記録ID: 8509332
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳(リスさんお留守)
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:32
距離 12.3km
登り 1,001m
下り 1,011m
13:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり。 山頂までは看板多め。 特に危険箇所は無かった。 山頂尾根はヤマレコ足跡で埋め尽くされていて、ある意味何処を通っても正解かもしれない。 駐車場からコグルミ谷登山口までは一般道を行くが、歩道が無く、車バイク自転車との接触には注意が必要です。 |
写真
突然ヘビ乱入に驚く
写っていないが首に黄色のカラーリング
後でGoogle先生に聞くと、『主にヤマカガシの幼蛇に見られる特徴です。ヤマカガシは毒蛇であり、特に幼蛇の首にある黄色の模様は、毒を持つことを示す警告色と考えられています』だって
知らないと危ないね
写っていないが首に黄色のカラーリング
後でGoogle先生に聞くと、『主にヤマカガシの幼蛇に見られる特徴です。ヤマカガシは毒蛇であり、特に幼蛇の首にある黄色の模様は、毒を持つことを示す警告色と考えられています』だって
知らないと危ないね
感想
4週続けての山行きに疲れを感じつつ、今週もまた山行き。
地図で言えば鈴鹿山脈の1番上の方に位置する御池岳。疲れた身体を癒すべくリス見学に行ってきました。
御池岳は鈴鹿山脈の最高峰ではありますが、鈴鹿セブンマウンテンではない。なんで?と思わず突っ込みたくなる(笑)
ちなみに鈴鹿セブンマウンテンの最高峰は雨乞岳の標高1238mみたいですね。
いつも出だしはキツいけど、出発時に飲んだリポビタンが功を奏したのか出だし好調。
まだ陽が当たらない谷を上がって行くと、やがて陽が当たり始め、その変化が美しかった。
途中、リスが見れるポイントを通るけど、リス出待ちの方がおられて、さすがにこの状況ではリスも出難いでしょうから遠慮して上を目指すことに。
御池岳頂上はカルスト地形の白い岩がゴロゴロした特徴がある。
ここから左回りに天狗の鼻~ボタンブチ~土倉岳・下降点~東のボタンブチと巡って行くはずが、休憩場所を探しているうちに東のボタンブチへは行き損ねた事を後で知る事になる。
この辺り、コースも非常に判りづらかったです。
ヤマレコ足跡が無数にあり、ハイカー達が道に迷ったのか、敢えて自分の道を行ったのかは判りません(笑)
奥の平を過ぎてコースを予定変更し、再度リス見学に行ってみるも、今日はお留守のようでした(笑)
仕方なく当初の予定通り鈴北岳を目指します。
鈴北岳では他のハイカーさんから雷情報をもらって急いで下山する事にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する