記録ID: 1703374
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
雪煙舞う厳冬の荒島岳
2019年01月13日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:30
距離 12.0km
登り 1,351m
下り 1,357m
14:55
天候 | ガス のち ピーカン☀️ 下界も 山頂も 気温 0℃ ほぼ無風 三連休の中日 天気予報は快晴 登り始めの7時から9時ぐらいまでは曇り空 山頂もガスの中 陽が高くなるにつれ 次第にガスが抜け始め もちが壁あたりから 急に紺碧の空の下に 雪原が広がり始めました 山頂からは 白山・別山はもちろんのこと 遠く 槍 穂高の北アルプスの峰々まで 見渡すことができました 風もなく 最高の気象条件でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎには10台ぐらい止まっていましたが 下山時には 国道の反対側の駐車場にも停まっていました。 50台以上は止まっていたと思われます 勝原スキー場跡駐車場まで 福井インターから 国道158号を経由して 約50分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがあるのでルートを間違うことはないと思います 早朝は雪が凍っているので 踏ん張りが効きにくく シャクナゲ平 手前の急登、もちが壁の急登はなかなかきつかった 帰りは 折角なので チョット寄り道して 小荒島岳ヘ シャクナゲ平から往復 1時間弱 荒島岳の全容と 360度の展望が楽しめます |
その他周辺情報 | 福井市美山森林温泉 みらくる亭 http://www.mirakurutei.jp/sp/ 日帰り入浴 510円 R158沿いにあります 10:00〜21:00(受付20:30まで) ※毎週火曜日は15:30〜21:00(受付20:30まで) ※但し火曜日が祭日の場合、振替になります |
写真
シャクナゲ平に到着
前日からテント⛺️泊されていた方々
下山時にはテントはありませんでしたが
すれ違いで登って来る人には
テントを担いだ方々も
寒くて 私にはとても無理です
ブルブル🥶
前日からテント⛺️泊されていた方々
下山時にはテントはありませんでしたが
すれ違いで登って来る人には
テントを担いだ方々も
寒くて 私にはとても無理です
ブルブル🥶
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ワカン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
絶景の荒島岳‼︎
素晴らしい雪山ハイクとなりました
前荒島岳からの雪煙
荒島岳から白山 別山 大日ヶ岳 御嶽山
遠くに乗鞍岳 穂高連峰 まで
この時期ならではの素晴らしい展望
そして 小荒島岳から荒島岳の勇姿を堪能することができました
年末から約1ヶ月ぶりの山行と
年末の風邪🤧の病み上がりで
体力不足を露呈
山行後半は下半身 疲労困ぱい
おまけに 脚も吊ってきて
限界に近かったです
でも 最高の天気 に恵まれ
幸先のいい 一年となりそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する