosterさんは、私が行きたいなぁ♪って思ってる山に
次々行ってくださって、ホント勝手に嬉しがってます。
当面、山はなかなか行けないのですが、春からは
nosterさんレポを登る前の参考にさせてもらいます

私の読んだガイドでは、熟練者以外は冬は沢沿いは避けるようとのことだったので、レポ一層楽しかったです。
さわらびの湯 はいかがでしたか?
2012/2/18 14:22
お疲れさまでした!
この山はいつ行っても四季を楽しめそうでいいですね♪
春も夏も秋も行ってみたい♪

私レポ全然書けてないです・・・( ̄ー ̄;)
写真がキレイでうらやましいー!
2012/2/20 11:28
>Reyopinさん
なんかそんなコメントいただいちゃうと…
かなり嬉しいです!

Reyopinさんのためにアチコチ登ります!
Reyopinさんも俺のためにいろいろ登ってくださいね(*^_^*)

沢沿いコースですが、そういう評価を知らずに足を運びましたが…
そこまで難ルートではないと思いますよ♪
凍っている岩に気をつけさえすれば大丈夫なので、案ずるよりなんとやらです(^-^)

さわらびの湯は、一見普通にあるスーパー銭湯のようなつくりなのですが、匂いがぷ〜んと温泉で高感度UP↑

休憩できる場所、仮眠所まであって(寝ました)とてもいいお風呂でしたよ!
2012/2/21 0:29
>ollieちゃん
確かに!
冬は冬の良さが如実に表れていたからね〜
夏はきっと涼しげでいいだろうし、秋はまた紅葉が期待出来ちゃう♪

お次は新緑の季節にでも行っちゃおうかな(^-^)?

レポは無理のない時に書きましょう♪
写真は…

いいカメラ買いましょう(笑)
2012/2/21 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら