記録ID: 1702341
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山
2019年01月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 923m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:56
距離 11.3km
登り 923m
下り 921m
12:51
天候 | 基本晴天。8合目より上は曇ったり晴れたり。四阿山より北西側はずっと曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり。ワカンは今回は必要なし。 |
その他周辺情報 | 嬬恋村 とべの湯。源泉掛け流しの良いお湯です。大人600円。登山口駐車場から30分くらい。 |
写真
大体標高差900mくらい登りですね。四阿山のこのコースは地図を見て貰えば分かる通り、ずっとなだらかな登りが永遠?に続きます。登り返しはほぼないので個人的には気楽ですが、良いと思うかどうかは人によりますね笑
しばらく樹林帯を登ると、牧場のひらけたエリアに出ます。四阿の頂上に見える雲が気になるので、登りのうちに写真撮りだめとこうと気を引き締める(?) スノーシュー、ワカンで牧場内を突っ切ってる人たちもちらほら。
しばらく待ってたら青空が見え出す。山の北西はずっと雲が溜まってる感じでした。北西から風が吹く場合、新潟を抜けてきてこの山に当たってるんだと思われるという話を山頂で出会った方としてました。
山頂でお話した流れで、写真の方と下山ご一緒しました。妙義の麓に住んでいて、ホームは妙義山という強烈な方です。山のよろず話を咲かせながら下山出来たのであっという間でした。ありがとうございます。
車で嬬恋村に抜けたところにあるとべの湯。源泉掛け流し、600円で店内も設備が綺麗なとてもよい温泉でした。地元のおじーちゃんと仲良くお話してたんですが、下山中に2人で話していた風の話は概ね当たりらしく、新潟が荒れていてもこのエリアの天気は穏やかなんだとか。
感想
1/13 三連休中日は四阿山に行ってきました。
天気予報よろしくほぼ快晴の素晴らしい登山でした。八合目以降、山頂近辺だけ雲が抜けたり切れたりでしたが、写真の感じとは似合わず全くの無風で、チーかま食べたり、飲み物飲んだり、通りがかりの人とお話したり、1時間くらい滞在して景色を楽しむことができました。
四阿山の北西はずっと雲が溜まって切れなかったので、新潟側からの風が四阿山に当たって、その結果浅間側は天気が崩れないのかな、という話を山頂で出会った方としてたのですが、お風呂で出会った地元のおじーちゃんによるとそれで正解だったようです。おじーちゃん曰く、この時期は太平洋側の低気圧がくるとドカ雪とのこと。
地図を見るとわかりますが、このコースは急登がほとんどないという2400m級の山では珍しいコースです。そのかわりダラダラーとずっと登る感じ。トレースがしっかりしている状況なら六本アイゼンでも登れるくらいで、雪山入門にはバッチリかと思います。
また急登が少ないため、初心者込みで冬以外も楽しめそうですね。次は根子岳周回して、山頂から北アルプスもみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
色々と楽しいお話ありがとうございました。
ヤマレコの検索条件クリアの為Bランク以上の情報アップした際、お邪魔させてもらいました!
春に妙義でお待ちしてますね!
こちらこそありがとうございました!
妙義はいつも高速から見てすげーって思ってます笑 ぜひよろしくおねがいします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する