また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1709959
全員に公開
ハイキング
東海

三河の宮路山・五井山・御堂山・砥神山

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
gack_m その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
13.0km
登り
742m
下り
762m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
2:51
合計
7:53
8:19
10
8:29
8:32
8
公園
8:45
8:45
9
宮道天神社・本殿
8:54
8:54
10
登山道入口
9:04
9:10
26
(R)
9:36
9:43
4
奥の院
9:47
10:04
34
10:38
10:42
24
(R)
11:06
11:08
9
林道取付き
11:17
12:43
22
13:05
13:08
15
車道
13:23
13:25
14
13:39
13:39
2
13:41
13:47
28
(R)
14:15
14:23
16
14:39
14:42
22
15:04
15:18
14
15:32
15:41
31
登山口(柵)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◇名電赤坂駅
名鉄名古屋本線の東岡崎〜国府(豊橋)間にある駅。普通列車のみで時間2本。名鉄名古屋からだと、特急なら東岡崎、急行なら美合で乗り換えになる。ICカード利用可(自動改札)。ドコモ圏内。トイレはない。
◇JR三河三谷駅
JR東海道本線の蒲郡〜豊橋間にある駅。一部の快速、新快速が停車する。自動改札。トイレあり(改札外)。ドコモ圏内。なお、多機能トイレ、エレベータの工事中だった。
コース状況/
危険箇所等
(目次)
1.名電赤坂駅〜宮路山
2.宮路山〜五井山
3.五井山〜国坂峠〜御堂山
4.御堂山〜砥神山〜三河宮駅


1.名電赤坂駅〜宮路山
 名電赤坂駅からまずは国道1号線まで歩き、赤坂町松本の交差点で国道を渡る。交差点の少し北西にファミマがあった。交差点から少し南東へ歩いて最初の角を右へ曲がると、小さな公園があり、トイレがあったので利用させてもらった。
 そのあと、川を渡り、郵便局を過ぎて、宮道天神社が見えてくる。最初の鳥居をくぐって少し進むと、再び道と合流する。次の参道を進むと、天神社の本殿に出る。本殿の左横を進むと、小さなトイレの小屋があり、片方は故障中だった。しかし、道の向かいに立派なトイレが作られていた。その奥に駐車場もあり、20台くらい停められそうだった。
 再び車道を進むと、工事用の道路になっていく。しばらく進むと、登山道入口があり、獣除けの柵があった。登山道に入ると、道は分かりやすいが、岩ごつごつで登りにくいところもあった。登山道入口から10分ほど登ると、鳥居があったが、上部が壊れていた。山頂直前で神社の屋根が見えてきて、まもなく宮道天神社の奥の院(本宮)に着く。奥の院の裏手へ反時計回りに進むと、富士山が見えると案内されていた。
 奥の院の裏手から一旦下り、第1駐車場の方へ下る森林浴コースの分岐がある。そこから登り返すと、すぐに宮路山の山頂に着く。
 宮路山の山頂は広く、ベンチも複数ある。「宮路山聖跡」と書かれた立派な石碑が立っている。山頂からは三河湾の眺めが素晴らしい。宮路山はドコモ圏内。

2.宮路山〜五井山
 宮路山から西へ下っていくと、まもなく分岐に出る。右へ降りると、第1駐車場の方への道で、左へ進むと五井山への縦走路である。分岐に標識が立っているが文字は消えていた。
 五井山へのコースを進むと、しばらくはほぼ水平な広い道が進む。ずっと樹林帯の中で、歩きやすい。五井山との中間あたりまで来ると、電波塔のような鉄塔が進行右側(北側)に見えてくる。402.7三角点の北西、国土地理院の地図で実線の林道が終わるあたりである。
 さらに進んでいくと、368標高点を超えたあたりで、名電赤坂駅への下山ルート分岐に着く。そこから結構な登りに差し掛かる。10分ほど登ると、ガードレールが見えてきて、登り詰めると林道に出る。国坂峠から五井山の山頂付近へと続く林道である。林道に出たところに、緊急トイレが徒歩15分国坂峠側に下ったところにあると案内があった。
 林道に出て右へ(山頂方向へ)30〜40歩ほど進むと、進行右側のガードレールに小さく五井山と書かれていて山道の入口があった。そこに入ったが、それは五井山のすぐ北にある小さな丘を越えるだけで、再び林道に合流する。林道を横切って反対側に五井山の山頂へのルートが案内されていた。数分で五井山に到着する。
 五井山の山頂は広く、ベンチも多い。三河湾方面の展望は素晴らしく、先ほどの宮路山と見える角度が少し変わる。山頂に、鉄柵で囲われた正方形のスペースがあるが、地元の人の話ではNTTのアンテナだったらしい。その裏手に回ると、御嶽山や恵那山、南アルプスを見ることができた。五井山の山頂はドコモ圏内。

3.五井山〜国坂峠〜御堂山
