ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170399
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

神奈川の双璧 主峰蛭ヶ岳と檜洞丸

2012年02月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:59
距離
16.6km
登り
1,973m
下り
1,972m

コースタイム

6:10 神ノ川
7:25 風巻ノ頭
8:25 袖平山 8:35
8:45 姫次
9:10 地蔵平
10:10 蛭ヶ岳 10:50
11:50 臼ヶ岳 12:00
12:35 金山谷乗越
13:20 檜洞丸 13:30
13:55 熊笹ノ峰
15:00 神ノ川
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ駐車場の脇に駐車
料金:
通常は有料で1日300円ですが、
この日はお休みでしたので、脇道に停めました。
トイレ:
県営トイレは冬季閉鎖されていましたが、
ヒュッテまで行けば裏手に有ります。
登山届け:
ヒュッテ前にあります。
アクセス:
国道413号(道志道)から県道76号へ入る
413号から駐車場まで、約8.6km、約12分
コース状況/
危険箇所等
【道志道から神ノ川までの林道】
ノーマルタイアでどこまで行けるかおそるおそる進みました。
凍結箇所が何カ所かありましたが結局問題なく神ノ川ヒュッテまで行けました。
【神ノ川ヒュッテ〜蛭ヶ岳】
袖平山までは残雪も少なくアイゼンは不要です。
序盤にして結構な急坂な為ペースは抑え気味に。
姫次以降標高が高くなるに従って、残雪が増えてきますがアイゼンは必須ではありません。
【蛭ヶ岳〜檜洞丸】
かなりの上級コース
下りは念のためにアイゼンをオススメします。
いくつか鎖場が点在していますが、危険です。
慎重に進む必要があります。
【檜洞丸〜神ノ川ヒュッテ】
熊笹ノ峰を過ぎれば勢い良く下れます。
砂走りならぬ雪走りでラクラク下山。
徐々に雪が減っていくのでアイゼンの外し時が難しいです
ゲートを超えたとたんにこんな状況
林道は結構滑ります
2012年02月20日 06:15撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 6:15
ゲートを超えたとたんにこんな状況
林道は結構滑ります
一旦神ノ川に架かる橋を渡ります。
2012年02月20日 06:28撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 6:28
一旦神ノ川に架かる橋を渡ります。
とんでもなく急坂なんですけど!
2012年02月20日 18:43撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 18:43
とんでもなく急坂なんですけど!
とりあえず風巻ノ頭
朝日があたるようになりました。
2012年02月20日 07:24撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 7:24
とりあえず風巻ノ頭
朝日があたるようになりました。
ロープがないと登れません!
2012年02月20日 18:43撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 18:43
ロープがないと登れません!
犬越路から顔をのぞかせてくれました。
本日初ご対面
おはようございます。
2012年02月20日 07:36撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 7:36
犬越路から顔をのぞかせてくれました。
本日初ご対面
おはようございます。
2012年02月20日 08:14撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 8:14
手前左は大室山
奥秩父も南アルプスも見えてきました。
2012年02月20日 08:17撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 8:17
手前左は大室山
奥秩父も南アルプスも見えてきました。
かなり全貌が見えるようになった
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/20 17:39
かなり全貌が見えるようになった
またまた登場熊笹ノ峰と大室山の間からこんにちは
2012年02月20日 08:21撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 8:21
またまた登場熊笹ノ峰と大室山の間からこんにちは
袖平山に到着です。
朝の檜洞丸がきれいです。
あそこまではまだまだ先は長い
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
3
2/20 17:39
袖平山に到着です。
朝の檜洞丸がきれいです。
あそこまではまだまだ先は長い
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/20 17:39
2012年02月20日 09:02撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:02
おいしそうなお餅が並んでました。
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
4
2/20 17:39
おいしそうなお餅が並んでました。
丹沢ならではのこの高度感!
2012年02月20日 09:45撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:45
丹沢ならではのこの高度感!
大室山方面
天気がよくて南アルプスもよく見えた
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
3
2/20 17:39
大室山方面
天気がよくて南アルプスもよく見えた
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/20 17:39
あれは真鶴半島
あそこでカマスを釣ったのがなつかしい。
2012年02月20日 10:13撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 10:13
あれは真鶴半島
あそこでカマスを釣ったのがなつかしい。
2012年02月20日 10:13撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 10:13
これが撮りたかったんです!
前回はガスっていて撮れなかったベストショット
2012年02月20日 10:13撮影 by  CX1 , RICOH
7
2/20 10:13
これが撮りたかったんです!
前回はガスっていて撮れなかったベストショット
風でパラパラ雪のように散っていました。
2012年02月20日 10:14撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 10:14
風でパラパラ雪のように散っていました。
霧氷はここでしか見れませんでした。
2012年02月20日 10:14撮影 by  CX1 , RICOH
3
2/20 10:14
霧氷はここでしか見れませんでした。
都心方面
ビル群の中に見えますか?
スカイツリー
ひと際大きかった
2012年02月20日 10:15撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 10:15
都心方面
ビル群の中に見えますか?
スカイツリー
ひと際大きかった
広〜い蛭ヶ岳山頂
前回は視界ゼロでしたが今回は最高の天気
2012年02月20日 10:17撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 10:17
広〜い蛭ヶ岳山頂
前回は視界ゼロでしたが今回は最高の天気
エビの尻尾もどきの向こうに富士山
2012年02月20日 10:48撮影 by  CX1 , RICOH
5
2/20 10:48
エビの尻尾もどきの向こうに富士山
臼ヶ岳からみた蛭ヶ岳
やっぱりでかい!
2012年02月20日 11:49撮影 by  CX1 , RICOH
2
2/20 11:49
臼ヶ岳からみた蛭ヶ岳
やっぱりでかい!
檜洞丸到着
今回の登りはほぼ終了。

