ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169754
全員に公開
山滑走
札幌近郊

毛無峠

2012年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
NAK その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.6km
登り
426m
下り
831m
天候 雪たまに晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪車旋回場の邪魔にならないように脇に車を停めて準備中
2012年02月18日 17:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:55
除雪車旋回場の邪魔にならないように脇に車を停めて準備中
登り開始
2012年02月18日 17:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:55
登り開始
林道を進みます
2012年02月18日 17:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:55
林道を進みます
林道登り中
2012年02月18日 17:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:55
林道登り中
林道をショートカット、降雪中
2012年02月18日 17:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:55
林道をショートカット、降雪中
先の1本アンテナを目指す
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
先の1本アンテナを目指す
2本アンテナははるか遠くに
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
2本アンテナははるか遠くに
1本アンテナへ
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
1本アンテナへ
1本アンテナのすぐそばに到着
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
1本アンテナのすぐそばに到着
ここに荷物をデポ、最低限の荷物を持って南東斜面へ
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
ここに荷物をデポ、最低限の荷物を持って南東斜面へ
南東斜面を上から
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
南東斜面を上から
ここに来ると晴れた
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
ここに来ると晴れた
シールをはずす
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
シールをはずす
滑り降りて林道を登り返す
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
滑り降りて林道を登り返す
ショートカットは斜度きついので林道をそのまま進むと2本アンテナがすぐ近くに。ここを左折。
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
ショートカットは斜度きついので林道をそのまま進むと2本アンテナがすぐ近くに。ここを左折。
雪山にスコップ、ボーダーがキッカーを作ってました。
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
雪山にスコップ、ボーダーがキッカーを作ってました。
短い斜面だけど、どうせなら滑ってみようとシールをはずす
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
短い斜面だけど、どうせなら滑ってみようとシールをはずす
ホントにあっという間に滑り降りた
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
ホントにあっという間に滑り降りた
キッカーで飛ぶボーダー!
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
キッカーで飛ぶボーダー!
すぐ後に登ってくる山スキーヤー、目的は南東面
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
すぐ後に登ってくる山スキーヤー、目的は南東面
我々も再び南東斜面へ
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
我々も再び南東斜面へ
滑り降りました。斜面は少々波打ってます
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
滑り降りました。斜面は少々波打ってます
再び林道を登り返す
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
再び林道を登り返す
林道登り返し中
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
林道登り返し中
1本アンテナ手前にて
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
1本アンテナ手前にて
荷物を持って北東のオープンバーンを目指す
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
荷物を持って北東のオープンバーンを目指す
ここらがドロップインポイントらしい
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
ここらがドロップインポイントらしい
晴れてきた
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
晴れてきた
晴れてきた
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
晴れてきた
晴れてるうちに下りよう!
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 17:56
晴れてるうちに下りよう!
ここからドロップ
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
ここからドロップ
オープンバーンを下りてきて・・・
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
オープンバーンを下りてきて・・・
ここから沢筋を下りていきます
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
ここから沢筋を下りていきます
下の方は嫌なデコボコあるので左を巻こうかと相談中
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
下の方は嫌なデコボコあるので左を巻こうかと相談中
しばらく進んだところに看板が
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
しばらく進んだところに看板が
こんな看板、ゴールは近い!
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
こんな看板、ゴールは近い!
砂防ダム発見
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
砂防ダム発見
砂防ダム
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
砂防ダム
砂防ダム
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
砂防ダム
すぐ上にゲート有り
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
すぐ上にゲート有り
無事車の置き場所に到着、なんか今更晴れてきたよ
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 17:56
無事車の置き場所に到着、なんか今更晴れてきたよ
滑ってきた斜面と1本アンテナが見える
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
滑ってきた斜面と1本アンテナが見える
右側の白いところがオープンバーン、どうみても雪崩斜面だ(^^;
2012年02月18日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 17:56
右側の白いところがオープンバーン、どうみても雪崩斜面だ(^^;
撮影機器:

感想

先週の三段山参加者の内の3人で毛無峠に向かいました。
毛無峠の噂は聞いていたけど、一体どこを滑っているのか興味があった。

この日の天気予報、札幌は晴れ予報だけど目的地の小樽方面は雪。
向かう途中でも札幌は晴れてたのに小樽に入ると激しい降雪。

車は2台、1台を下にデポ。デポ車は私の車。
荷物をSHOGO車に載せて毛無峠の除雪車旋回場の邪魔にならないよう脇に停めて準備。

08:30 登り開始

激しく降雪中なのは変わらず・・・
林道にはかすかにトレースが残っていたので使わせてもらう。
途中林道をショートカットしながら1本アンテナを目指す。

09:15 1本アンテナに到着

荷物をデポして最低限の荷物を持って南東斜面へ!
南東斜面は広々としていたが雪面は波打っていた。
ストックを差し込んでみると、上部30センチほどはやわらかパウダー。
でもその下はかなり固い雪。
波打った場所のところどころに固い雪のワナはあるけど、そこそこ良い斜面。

結局テレマークターンは2回ぐらいしかできなかった。
まだまだ突然のギャップに対応できません。

林の手前で左に進んで林道と合流

10:00 林道を登り返し

林道ショートカットも疲れるからとそのまま林道を登る。
遠くに見えてた2本アンテナが見えたところで左折。

さらに登っていくと、スコップで雪山作ってる人発見!
雪洞でも作っているのかと思っていたら、どうやらキッカーを作ってるもよう。
ここで練習(?)するらしい。

そのまま通過して1本アンテナから右の斜面を見るSHOGOさん。
短い斜面だけど、どうせだからここも滑ってみようとシールをはずしてドロップイン!
ホントに一瞬で滑り降りた(笑)

キッカーを飛ぶボーダーを見ながらシール装着。
登り返す。
途中でひとりの山スキーヤー登ってくる。
目的は南東斜面のようだ。

荷物デポ地点で小休止。
SHOGOさんにもらったミルクティーが甘くて暖かくて生き返る(^^)

もう1本南東斜面を滑ろうと移動。
今度は少し奥から滑る。
結局なんだかんだとアルペンターンで浮遊感を楽しみました(^^;

11:30 再度林道から登り返し

度重なる登り返しでシールが板につかなくなる。
SHOGOさんから借りたタワシがかなり有効でした。
やっぱりタワシもザックに入れておかなきゃな。

ボーダーの人はもう下りてしまったらしくいませんでした。
雪も激しく降ってるし・・・

11:45 荷物デポ地点で荷物を持って北東斜面へと向かう。

アンテナ過ぎたあたりから風が強くなって風上側の耳が痛い・・・
でも、ドロップインポイントに来たら日差しが出てきて暖かくなる。
上空の雲の動きは速いので晴れも一瞬なんだろう。
休むにも風が強くてゆっくりできず、晴れてる内に下りようとシールをはずす。

12:00 下りる方向を見極めてドロップイン

確かにオープンバーンだけど、ここってどうみても雪崩斜面でしょ(^^;
なるべく真ん中を滑らず脇の方をひとりずつ滑る。
ここも上の方は柔らかいけど下の方に固い雪有り。
オープンバーンはあっという間に終わる。
やっぱりテレマークターンはあまりできず・・・
でも、転ばずに下りられればいいかな。

下の方まで来るとデブリのような塊が!と思ったら木から落ちた雪でした。
でもこの雪の塊が固くて、滑走中引っかかって転倒・・・
ワナ以外の何者でもないな(--;

後は沢筋に沿って、方向を確認しながら滑っていく。
たまに登りもあったり・・・
かなり進んだかなと思ったところで滑ったとみられる跡を発見。
それに沿って進んでいくと、看板があり、その先には砂防ダム。
さらにすぐ先にゲートが有り、ゴールは間近!

長い長い沢筋を進んで、

13:30 車デポ地点に到着

到着してすぐ晴れてきて、滑ったオープンバーンが見えた(^^)
My車に乗り込み、毛無峠の車デポ地に戻り車を回収。
帰りにイノウエさんオススメの南小樽駅近くのそば屋で昼食。
もう14時半になっていた。腹も減るわけだw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら