ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1703374
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

雪煙舞う厳冬の荒島岳

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
m78ultra その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
12.0km
登り
1,336m
下り
1,338m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:43
合計
8:30
距離 12.0km 登り 1,351m 下り 1,357m
6:25
74
7:39
7:40
33
8:13
38
8:51
8:52
27
9:19
9:28
24
9:52
10:08
16
10:24
10:33
17
10:50
11:38
16
11:54
12:00
0
12:00
12:01
19
12:20
36
12:56
13:03
30
13:33
2
13:35
13:37
21
13:58
16
14:14
14:17
38
天候 ガス のち ピーカン☀️
下界も 山頂も 気温 0℃
ほぼ無風

三連休の中日 
天気予報は快晴

登り始めの7時から9時ぐらいまでは曇り空
山頂もガスの中

陽が高くなるにつれ 次第にガスが抜け始め
もちが壁あたりから
急に紺碧の空の下に 雪原が広がり始めました

山頂からは 白山・別山はもちろんのこと
遠く 槍 穂高の北アルプスの峰々まで
見渡すことができました

風もなく 最高の気象条件でした
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝原スキー場跡駐車場 (無料)
6時過ぎには10台ぐらい止まっていましたが
下山時には 国道の反対側の駐車場にも停まっていました。
50台以上は止まっていたと思われます

勝原スキー場跡駐車場まで
福井インターから 国道158号を経由して
約50分
コース状況/
危険箇所等
トレースがあるのでルートを間違うことはないと思います

早朝は雪が凍っているので 踏ん張りが効きにくく シャクナゲ平 手前の急登、もちが壁の急登はなかなかきつかった

帰りは 折角なので
チョット寄り道して 小荒島岳ヘ
シャクナゲ平から往復 1時間弱
荒島岳の全容と 360度の展望が楽しめます
その他周辺情報 福井市美山森林温泉 みらくる亭
http://www.mirakurutei.jp/sp/

日帰り入浴 510円

R158沿いにあります

10:00〜21:00(受付20:30まで)
※毎週火曜日は15:30〜21:00(受付20:30まで)
※但し火曜日が祭日の場合、振替になります
6時半 日の出前
ヘッドライトをつけてスキー場跡
ゲレンデをいざ出発
登山届はヤマレコ登山計画(コンパス)で提出済み
コンパスは下山確認メールや家族への連絡もされ便利
2019年01月13日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 7:17
6時半 日の出前
ヘッドライトをつけてスキー場跡
ゲレンデをいざ出発
登山届はヤマレコ登山計画(コンパス)で提出済み
コンパスは下山確認メールや家族への連絡もされ便利
トトロの木
無残にも根元から折れてしまっています
折れた木の間を抜けれ行きます
2019年01月13日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 7:41
トトロの木
無残にも根元から折れてしまっています
折れた木の間を抜けれ行きます
南側の山々が朝日に照らされ始めました
2019年01月13日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/13 7:46
南側の山々が朝日に照らされ始めました
モルゲンロート
しかし 東斜面は視界があまり良くありません
2019年01月13日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/13 8:07
モルゲンロート
しかし 東斜面は視界があまり良くありません
ブナ林の間を日が差してきました
2019年01月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 8:18
ブナ林の間を日が差してきました
「絆と友愛の森」
ブナ林保護の紹介看板
2019年01月13日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 8:28
「絆と友愛の森」
ブナ林保護の紹介看板
シャクナゲ平に到着
前日からテント⛺️泊されていた方々
下山時にはテントはありませんでしたが
すれ違いで登って来る人には
テントを担いだ方々も
寒くて 私にはとても無理です
ブルブル🥶
2019年01月13日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/13 8:53
シャクナゲ平に到着
前日からテント⛺️泊されていた方々
下山時にはテントはありませんでしたが
すれ違いで登って来る人には
テントを担いだ方々も
寒くて 私にはとても無理です
ブルブル🥶
シャクナゲ平を少し下り
もちが壁へ登り返し
ガスが少し切れてきました
2019年01月13日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 9:04
シャクナゲ平を少し下り
もちが壁へ登り返し
ガスが少し切れてきました
おぉー
雲海の向こうに真っ白な白山が現れた
2019年01月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/13 9:23
おぉー
雲海の向こうに真っ白な白山が現れた
シャクナゲ平までのブナ林は
霧氷すらありませんでしたが
ここに来てようやく
雪山らしくなってきた
2019年01月13日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 9:30
シャクナゲ平までのブナ林は
霧氷すらありませんでしたが
ここに来てようやく
雪山らしくなってきた
絶景だ🗻
一瞬 ガスが抜けた
2019年01月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
1/13 9:32
絶景だ🗻
一瞬 ガスが抜けた
急登の始まり
太陽が眩しい🌞
2019年01月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 9:42
急登の始まり
太陽が眩しい🌞
まだまだ スッキリしません
でも これも また 幻想的です
2019年01月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 9:43
まだまだ スッキリしません
でも これも また 幻想的です
あれが 頂上か?
いえいえ まだまだ 先でした
2019年01月13日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 9:45
あれが 頂上か?
いえいえ まだまだ 先でした
もちが壁への稜線
テンション上がります?︎
2019年01月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 9:53
もちが壁への稜線
テンション上がります?︎
雪庇の向こうに 白山の峰々
ガスが抜けるの待ちます
2019年01月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 9:54
雪庇の向こうに 白山の峰々
ガスが抜けるの待ちます
もちが壁の急登
あと少しですか??
2019年01月13日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 9:58
もちが壁の急登
あと少しですか??
急登ですが トレースもあり
ゆっくり景色を堪能しながら登って行きます
2019年01月13日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/13 9:59
急登ですが トレースもあり
ゆっくり景色を堪能しながら登って行きます
もちが壁 頂端部
中荒島岳に着きました
2019年01月13日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 10:03
もちが壁 頂端部
中荒島岳に着きました
登ってきたもちが壁の急登のトレース
2019年01月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/13 10:04
登ってきたもちが壁の急登のトレース
もちが壁からの展望
2019年01月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
1/13 10:05
もちが壁からの展望
いやぁー
真っ白
純白だ!
2019年01月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 10:07
いやぁー
真っ白
純白だ!
まだ先は長い
行く手の稜線には 雪煙が舞い上がっています
2019年01月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/13 10:08
まだ先は長い
行く手の稜線には 雪煙が舞い上がっています
突然 視界が クリアになりました
素晴らしい good👍
2019年01月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
1/13 10:08
突然 視界が クリアになりました
素晴らしい good👍
前荒島岳からの絶景
2019年01月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
1/13 10:09
前荒島岳からの絶景
もうひと登り
太陽と雪と
そして その先に頂きが待っている
2019年01月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/13 10:10
もうひと登り
太陽と雪と
そして その先に頂きが待っている
山頂が見えてきました
2019年01月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
15
1/13 10:10
山頂が見えてきました
やったー 登頂
あの祠だ!
2019年01月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/13 10:25
やったー 登頂
あの祠だ!
日本百名山 荒島岳(大野富士)1523.5m
後方(北側)は 日本三大霊峰 白山
山頂の気温 0度
なんと あったかいことか😡
2019年01月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
1/13 10:26
日本百名山 荒島岳(大野富士)1523.5m
後方(北側)は 日本三大霊峰 白山
山頂の気温 0度
なんと あったかいことか😡
広々とした山頂の光景
日差しが
眩しい ✴️
2019年01月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 10:25
広々とした山頂の光景
日差しが
眩しい ✴️
白山の右側奥には 北アルプスの峰々
中央 尖った山容は 「槍」でしょうか
2019年01月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 10:30
白山の右側奥には 北アルプスの峰々
中央 尖った山容は 「槍」でしょうか
東側には 木曾の 御嶽山🎶
2019年01月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 10:30
東側には 木曾の 御嶽山🎶
次々と登って来られます
2019年01月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/13 10:43
次々と登って来られます
穏やかな日和でしたが
流石に 1500mを超え
遮るものがない 山頂は
風がきついです
早々に下山開始
2019年01月13日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/13 10:42
穏やかな日和でしたが
流石に 1500mを超え
遮るものがない 山頂は
風がきついです
早々に下山開始
自然の芸術美
雪の風紋 シュカブラ
2019年01月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/13 10:43
自然の芸術美
雪の風紋 シュカブラ
ますます 天気が良くなってきます
名残惜しいです
2019年01月13日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/13 10:45
ますます 天気が良くなってきます
名残惜しいです
スカイブルーの空
眩しい太陽
静寂の雪原とオブジェ
2019年01月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 10:47
スカイブルーの空
眩しい太陽
静寂の雪原とオブジェ
西側 眼下に シャクナゲ平 その先に
小荒島岳 が見えます
シャクナゲ平から小荒島岳1186m ヘ
チョット寄り道
2019年01月13日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/13 11:58
西側 眼下に シャクナゲ平 その先に
小荒島岳 が見えます
シャクナゲ平から小荒島岳1186m ヘ
チョット寄り道
山頂ヘ登っても 白山は見ることができても 荒島岳の山容を見ることはできません
小荒島岳に登れば ご覧のような絶景を望むことができます
2019年01月13日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
1/13 12:59
山頂ヘ登っても 白山は見ることができても 荒島岳の山容を見ることはできません
小荒島岳に登れば ご覧のような絶景を望むことができます
三つの峰が連なっていることがわかります
2019年01月13日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/13 13:01
三つの峰が連なっていることがわかります
南側の真名川の深い谷の向こうに
見える山は 恵那山 でしょうか?
2019年01月13日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 13:01
南側の真名川の深い谷の向こうに
見える山は 恵那山 でしょうか?
眼下には大野の市街地と大野城が見えます
2019年01月13日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 13:02
眼下には大野の市街地と大野城が見えます
南西方向に雪を纏う頂きは
能郷白山 でしょうか?
2019年01月13日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 13:02
南西方向に雪を纏う頂きは
能郷白山 でしょうか?
さて 山頂とは違って
誰もいない小荒島岳を独占
満喫して 下山します
2019年01月13日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/13 14:05
さて 山頂とは違って
誰もいない小荒島岳を独占
満喫して 下山します
スキー場ゲレンデ跡が見えてきました
今日も何とか無事下山できました
2019年01月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 14:45
スキー場ゲレンデ跡が見えてきました
今日も何とか無事下山できました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン ワカン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

絶景の荒島岳‼︎
素晴らしい雪山ハイクとなりました

前荒島岳からの雪煙
荒島岳から白山 別山 大日ヶ岳 御嶽山
遠くに乗鞍岳 穂高連峰 まで
この時期ならではの素晴らしい展望

そして 小荒島岳から荒島岳の勇姿を堪能することができました

年末から約1ヶ月ぶりの山行と
年末の風邪🤧の病み上がりで
体力不足を露呈

山行後半は下半身 疲労困ぱい
おまけに 脚も吊ってきて
限界に近かったです

でも 最高の天気 に恵まれ
幸先のいい 一年となりそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら