ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170586
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

サクサク川苔山・本仁田山 のんびりハイク。

2012年02月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:53
距離
14.0km
登り
1,856m
下り
1,777m

コースタイム

■川苔山・本仁田山  2012年02月20日(月)
・JR奥多摩駅(08:18)-33分→安寺沢・登山口(08:51)-110分→本仁田山(10:41-10:51)-25分→コブタカ山(11:16)-18分→大ダワ分岐(11:34)-110分ルート外れ→川苔山(13:24-13:37) -67分→百尋ノ滝(14:44-14:54)-39分→細倉橋(15:33)-37分→川乗橋バス停(16:10) ※歩行時間…7時間19分
天候 雲ひとつない!快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は奥多摩駅から出発。
復路は川乗橋からバスで奥多摩駅へ。

参考URL:公式じゃないけど川乗橋の時刻表
http://bus.ekitan.com/rosen/Rp700?t=0&b=310680&f=0&b2=310671&com=31&cn=%90%BC%93%8C%8B%9E%83o%83X
コース状況/
危険箇所等
概ねトレースはしっかりとしていますが、
北斜面や山間はまだ真っ白な部分が多いので、軽アイゼンは必要だと思います。

・登山口から本仁田まで
少し滑りそうなところもありますが、あんまり雪が無いです。

・川苔山山頂付近
雪が多くて楽しい。アイゼンはいるかと思います。

・百尋ノ滝付近まで
このあたりも随分と雪がなくなっていますが
残っているところもあるし、凍結しているところもあるので
そういうところでは軽アイゼンつけていく方が安全で楽かと思います。

・細倉橋から川乗橋
伏兵です。意外と凍結残っています。数箇所ですけど。
滑りました・・・。

登山開始〜。
奥多摩駅からてくてくと。
2012年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:14
登山開始〜。
奥多摩駅からてくてくと。
管理釣り場が気になる…。
2012年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:14
管理釣り場が気になる…。
この看板から、右に入って登山道へ。
2012年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:14
この看板から、右に入って登山道へ。
おしゃれな看板ですな〜。
2012年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:14
おしゃれな看板ですな〜。
本仁田までは、看板があるので迷うことは無さそうですね〜。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
本仁田までは、看板があるので迷うことは無さそうですね〜。
今日ひとつめのピーク。本仁田山。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
今日ひとつめのピーク。本仁田山。
本仁田山頂上から。
いい眺めですね〜。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
本仁田山頂上から。
いい眺めですね〜。
本仁田山の北側を下り始めると、道はけっこう真っ白です。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
本仁田山の北側を下り始めると、道はけっこう真っ白です。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
いい景色〜。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
いい景色〜。
山肌の淡い雪色が可愛らしいですね。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
山肌の淡い雪色が可愛らしいですね。
分岐にはしっかり標識あります。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
分岐にはしっかり標識あります。
川苔頂上付近はこんな感じ。
楽しい雪遊びって感じですな。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
川苔頂上付近はこんな感じ。
楽しい雪遊びって感じですな。
頂上が見えてきました。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
頂上が見えてきました。
足下の雪。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
足下の雪。
頂上からの眺め。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:15
頂上からの眺め。
頂上。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/21 9:15
頂上。
お昼は自家製おにぎり!
ラーメン持ってきたけど結局食さず。
2012年02月21日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/21 9:15
お昼は自家製おにぎり!
ラーメン持ってきたけど結局食さず。
青空だね〜。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
青空だね〜。
下りも、ところどころこんな感じで雪が残ります。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
下りも、ところどころこんな感じで雪が残ります。
アイゼンつけててごめんなさい。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
アイゼンつけててごめんなさい。
百尋ノ滝です。もう流れてます。
目の前でツララが崩壊してました。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/21 9:16
百尋ノ滝です。もう流れてます。
目の前でツララが崩壊してました。
虹が出てますね。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/21 9:16
虹が出てますね。
しゃりしゃりです。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/21 9:16
しゃりしゃりです。
何の足あとなのか。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
何の足あとなのか。
名づけて こおりじぞう。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/21 9:16
名づけて こおりじぞう。
山の景色とお別れ。ありがとうまた来ます。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
山の景色とお別れ。ありがとうまた来ます。
すべるぞっ。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
すべるぞっ。
到着〜。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
到着〜。
バスが来るまでが寒い…。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/21 9:16
バスが来るまでが寒い…。
電車来る前にてんぷらうどんであったまりました。おつかれさま。
2012年02月21日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/21 9:16
電車来る前にてんぷらうどんであったまりました。おつかれさま。
撮影機器:

