記録ID: 1714501
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 (木和田尾からノートレースのカタクリ峠へ)
2019年01月23日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:09
距離 15.5km
登り 1,278m
下り 1,277m
11:44
12:07
85分
七合目
14:28
14:31
24分
P1148
17:43
簡易パーキングふじわら
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・木和田尾は、子向井山手前より雪で新雪数cm。 ・白瀬峠手前のトラバースは氷化した固雪の上に新雪10〜20cmほど。 ・県境稜線は、真の谷側はガリガリで三重県側には吹き溜りと雪庇。 ・カタクリ峠から上部は数十cmの積雪で踏み抜き注意。 ・山頂部は50〜80cmくらいの積雪か。ワカンorスノーシューが快適。 |
その他周辺情報 | ・日帰り温泉: 阿下喜温泉あじさいの里(550円)。 |
写真
感想
僅かな好天予報に、ノートレース覚悟で平日の御池岳に向かう。
当初の予定は、木和田尾からテーブルランド直登だった。
坂本谷分岐までは、ツボ足で順調に。
先行者は二名ほどか。
ここでトレースは頭陀と峠の二手に。
白瀬峠への足跡を追う。
しかし、雪の状態は最悪。
氷化した雪の上に新雪がほどほど載っている。
崩れやすく、神経を使う。
崩壊地で先行者に追いつく。
ここでワカンを着け雪山モードへ。
峠から真の谷方向に足を踏み出した途端踏み抜き地獄。
これでは直登は難しそうと先行者とカタクリ峠に向かう。
時間的に微妙だったが、14時をタイムリミットとして登行開始。
何とか時間前に山頂へ。
後は、時間が読め、安全で楽ないつものルートで。
ほぼ予定時間にゲートに到着。
お目当てだった青のドリーネは次の機会ということになったが、
途中から同行してくれた方のおかげで山頂まで行け、
雪の御池を歩き回ることが出来た。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
whitewaterさん、tamatoin2こと御池岳でおせわになったものです。
ノートレースの御池へのルートを堪能、おまけに山頂までいけたこと、ひとえにwhitewaterさんのお陰です。ありがとうございました。
テーブルランド周回をやり残してい仕舞いました。いい機会を見つけて達成できればいいいなと思っております。 またお会いできることを楽しみにしております。
tamatoin2さん、こんにちは。
遠くから来られたので何とかして山頂に立たせてあげたいなと思い頑張れました。
僕だけでしたら途中撤退でした。
こちらこそありがとうございました。
今度は是非テーブルランドと青のドリーネを見に来てください。
またお会い出来るといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する