2012年02月20日 13:19撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 13:19
檜洞丸到着
今回の登りはほぼ終了。

犬越路方面へ下ります。
前回と違い積雪ががあるので慎重に。
熊笹ノ峰への登りが最後の頑張りだ!
キッツイヽ(`Д´)
2012年02月20日 13:29撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 13:29
犬越路方面へ下ります。
前回と違い積雪ががあるので慎重に。
熊笹ノ峰への登りが最後の頑張りだ!
キッツイヽ(`Д´)
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/20 17:39
雪が深いので雪走りで下りました。
深いところで膝下まで埋まります。
2012年02月20日 14:05撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 14:05
雪が深いので雪走りで下りました。
深いところで膝下まで埋まります。
神の川ゲート前の積雪状況はこんな感じです。
ここまでノーマルタイヤで問題ありません。
2012年02月20日 17:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/20 17:39
神の川ゲート前の積雪状況はこんな感じです。
ここまでノーマルタイヤで問題ありません。
撮影機器:

感想

神奈川最高峰の蛭ヶ岳とそれに続く檜洞丸
共に昨年登りましたが、今回は同時に踏破する計画をたてました。
今回もまたマイカー登山なので縦走はできません。
地図を見た感じちょうど良さそうなのが神ノ川ヒュッテからのループルートでした。
結構距離もあり折り返し、登り返し共に数回ありきつそうなルートです。

雪の状況もわからず早い段階でアイゼン装着かと予想されましたが、
週末ハイカー様たちのおかげでよーく踏み固められてた道は歩きやすかったです。
どうもごちそうさまでした。
さすがに姫次辺りを過ぎた頃から積雪量も増加、アイゼン装着を考えましたが
粘りに粘って蛭ヶ岳までは付けずに登りました

そしてクタクタになりながら、最初の目的地丹沢の白眉、蛭ヶ岳到着。
前回ここに立った時は、ほぼ視界ゼロの中でした。
本日はこれ以上ない程好天に恵まれ、江ノ島やスカイツリーまで見る事ができました。
そのせいか今日は平日の割に登山客が多かったです。
皆さんテンション高めで盛り上がっておられ、私も沢山の方とお話する事ができました。

食事休憩をとってさっさと次の目的地へ出発です。
ここからはさすがにアイゼン装着。
この先一旦急な下りになりますが、ここがかなり危険でした。
鎖場はありますし、雪も滑りやすくなっています。
やせ尾根や崩落地もあるので、滑って転んでは命取りです。

それにしても檜洞丸までのアップダウンはきつかった。
臼ヶ岳と、金山谷乗越の登り返しは拷問級。
到着したらフラッフラ。
青が岳山荘には遺恨がありまして、前回訪問の際にバッジが売り切れで購入できなかったことです。
バッジ収集癖のある私としてはガックリした思い出の地です。
今回こそはと覗いてみましたが、そこには前回と全く同様の張り紙が!
白い紙に黒マジックで「バッジ売り切れ」(ーー;)
ガックリ.......。

さらにサングラスがなくなっている事が発覚。 またまたガックリ。
帽子のツバの上にかけていたはずが、どこにもない。
さっき滑った時だ(((╹д╹;)))
取りに戻る気力なし。 サングラス君すまん。
必死に俺の目を守ってくれていたのにこんなお別れになるとは。
どっかのイケメンにでも拾われて幸せに暮らしてくれい。
後ろ髪を引かれながら先へ進みました。

熊笹ノ峰から神ノ川への下りは、本日のルート一番の残雪量で
アイゼンつけてガンガン下りました。
富士山の砂走りのように勢い良く、雪走りとでも言いましょうか。
もの凄い勢いで高度を下げたので、鼓膜が気圧変化に追いつかず、
ボリボリとおかしな音をたてていましたが、
ラクラクで下ることができました。
こっちのルートを下りに選んで大正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら