ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170332
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

雪景色の愛宕さん

2012年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
957m
下り
968m

コースタイム

清滝バス停8:00頃〜愛宕山登山口〜大杉大神〜水尾分かれ〜黒門〜社務所〜展望広場〜愛宕神社
〜月輪寺〜月輪寺登山口〜16:00頃清滝バス停
天候 風弱く、晴れ時々くもり一時小雪ちらほら
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「清滝」バス停からスタートし、帰着しました。
「清滝」へは京都市内の各ターミナルから京都バスの路線があります。
バスの時刻表など → http://www.kyotobus.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
表参道コースは文字通りお参り道で、道幅も広く危険箇所は在りません。
コース途中、3合目、5合目、7合目及び水尾分かれに休憩所があります。
月輪寺コースも概ね歩き易いハイキング道です。

* この日は、3合目休憩所の手前から、愛宕神社〜月輪寺の手前まで軽ア
イゼンを使いました。 
表参道登山口の鳥居です
2012年02月19日 08:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 8:17
表参道登山口の鳥居です
登り始めてすぐに残雪が現れます。朝の底冷えで凍結していた箇所がありました
2012年02月19日 08:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 8:37
登り始めてすぐに残雪が現れます。朝の底冷えで凍結していた箇所がありました
3合目の休憩所です。お天気も良くて、清々しい気分です
2012年02月19日 09:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 9:14
3合目の休憩所です。お天気も良くて、清々しい気分です
5合目の休憩所付近です。風が無かったので寒さはあまり感じませんでした
2012年02月19日 09:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 9:35
5合目の休憩所付近です。風が無かったので寒さはあまり感じませんでした
大杉大神に来ました
2012年02月19日 09:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 9:46
大杉大神に来ました
大杉大神付近からの眺望です。見えているのは保津川のようです
2012年02月19日 09:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 9:48
大杉大神付近からの眺望です。見えているのは保津川のようです
大杉を過ぎた辺りからは、しっかりした積雪でした
2012年02月19日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 9:54
大杉を過ぎた辺りからは、しっかりした積雪でした
休憩所手前のお地蔵さん
2012年02月19日 10:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 10:03
休憩所手前のお地蔵さん
7合目の休憩所に来ました。この付近からは段差もほとんど無くなり快適な雪道歩きです
2012年02月19日 10:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 10:10
7合目の休憩所に来ました。この付近からは段差もほとんど無くなり快適な雪道歩きです
水尾分かれの様子
2012年02月19日 10:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 10:39
水尾分かれの様子
花売り場
2012年02月19日 10:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 10:49
花売り場
黒門付近
2012年02月19日 11:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 11:08
黒門付近
雪景色の境内。いい風情でした
2012年02月19日 11:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/19 11:17
雪景色の境内。いい風情でした
社務所の囲炉裏端でランチ休憩にしました
2012年02月19日 11:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 11:25
社務所の囲炉裏端でランチ休憩にしました
杉木立にも綿帽子
2012年02月19日 13:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:02
杉木立にも綿帽子
せっかくなので石段を登って本殿へ向かいます
2012年02月19日 13:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:06
せっかくなので石段を登って本殿へ向かいます
お昼過ぎになるとハイカーも増えて来ました
2012年02月19日 13:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:33
お昼過ぎになるとハイカーも増えて来ました
神社様式と雪の取り合わせもいい感じでした。
2012年02月19日 13:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/19 13:35
神社様式と雪の取り合わせもいい感じでした。
境内展望広場からの眺望です。京都盆地〜東山がそっくり一望出来ました
2012年02月19日 13:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/19 13:47
境内展望広場からの眺望です。京都盆地〜東山がそっくり一望出来ました
月輪寺への分岐です。右へ降って行きます
2012年02月19日 13:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 13:51
月輪寺への分岐です。右へ降って行きます
分岐過ぎからの眺望も見事でした。保津川が大きく蛇行しながら桂川へと・・・
2012年02月19日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:54
分岐過ぎからの眺望も見事でした。保津川が大きく蛇行しながら桂川へと・・・
写真の中央辺りに京都タワー?が見えます。手前の大きな池は広沢池?
2012年02月19日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/19 13:54
写真の中央辺りに京都タワー?が見えます。手前の大きな池は広沢池?
九十九折れの階段道も雪に埋もれて超快適♪
2012年02月19日 13:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:58
九十九折れの階段道も雪に埋もれて超快適♪
腰痛持ちにはありがたい下山道でした
2012年02月19日 14:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 14:07
腰痛持ちにはありがたい下山道でした
月輪寺まで降りて来ました
2012年02月19日 14:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:33
月輪寺まで降りて来ました
「時雨桜」と呼ばれている一本桜。今度は満開の頃に来てみようかな・・・
2012年02月19日 14:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/19 14:34
「時雨桜」と呼ばれている一本桜。今度は満開の頃に来てみようかな・・・
途中のお地蔵さん
2012年02月19日 15:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 15:06
途中のお地蔵さん
金鈴橋から清滝川下流方面を眺めます。日差しは、もうとっくに春ですが・・・
2012年02月19日 16:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 16:05
金鈴橋から清滝川下流方面を眺めます。日差しは、もうとっくに春ですが・・・

