記録ID: 1708509
全員に公開
沢登り
丹沢
ヒゴノ沢 堰堤越えて稜線へ詰める
2019年01月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 873m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:15
距離 6.4km
登り 874m
下り 876m
13:13
天候 | 快晴:空気が澄んでいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 新茅荘〜烏尾登山道〜ヒゴノ沢F1上の堰堤上:林道を戻らず、最初は急な登山道を登り、途中からトラバースしてヒゴノ沢F1上の堰堤へ降りる。トラバースすると仕事道に出合い、その先から沢に降りた。 (2) ヒゴノ沢〜三ノ塔−烏尾山の稜線:すぐにF2:5m、落ち口付近にペツルボルト有り、他の滝や小滝は問題ないです。今日は堰堤を一つづつ丁寧に越えて行きます。特に最後から2つ目(堰堤群の7番目)の堰堤越えが今日の核心でした。900m付近には3つの水源がありました。これも見られて良かったです。湧き出すというより滲み出す感じでした。詰め上げたコルはちょうど木道で補強された所でした。 (3)コル〜烏尾山〜新茅荘:登山道で烏尾山まで上がり、ランチ休憩後に烏尾の尾根を下りました。 |
写真
感想
今日は以前失敗しているので、ヒゴノ沢をコルまで詰めることだけに絞って歩きました。これまで4番目の堰堤だったかな?堰堤をまとめて右岸を高巻くと、沢に戻れなくなるという失敗を2度しているので、今日は堰堤を一つ一つ越えて歩きました。7番目の堰堤を超えるのが一番難しかったです。コンクリート堰堤で、ホールドがないので、上がるのに苦労します。コルに詰めるところは、今日は土曜日で、登山者がよく通過するので、いない時を狙って、上がりましたが、上を通過している登山者は結構、気が付かないものですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
3度目の正直ですね。お疲れ様でした。
堰堤がこれだけ続くと嫌になって、まとめて高巻きたくなりますが、そうすると駄目だったという事ですか。。。なかなか難しい判断ですね。何はともあれ、最後まで詰めれて良かったですね
Futaro さん、こんばんは。
詰め終わってしまえば、何ということは無かったのですが、地図上では堰堤の数4基、幾つかのレコでは7基となっていましたが、実際は8基でした。バリルートは何も考えずに歩くと、その場の判断で、人間は同じ経路を辿るものだということを知りました。この時期沢はほとんど水がないので、沢と言っても、ガレの山歩きの様なものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する