富士山が見える200名山「毛無山~雨ケ岳」山梨遠征


- GPS
- 10:28
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:29
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*道の駅↑毛無山== ピンクリボンは少ないが、看板・標柱がたくさんあるので分かり易い。 8合目より数センチのパウダースノーでアイゼンは不要。 *毛無山〜雨ケ岳==トレース有りでルートミスの危険なし。 *雨ケ岳↓端足峠↓A沢貯水池までも数センチの積雪なのでツボ足だが 標高が下がるにつれ所々がアイスバーンになり 堪らず軽アイゼン装着する |
その他周辺情報 | 下部温泉 http://www.shimobe.org/ |
写真
感想
久し振りの遠征です、嫁にも同行してもらい運転で楽を
しようと思ったが嫁の体調不良で却下。
スケジュールと(てんくら)予想で今日に決まったのですが、
平日なので深夜割引き「道の駅・朝霧高原」5時に到着予定なので
自宅で仮眠して22時に出発しました。
予定時刻に到着したのですが、曇っていて予報外れです。
その後は晴れるだろうと思い、反時計回りに登山を開始します。
牧場の側道は田舎の香水で堪りませんし
うっすら陽が射し、東が分かる程の曇り空で堪りません。
それでも「富士山」を拝まなくては戻れません。
やっとこさ「毛無山」🅿登山口に到着(平坦な道だか意外と長く感じる)
登山道も1合が長くまだ5合目かと思う位で「御在所岳の中道」に
似ていますがやはり標高が違いますね、
「御池岳」などに比べると雪は意外と少ない。
今日は温かく風も無いのに8合目で霧氷が見えたのにはビックリすると
今度は先行者の歓声で振り向くと富士山が木立の間から姿を現しました。
喘ぎながら展望所に着きカメラのピントを合わせると
雲に隠レてしまいました、何とも値打が有り過ぎます。
空は青空でも頂上は下から湧き上がって来る雲で「富士山」を隠します。
温かく霧氷がパラパラと落ちて来ます、何時もより長い時間をかけて
昼食して待っていましたが諦めて「雨ケ岳」に出発します。
「縦走路は熊笹が長い場所があるので初心者は注意と書かれていたが
幸い雪道のトレースがあり参考にさせて頂き助かりました!
振り返っても「毛無山」は見えるのですが、
「富士山」方面はガスガスで視界良好にはなりません。
アップダウンは無いが遠く感じた「雨ケ岳」に到着。
足が疲れるとグリップが効かないし、下山は途中から雪が凍てていて
アイゼンを履かないと捻挫が怖かったので面倒でも履きました。
何とか明るい時間に無事に下山できました。
明日登る「三つ峠山」駐車場手前の「三つ峠グリーンセンター」に
移動し温泉で疲れを癒す。
一泊2食の温泉/6000円を勧められたが
予定どうり駐車場で車中泊ですが
トイレ無しなので「道の駅・富士吉田」に変更、
相当疲れていたのだろう、珍しく爆睡出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する