 五井山から三河湾の見える方向に下山路の入口が案内されていた。ただし、結構な急坂かつ悪路らしく、注意喚起されていた。下っていくと、樹林帯の中の急坂を下り、数分で分岐に出る。地元の人が付けたと思われる案内札では、妙善院へ下るルートとして、直進するコースと右へ曲がるコースがあり、右がお薦めとされていた。確かに直進するコースは、とてもルートには見えない。右へ折れて下っていくと、時おり細いところがあるが、道はしっかりしている。
 山頂から20分ほどで車道に出た。車道の反対側には妙善院へのルート入口が案内されていた。車道を東へ歩き、10分少々で県道368号に合流する。左へ曲がり、1分ほどで国坂峠に着く。道の北西側には五井山への林道が分岐する。道の南東側には御堂山への登山道入口があり、獣除けの柵があった。入口に複数の杖が置いてあったが、1本100円だった。
 再び登山道に入り、急登を進むと、次第に傾斜が緩くなる。そこからは快適な尾根歩きになる。樹林で展望がないが、時おり三河湾が見えたり、五井山〜宮路山の稜線が見えたりする。道ははっきりしているが、小ピークをいくつも登り降りさせられ、最後に登り詰めて、御堂山に着く。
 御堂山の山頂は樹林帯の中で展望はない。10人少々が休める程度の広さである。丹野城址のようである。御堂山では携帯の電波確認をしなかった。

4.御堂山〜砥神山〜三河宮駅
 御堂山から南東へわずかに下ると、三河湾の展望がある。そこから左へわずかに進んだ下山路入口には、富士山が見えると案内されていた。この日も富士山は微かに見えていた。下山路入口より階段状の下りやコンクリートの坂をひたすら下っていく。10分ほどで下り終えて、林道に出る。
 林道の反対側にある丘に登る。ここは「さがらの森キャンプ場」らしい。マダニの注意喚起があった。しばらくはキャンプ場敷地内を進み、潮見展望台や夕陽の丘展望台の分岐を過ぎると、再び樹林帯の登山道になる。
 山頂に近づくと、トラバース道との分岐に着く。左へ進むとトラバース、右へ進むと山頂に行く。右へ進んで登ると、砥神山の東峰・西峰の中間に取りつく。小さな案内標があった。西峰が主峰のようなので、西峰へ進むと、1、2分で祠が見えてくる。祠のすぐ先に、御神体のような岩があり、そこが西峰のピークである。ベンチが一つあった。
 西峰からは三河湾がよく見えていた。砥神山でも携帯の電波確認をしなかった。
 西峰からさらに西へ下ると砥神神社の奥宮がある。西峰から奥宮までは「スリル坂」との案内が出ていたが、それほど難易度は高くない。奥宮からは荷物用モノレールと石段の道が続く。少し下るとくぐり岩があり、左へ「←三谷」の小さな案内があった。山頂で地元の人に教えてもらい、石段を避けて、モノレールをまたぎ山道を下ることにした。こちらもかなりの急坂ではある。
 10分ほどで山道が終わり、獣除けの柵に着く。柵を出て少し左へ進んだところに不明瞭な道があった。駅への案内表示がまったくないため、果樹園への下りに迷うが、この不明瞭な道を進むと数分で果樹園に出られた。果樹園の出口までは非舗装の道で、そこからは舗装された道に出て、あとは三河三谷駅を目指す。
 ちなみに、8年前に三河三谷駅から砥神山・御堂山を往復したときは、養鶏場から砥神山へ登った。これは今回下ったルートより東にあるルートだったと思う。(こちらが正規の登山道のようである。)
 三河三谷駅の駅前広場は大きいが、売店のようなものはなかった。駅前に商店があったが、開いていたのか確認しなかった。

(参考サイト)
宮路山登山マップ
https://otowa.or.jp/index.php/sightseeing/miyajisan/
愛知の山「宮路山」
http://www.aichiyama.com/Miyajisan.html
愛知の山「五井山」
http://www.aichiyama.com/Goisan.html
愛知の山「御堂山・砥神山」
http://www.aichiyama.com/Midouyama.html
さがらの森キャンプ場
http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/sports/sagara.html
その他周辺情報 蒲郡・銭湯ヒメ
(蒲郡駅の北、駅より徒歩8分ほど。)
http://aichi1010.sakura.ne.jp/newmap/newmap_okazakihekinan.html
名電赤坂駅。自動改札(ICカード対応)。トイレはなし。
2019年01月19日 08:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 8:18
名電赤坂駅。自動改札(ICカード対応)。トイレはなし。
駅から国道1号線(東海道)を渡って、国道沿いに南東へ、最初の角を右へ曲がったところにある公園にトイレがあった。
2019年01月19日 08:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 8:32
駅から国道1号線(東海道)を渡って、国道沿いに南東へ、最初の角を右へ曲がったところにある公園にトイレがあった。
トイレの公園から川を渡り、音羽郵便局を過ぎて進むと、宮道天神社に着く。最初の鳥居(写真上)をすぐって進むと再び道に合流。そこから階段を進む(写真下)。
2019年01月19日 08:42撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
1/19 8:42
トイレの公園から川を渡り、音羽郵便局を過ぎて進むと、宮道天神社に着く。最初の鳥居(写真上)をすぐって進むと再び道に合流。そこから階段を進む(写真下)。
宮道天神社の本殿。
2019年01月19日 08:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 8:45
宮道天神社の本殿。
本殿の左へ降りていくと、ボロボロのトイレがあった(写真左)。その通り向かいには立派なトイレが作られていた(写真右)。トイレの奥に20台くらい停められる駐車場がある。
2019年01月19日 08:48撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 8:48
本殿の左へ降りていくと、ボロボロのトイレがあった(写真左)。その通り向かいには立派なトイレが作られていた(写真右)。トイレの奥に20台くらい停められる駐車場がある。
車道が細くなっていく。宮路山の案内はないが、工事会社が設置した注意看板で宮路山登山道だと分かった。
2019年01月19日 08:51撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 8:51
車道が細くなっていく。宮路山の案内はないが、工事会社が設置した注意看板で宮路山登山道だと分かった。
細い車道をしばらく進むと、獣を除ける柵に出る。車道は工事車両専用のようだが、左へ登山道が分岐する。柵を開けたら必ず閉めて、登山道に入った(写真)。
2019年01月19日 09:00撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:00
細い車道をしばらく進むと、獣を除ける柵に出る。車道は工事車両専用のようだが、左へ登山道が分岐する。柵を開けたら必ず閉めて、登山道に入った(写真)。
登山道に入り、10分弱登ると、鳥居をくぐる。鳥居は上部が壊れているようだった。
2019年01月19日 09:16撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:16
登山道に入り、10分弱登ると、鳥居をくぐる。鳥居は上部が壊れているようだった。
登山道に入って40分ほどで、奥の院に到着。写真の右下から登ってきた。
2019年01月19日 09:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:36
登山道に入って40分ほどで、奥の院に到着。写真の右下から登ってきた。
奥の院の本堂。
2019年01月19日 09:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:37
奥の院の本堂。
奥の院の裏手に回ると、本堂の上屋根と中屋根の間に富士山が見えると案内が出ていた。肉眼で確認しづらかったが、一眼デジカメで撮っておいたら、微かに映っていた。
2019年01月19日 09:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:41
奥の院の裏手に回ると、本堂の上屋根と中屋根の間に富士山が見えると案内が出ていた。肉眼で確認しづらかったが、一眼デジカメで撮っておいたら、微かに映っていた。
奥の院からいったん下り、下山路の分岐に出る。
2019年01月19日 09:44撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:44
奥の院からいったん下り、下山路の分岐に出る。
分岐から1,2分登ると、すぐに宮路山の山頂に到着。広い山頂で、三河湾がよく見下ろせた。
2019年01月19日 09:49撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
1/19 9:49
分岐から1,2分登ると、すぐに宮路山の山頂に到着。広い山頂で、三河湾がよく見下ろせた。
これから行く、五井山も見えている。
2019年01月19日 09:49撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:49
これから行く、五井山も見えている。
大きな山頂標があるほか、ベンチなどもある。
2019年01月19日 09:50撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 9:50
大きな山頂標があるほか、ベンチなどもある。
展望案内図も設置されていた。
2019年01月19日 09:50撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
1/19 9:50
展望案内図も設置されていた。
宮路山の山頂から西の方へ下ると、すぐに分岐に出る。右へ下っていくと第1駐車場へ、左へ進むと五井山へ行く。近くに指導標があったが、文字が消えていてほとんど読めない。
2019年01月19日 10:05撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 10:05
宮路山の山頂から西の方へ下ると、すぐに分岐に出る。右へ下っていくと第1駐車場へ、左へ進むと五井山へ行く。近くに指導標があったが、文字が消えていてほとんど読めない。
宮路山から五井山までは平たんな広い道が多い。
2019年01月19日 10:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 10:14
宮路山から五井山までは平たんな広い道が多い。
まっすぐに伸びる木々がきれい。
2019年01月19日 10:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 10:20
まっすぐに伸びる木々がきれい。
宮路山から30分ほど、電波塔のような鉄塔が近くにあった。この先、進行報告右下にある林道と並走する。
2019年01月19日 10:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 10:33
宮路山から30分ほど、電波塔のような鉄塔が近くにあった。この先、進行報告右下にある林道と並走する。
平坦な道で、柵を付けている意味が不明。
2019年01月19日 10:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 10:34
平坦な道で、柵を付けている意味が不明。
かなり五井山に近づいて、右へ赤坂駅方面へ下る分岐があった。写真下が赤坂駅方面への道。
2019年01月19日 10:55撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 10:55
かなり五井山に近づいて、右へ赤坂駅方面へ下る分岐があった。写真下が赤坂駅方面への道。
分岐から10分弱進むと、階段を登り詰めた先にガードレールが見えた。
2019年01月19日 11:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 11:04
分岐から10分弱進むと、階段を登り詰めた先にガードレールが見えた。
登り詰めると林道に出て、右へ進む。林道に出た反対側に「緊急トイレ15分」という小さなメモが標識に付いていた(写真左下)。国坂峠の方へ林道を進むとあるのだろうか。
2019年01月19日 11:06撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 11:06
登り詰めると林道に出て、右へ進む。林道に出た反対側に「緊急トイレ15分」という小さなメモが標識に付いていた(写真左下)。国坂峠の方へ林道を進むとあるのだろうか。
林道に出て左旋回すると、1分と経たずにガードレールに「五井山」と書いてあり、再び山道に入るようであった。(これが失敗)
2019年01月19日 11:08撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 11:08
林道に出て左旋回すると、1分と経たずにガードレールに「五井山」と書いてあり、再び山道に入るようであった。(これが失敗)
山道に入って小さな丘を越えて下っていくと、さっきの林道に合流(写真上)。林道の反対側に五井山への最後の道があった(写真下)。
2019年01月19日 11:12撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 11:12
山道に入って小さな丘を越えて下っていくと、さっきの林道に合流(写真上)。林道の反対側に五井山への最後の道があった(写真下)。
五井山に到着。ここも三河湾の展望が素晴らしい。
2019年01月19日 11:54撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
1/19 11:54
五井山に到着。ここも三河湾の展望が素晴らしい。
望遠で撮影。左は三河大島と小島、右は竹島、奥が渥美半島。
2019年01月19日 11:55撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 11:55
望遠で撮影。左は三河大島と小島、右は竹島、奥が渥美半島。
山頂に大仰な忍び返しで囲われたスペース(アンテナ塔の跡地みたい)があり、その裏に行くと、御嶽山が微かに見えていた。(望遠)
2019年01月19日 12:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 12:03
山頂に大仰な忍び返しで囲われたスペース(アンテナ塔の跡地みたい)があり、その裏に行くと、御嶽山が微かに見えていた。(望遠)
御嶽山の右には恵那山が見えていた。(間にあるはずの乗鞍岳は霞んで見えなかった。)
2019年01月19日 12:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 12:03
御嶽山の右には恵那山が見えていた。(間にあるはずの乗鞍岳は霞んで見えなかった。)
恵那山のさらに右には、南アルプスが見えていた。山の名前が判別できない。
2019年01月19日 12:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 12:03
恵那山のさらに右には、南アルプスが見えていた。山の名前が判別できない。
三河湾に太陽があたって、きらきらだった。
2019年01月19日 12:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
1/19 12:09
三河湾に太陽があたって、きらきらだった。
西浦温泉の半島。
2019年01月19日 12:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 12:09
西浦温泉の半島。
五井山の山頂標。
2019年01月19日 12:10撮影 by  SO-03G, Sony
1/19 12:10
五井山の山頂標。
五井山から南方面への下山路の入口。
2019年01月19日 12:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 12:43
五井山から南方面への下山路の入口。
前の写真からすぐに樹林帯に入り、かなり急な下りを数分進むと、分岐の案内(写真上)。お薦めは右へ曲がるコースで、確かに直進するコースはとてもルートに見えない(写真下)。
2019年01月19日 12:49撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 12:49
前の写真からすぐに樹林帯に入り、かなり急な下りを数分進むと、分岐の案内(写真上)。お薦めは右へ曲がるコースで、確かに直進するコースはとてもルートに見えない(写真下)。
右へ曲がっても、少し細い道だが、整備はされている。
2019年01月19日 12:49撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 12:49
右へ曲がっても、少し細い道だが、整備はされている。
分岐から20分弱で、片側1車線の広い車道(写真上)に出た。写真中は降りてきた道で、写真下は車道の反対側にある妙善院への下り口。
2019年01月19日 13:08撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 13:08
分岐から20分弱で、片側1車線の広い車道(写真上)に出た。写真中は降りてきた道で、写真下は車道の反対側にある妙善院への下り口。
車道を進み、県道368号と合流して、左へ曲がると、1分とかからず御堂山への登山口に着く(写真上)。入口に杖が置いてあったが、1本100円だった。獣除けの柵がある。反対側には五井山への道があるようだった(写真下)。
2019年01月19日 13:23撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 13:23
車道を進み、県道368号と合流して、左へ曲がると、1分とかからず御堂山への登山口に着く(写真上)。入口に杖が置いてあったが、1本100円だった。獣除けの柵がある。反対側には五井山への道があるようだった(写真下)。
再び登山道に入り、いきなりの急登。その後は尾根ルートが続き、時おり三河湾や、五井山〜宮路山の稜線などが見える。
2019年01月19日 13:39撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 13:39
再び登山道に入り、いきなりの急登。その後は尾根ルートが続き、時おり三河湾や、五井山〜宮路山の稜線などが見える。
国坂峠から50分ほどで御堂山に到着。展望はない。丹野城址のようである。
2019年01月19日 14:16撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:16
国坂峠から50分ほどで御堂山に到着。展望はない。丹野城址のようである。
御堂山から砥神山の方へほんの少し下ると、三河湾の展望が得られる。
2019年01月19日 14:24撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:24
御堂山から砥神山の方へほんの少し下ると、三河湾の展望が得られる。
前の写真とほぼ同じポイントで、まさに下り口のところからも富士山が見えると案内されていた。写真上がその方向で、富士山部分を拡大したのが写真下である。うっすら映っている。
2019年01月19日 14:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:26
前の写真とほぼ同じポイントで、まさに下り口のところからも富士山が見えると案内されていた。写真上がその方向で、富士山部分を拡大したのが写真下である。うっすら映っている。
下り口のところ。砥神山まで約20分と書かれていたが、20分では着かない。早い人で30分くらいか。
2019年01月19日 14:27撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:27
下り口のところ。砥神山まで約20分と書かれていたが、20分では着かない。早い人で30分くらいか。
下り口からずっとコンクリートの階段を下ってきて、ようやく終わったところ。
2019年01月19日 14:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:37
下り口からずっとコンクリートの階段を下ってきて、ようやく終わったところ。
前の写真から向かいの小さな丘へ登ったところ。マダニが出るらしく、注意掲示があった。
2019年01月19日 14:40撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:40
前の写真から向かいの小さな丘へ登ったところ。マダニが出るらしく、注意掲示があった。
ここからは広い道が続く。丘の先に進むと、左へ潮見展望台、そのすぐ奥では右へ夕日の丘展望台が案内されていた。夕陽の丘展望台はすぐだったので、立ち寄ってみた。
2019年01月19日 14:48撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:48
ここからは広い道が続く。丘の先に進むと、左へ潮見展望台、そのすぐ奥では右へ夕日の丘展望台が案内されていた。夕陽の丘展望台はすぐだったので、立ち寄ってみた。
再び樹林帯に入って進むと、砥神山の手前の分岐に着く。左へ行くとトラバース、右へ登ると砥神山方面だが、登り詰めると、東峰と西峰の中間に出る。西峰が本峰のようである。(東峰の方も展望があるらしい。)
2019年01月19日 14:57撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 14:57
再び樹林帯に入って進むと、砥神山の手前の分岐に着く。左へ行くとトラバース、右へ登ると砥神山方面だが、登り詰めると、東峰と西峰の中間に出る。西峰が本峰のようである。(東峰の方も展望があるらしい。)
砥神山の西峰にある神社。
2019年01月19日 15:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:03
砥神山の西峰にある神社。
砥神山の西峰ピーク。石が御神体なのか? それほど広いピークではなく、ベンチが1つあっただけ。
2019年01月19日 15:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:03
砥神山の西峰ピーク。石が御神体なのか? それほど広いピークではなく、ベンチが1つあっただけ。
西峰から下ると、いきなり急な下り。「スリル坂」との案内が出ていたが、それほど難易度が高いわけではない。
2019年01月19日 15:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:18
西峰から下ると、いきなり急な下り。「スリル坂」との案内が出ていたが、それほど難易度が高いわけではない。
西峰から2、3分下って、砥神神社の奥宮に着く。
2019年01月19日 15:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:20
西峰から2、3分下って、砥神神社の奥宮に着く。
奥宮からはひたすら石段だが、くぐり岩のところに「←三谷」という小さな案内があった。山頂にいらした地元の方に助言されていたので、石段を避けて荷物モノレールをまたいで山道に入る。
2019年01月19日 15:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:20
奥宮からはひたすら石段だが、くぐり岩のところに「←三谷」という小さな案内があった。山頂にいらした地元の方に助言されていたので、石段を避けて荷物モノレールをまたいで山道に入る。
山道もかなりの急坂を下っていく。
2019年01月19日 15:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:25
山道もかなりの急坂を下っていく。
10分ほど下ると、獣除けの柵に着く。
2019年01月19日 15:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:32
10分ほど下ると、獣除けの柵に着く。
柵を出て、しばらく道に迷う。果樹園に下る道と思われるところを下っていった。ごみが散乱する道を進んだ。
2019年01月19日 15:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:41
柵を出て、しばらく道に迷う。果樹園に下る道と思われるところを下っていった。ごみが散乱する道を進んだ。
なんとか果樹園に着く。
2019年01月19日 15:44撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:44
なんとか果樹園に着く。
次第に車道に出て、駅を目指す。振り返ると、五井山〜御堂山〜砥神山の稜線が見えていた。
2019年01月19日 15:59撮影 by  ILCE-6300, SONY
1/19 15:59
次第に車道に出て、駅を目指す。振り返ると、五井山〜御堂山〜砥神山の稜線が見えていた。
三河三谷駅からJR線で蒲郡に移動し、駅から徒歩7,8分の銭湯ヒメで汗を流す。蒲温ビルの1階が受付で、浴場は2階。料金は愛知県統一の420円。石鹸・シャンプーセットが50円。露天、サウナなどいろいろある。
2019年01月19日 16:33撮影 by  SO-03G, Sony
1/19 16:33
三河三谷駅からJR線で蒲郡に移動し、駅から徒歩7,8分の銭湯ヒメで汗を流す。蒲温ビルの1階が受付で、浴場は2階。料金は愛知県統一の420円。石鹸・シャンプーセットが50円。露天、サウナなどいろいろある。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ファーストエイドキット
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら