記録ID: 1703148
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅七福神巡り(青梅の森未踏ルートも開拓)
2019年01月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 388m
- 下り
- 386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:04
距離 17.7km
登り 388m
下り 386m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
自宅から徒歩にて 青梅七福神めぐり -青梅七福神会公認- http://ome7.tokyo/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースのほとんどが車道歩きとなるため危険個所はありませんが、「青梅の森」ではおにぎり岩から先が破線ルートとなっておりますので、通過される方は十分に注意して下さい。 青梅の森 青梅市 https://www.city.ome.tokyo.jp/koen/coumenomorisyoukai.html 案内図 https://www.city.ome.tokyo.jp/koen/documents/annaizu2018.pdf 「青梅の森」情報:永山マスターズ http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/ome_no_mori_top.html 「青梅の森」アウトライン http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/outline.html お土産 青梅大学いも学部 公式サイト|スイーツ http://omemiyage.main.jp/ 青梅赤塚不二夫会館ホームページ http://www.ome-akatsukafujio-museum.com/ |
その他周辺情報 | 一般社団法人 青梅市観光協会 http://www.omekanko.gr.jp/home/index.php |
写真
感想
今年最初の山行記録は、以前から気になっていた「青梅七福神めぐり」へ石くんと行って来ました。
青梅七福神めぐり -青梅七福神会公認-
http://ome7.tokyo/
「青梅七福神めぐり」は親父が毎年正月に初詣として行っていて、実は亡くなる前日にも回っていました。
御朱印が揃った納経色紙を見て面白そうだったので、いつかは一緒に行こうかなんて思っていたのですが・・・。
そんな訳で、今年こそはと回って来ました。
始めは一人で行くつもりでしたが、どうせ暇そうな石くんも誘おうと・・・。(嘘)
突然の誘いにも関わらず、快くお付き合い頂きありがとうございました!
最後にLINEで親父の嫁さんに報告したら、実はいつも一緒の叔母さんも歩いて回ったことがあるそうで、これで二人の良い供養になったかな。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:43 / 193m
到着時刻/高度: 14:47 / 194m
合計時間: 6時間4分
合計距離: 17.74km
最高点の標高: 279m
最低点の標高: 150m
累積標高(上り): 386m
累積標高(下り): 384m
サクッと回って温泉でも入ってなんて思ったのですが、意外と歩き甲斐がありました。
かなり年配の方も歩いて回ってましたが、やはり皆さん健脚ですね!
ボクも負けないように、毎年の恒例行事にしようかな。
早速のご利益もあったし、何だか良い年になりそうな予感。(笑)
今年も楽しんで歩きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのさん 石さん こんばんは
日本人ならお正月はやっぱ、七福神巡り
青梅市民なら、青梅七福神。ちびも青梅にルーツがある者として、ここは気になっておりますが、結構距離あるのよね…
越生とここは、着物でGO
完全にハイキングスタイルでないと…あ、靴だけ山にすればいいのか。
父上、亡くなる前の日に巡っていたのですね
andyさん、あけましておめでとうございます!←遅っ!
今年も宜しくお願い致しますー!
初めての七福神巡りでしたが楽しかったです。
毎年同じところを回るも良し、各地の七福神を巡るのも良しですねー。
着物に靴は斬新過ぎますが。
取り急ぎ、体力測定を兼ねた年始の恒例行事にしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する