感想

ずーっと身体を動かしていなかったので、久し振りに奥多摩へ。
最初は蕎麦粒山を考えていたのですが、ヤマレコでみなさんの記録を見ていて
百尋ノ滝を見たくなって川苔山に変更しました。

3年ぶりの川苔山。
天気は快晴で、雪もまだ残っていて、清々しいハイキングが楽しめました。
大ダワのところにちょっと入り込んでしまったのですが、それもまた楽しかった。

ちなみに百尋ノ滝は、もう溶けてきてますね。
でも虹が出て綺麗でした。
ちなみに、細倉橋についてアスファルトに出てから安心してアイゼン外したら
道路で2回ほど滑りました。油断したー。

ちなみに、今回のルートはアンドロイドの
山旅ロガーなるソフトを試して見ました。
意外と使えそうですねコレ。


●ブログでも書いてますのでよかったらご覧ください。
http://sinh11.blogspot.com/2012/02/blog-post_21.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

はじめまして。
はじめまして。
いゃ! 駅前の蕎麦屋で近くにいたものです。

結構、歩かられましたね。

また、何処かのお山でお会いいたしましょう。
2012/2/21 19:27
あえてこちらに・・・
久しぶりの外出お疲れ様でした!

この日は最高の山日和だったんですね〜仕事してた自分が悔しい!羨ましすぎるよ〜!Σ(゚д゚lll)

そして、僕が雲取山行で出逢ったMerrycocoKさんが側にいたなんて・・・やっぱり世間は狭いですね(笑)
2012/2/21 21:25
レス
>MerrycocoKさん
こんにちは。その節はどうもでした。
うどん間に合ってよかったです…。 :)

>Tatsuくん
どもども。いい天気でしたよ。
そっちはどうだったかな〜?
今度タンザワにでも行きましょう。
2012/2/22 23:50
すれ違い
Sinhさん、初めまして。

コースタイムを見ますと、川苔山のすぐ下ですれ違ったようですね。
私が下っている時、道が切通しのようになった狭いところで、登ってきた人がいたので右手上の方に避けましたが、その時の方でしょうか。
「こんにちは」程度は声かけしたとは思いますが。

ヤマレコ会員の方と身近に会う機会はめったにありませんが、いつも何か目印を付けていればなぁと思ったりです。

この日はMerrycocoKさんとも山頂でしばらく話をしました。初めて会いましたが、ヤマレコで見覚えのある隊長さん?といっしょでしたのですぐに分かりました。
2012/2/23 11:48
レス2
takuzan2さん

こんにちは。コメントありがとうございます。
いや〜ヤマレコはすごいですね〜。

頂上前でお会いしたのは2人連れが二組だった
記憶があります。
ひょっとすると山頂でご一緒していた方ではないですか?青いジャケットを着た・・・。
2012/2/23 12:56
すれ違い?
>Sinhさん

その付近のコースタイムをよく見てみると、川苔山を発ったのが13:18で、曲ヶ谷北峰に13:28に着いていました。
鞍部(十字路)でのタイムは取っていませんでしたが、その付近で私がちょっと先に行ったのでしょうか。
2012/2/24 10:26
れす
takuzan2さん

そうですね。ですと
頂上ではご一緒していないことになりますね。
2012/2/24 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら