記録ID: 1697989
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
イモリ山〜子の権現〜竹寺:今年も初詣ハイクはこちらへ
2019年01月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 762m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ、風冷たく日差し弱いため寒い ちなみに本日は”小寒”で部分日食(最大で30%ほど欠けたようです) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 国際興業バス:小殿BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
イモリ山コースは山と高原地図では破線ルートですが、コースは明瞭で要所には手作り標識もあります。標識のない枝道も多々ありますが、ほとんどの場所で「通せん棒」があります。念のため地形図(詳細地図)、GPSなど持っていれば万全でしょう。 吉田山ルートもそうですが、人通りはいつもかなり少ないので、この時期は大量の落ち葉が蹴散らされずに残っています。急坂の下りでは滑るので注意が必要です。 天寺十二丁目石で一般ルートと合流した先は、問題ありません。 豆口峠〜竹寺で登山道崩落のため通行注意(竹寺側では通行禁止)の表示がありますが、豆口山を通るルートで回避できます。 |
写真
感想
毎年山始めは子の権現で足腰守護の祈願をいたします。今年はイモリ山から竹寺へ、というコースにしました。
年末年始で鈍った(太った)身体に喝を入れるべく西吾野駅に降りたとたんに、冷たい風がピュ〜〜!
あぁ、西吾野って駅周辺ぜーーんぶ日影でしかも風通しがいいんだよねぇ。さぶーー。そういえば今日は「小寒」だわ。などと自分で毒づきながらの出発。
今冬はまだそれほど寒い思いをしていなかったので、ひと上りして身体が温まるまで難儀しました。
ぼちぼちと雪の山へ意識が傾きつつある今日この頃ですが、耐寒訓練ができてないからちょっと心配です。はい。
そんなこんなで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuki_genkiさん、
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
レコ見てびっくり
どこかでお会いしたかな〜?とルート時刻見たら私の後を歩かれてましたね。
そしてレコの写真見ると同じようなカットで更にびっくり!
ヤマレコやってると同じ景色に目が行くのかなぁ〜
同じく足腰祈願で例年通り歩きましたが、福寿草や梅の花を見ると、あ〜
奥武蔵の季節なんだなぁ〜と痛感。
今年はどこかでお会いできそうですね
お疲れ様でした
teru-3さん、ありがとうございます。
今ほどコメントさせて頂いたところでした。コメも後追いで、面目ない(爆)です。
素敵で地味なイモリ山ルートをこれからも盛り上げていきましょう(笑)、ってことで、今後とも重ね重ねよろしくお願いいたします。
ユキ 元気さん今年も宜しく、楽しいレコを。
山レコユーザーさん皆さん変わらず元気ですね。
子ノ権現、足腰の神さま、今年は行けるかな?
年末年始の扁桃腺炎🔥での闘病は何とか落ち着いて来ました。
6kg減の体重も日に日に只今55kgまで(^_^*)
帰宅した翌日から5日間布団の中。
40〜38度の熱が連日、年末年始の定番も見れず、お屠蘇もお雑煮も無しでした。
まだふらつきますが仕事初めから連日定時まで頑張ってます。
喫煙者が多い会社の年末行事に参加が原因。
初日から喉をやられて、、、。
3日間地獄の様でした( ̄▽ ̄)
登別、札幌、小樽、何度も訪ずれたのに
最悪でした( ̄▽ ̄)
お先に失礼ともいかず、、。
私も早く登り始めめしなきゃ(^。^)
健康って、ホント大事にしたいです(^。^)
teheさん、こんばんは。
新年早々体調崩されて、大変ですね。
仕事もお山も身体が資本ですから。どうぞご自愛くださいませ。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する