感想

立春をとっくに過ぎたというのに今年は戻り寒波がとても強く、先週も第一級
の寒気が南下して来ました。それでも少しずつ、早春のリズムは始まっている
ようで、今週からは三寒四温が感じられそうな気配です。
この日は、前日に京都市内でまとまった降雪があったとのことで急遽、きれい
な雪景色を期待して愛宕山に行ってみることにしました。

市街地の雪は残念ながらすっかり融けていましたが、清滝地区から登山口に向
かう辺りで残雪が目立ち始め、3合目の休憩所から上ではしっかりした雪景色
を楽しむことが出来ました。
あわよくば、山頂近くで霧氷も・・・と、一抹の期待もありましたが、やはり
半日程度の穏やかな降雪では望むほうが無理だったようです。それでも雪景色
の境内、綿帽子を被った杉木立、雪と神社建築の取り合わせ・・・何より晴れ
渡った下での京都盆地〜東山方面の素晴らしい眺めを満喫出来ました。
「風水」には全くと言っていいほど興味は有りませんが、こうして京の街並み
を見下ろしてみると、古来、京盆地に暮らす人々が東の比叡、北の鞍馬と並ん
で愛宕山に独特な思い入れがあるのもうなずけるような気がしました。親しみ
を込めて「愛宕さん」と呼ぶのはその表れでしょうか・・・。

愛宕神社からの降りは月輪寺を通過するコースを歩きましたが、九十九折れの
階段道も月輪寺の手前までは雪に埋もれて快適な雪道でした。腰痛持ちにはあ
りがたい帰り道です(^^。
月輪寺を訪れたのは初めてでしたが、こじんまりとした境内には「時雨桜」と
呼ばれている立派な一本桜が在り、満開になる頃の風情を想像せずには居られ
ませんでした。

登り降りの累積標高はそれぞれ1,000m、歩行距離が約10km、休憩とランチ
タイムを除いた行動時間が約6時間強、一般コースタイムがおそらく5時間弱
なのでほとんどが雪道歩きだったことを考慮すると、まずまずのペースで歩け
たと思います。歩数は、20,200でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

最高の天気ですね
pokopenさん、こんにちは!

最高の天気ですね。この日は全般的に天気も良く、
どこも沢山の方が登られていたんじゃないでしょうか?

私は生憎、仕事のため登ることが出来ませんでした。

次の休み、天気が良ければどこかに登ろうと思います。
2012/2/21 19:39
pokopenさん、こんばんは!
去年秋に登った愛宕山、冬には雪が積もるんですね。
雪があると、風情があって良いですね

京都盆地が、くっきり見えているではありませんか〜。
なんと、京都タワーまで見える勢いとは

月輪寺の桜が満開になる頃の愛宕山も、
また素敵なのでしょうね happy01
2012/2/21 23:39
未登頂
こんにちわ。
愛宕山もよくが積もりましたね。
天気もよくて、音羽山、湖南アルプスも見えてますね。

京都の東の端に住んでますので西は遠く(滋賀県にいく方が断然近い)、
未だに登ったことがありません

ウチの奥さんが愛宕山に登りたいらしく(火ノ要心お札をもらいたい?)、近々行ってみようかと思っています。
2012/2/22 16:41
山行日、晴れますように〜♪
manekinさん、こんばんは。

愛宕さんは京都市街からも近く、歩き易いし、休憩所も完備で
いいところですね  人気があるのもうなずけます。
この日も大勢のハイカーで賑わってましたよ
お昼頃から晴れ上がって来たので抜群の眺望が楽しめました
最近の週末は、晴天に恵まれるリズムに当たっているのでいいですね。
今度のお休みも晴れますように
2012/2/22 18:21
京盆地は良い所♪
slowlifeさん、こんばんは。

ひと冬に何度か、しっかりとした降雪があるようですね
年初の寒波の時、確か霧氷のレコを見た記憶があったので少し
期待しましたが・・・、これはちょっと欲張り過ぎました
900mを越える標高だと、さすがに眺望はいいですね
写真にはありませんが、比叡〜北山方面もくっきり見えていました
桜の時節の京都を想うと、今からぞくぞくしますね
2012/2/22 18:57
火伏せの元締め
tomokikiさん、こんばんは。

昨冬に大文字の火床から雪化粧した愛宕山を眺めて、雪が降ったら
ぜひ登ってみたいと常々思っていました
今回、ようやく実現しました
tomokikiさんのホームは東山方面なんですね、湖南アルプスとか・・、
名前だけはよく耳にするんですが、まだ行ったことがありません。
醍醐の桜なんかと絡めて、ゆっくり歩いてみたい場所ですね
確か、火伏せの総元締めが愛宕さんですよね
八坂の「おけら」とか、鞍馬の火祭りとか・・、京都も火に
まつわるものがやっぱり多いようですね。
2012/2/22 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら