記録ID: 1716733
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス・奥沼津アルプス(香貫山〜鷲頭山〜大平山〜日守山まで)
2019年01月26日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:58
距離 15.1km
登り 1,241m
下り 1,236m
10:46
18分
スタート地点
16:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 御園バス停〜三島駅 東海バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
大平山から日守山間のハシゴ場はそれなりに注意が必要 |
写真
寒いの怖い!寒いの嫌い!!ということで、今回は沼津アルプスに行きますた。つーか、沼津アルプスは今こそがシーズンでしょう。んで、沼津駅から登り口までは歩いて行きましょう。近いし。写真はあゆみ橋からみた香貫山。先ずはあそこに登る。
あぁぁ〜あれは!
このルートを初めて歩いたのは2009年のことで、その時は原木駅スタートだったのです。で、あのハシゴを下りて岩稜を巻いて来たのです。でも、近年、このトラバース道はかなり痩せているようで、ここに来るまでもちょっと嫌な感じで。で、あのハシゴまでも踏み跡不明瞭。そういや、ヤマレコの山行記録でもここは巻かないで岩稜を行ってるらしいのばかりやなぁ。戻るか?
このルートを初めて歩いたのは2009年のことで、その時は原木駅スタートだったのです。で、あのハシゴを下りて岩稜を巻いて来たのです。でも、近年、このトラバース道はかなり痩せているようで、ここに来るまでもちょっと嫌な感じで。で、あのハシゴまでも踏み跡不明瞭。そういや、ヤマレコの山行記録でもここは巻かないで岩稜を行ってるらしいのばかりやなぁ。戻るか?
ふと上を見たら、丁度、岩稜に登るハシゴの真下で、妻にも登れそうなとっかかり多数。でも、さっきのとこを巻かないで進んでいればもっと楽だったやん!
それに、このハシゴもなんか嫌な感じで。だって、固定している虎ロープとか変色してるやん!劣化してるんとちゃうん??こんなとこ単独行で下に落ちたら見つけて貰えへんのとちゃうか?
などと思いますた
それに、このハシゴもなんか嫌な感じで。だって、固定している虎ロープとか変色してるやん!劣化してるんとちゃうん??こんなとこ単独行で下に落ちたら見つけて貰えへんのとちゃうか?
などと思いますた
で、茶臼山には進まずに、俺たちはここで終了〜
だって、過去に3回行って、3回原木駅から歩いたからもぉ〜いいやぁ〜それに、茶臼山から先に下りても何もないし!特に原木駅駅前の押しボタン式歩行者信号の糞!!!さ加減には怒り心頭!
何分待たせるんじゃ!!ぼけぇぇ〜
つーわけで、日守山で終了〜下ります
だって、過去に3回行って、3回原木駅から歩いたからもぉ〜いいやぁ〜それに、茶臼山から先に下りても何もないし!特に原木駅駅前の押しボタン式歩行者信号の糞!!!さ加減には怒り心頭!
何分待たせるんじゃ!!ぼけぇぇ〜
つーわけで、日守山で終了〜下ります
で、今回のゴール!!めんたいぱーく!!!
だって、WCが暖かくて綺麗そうやん!
でも、お目当ての生明太子は当日部売り切れだったの!
んで、三島駅には東海バスで帰りました。
こっからなら御園っていうバス停が1kmなくって近いんです
だって、WCが暖かくて綺麗そうやん!
でも、お目当ての生明太子は当日部売り切れだったの!
んで、三島駅には東海バスで帰りました。
こっからなら御園っていうバス停が1kmなくって近いんです
撮影機器:
感想
次はどこへ行こうかって妻と話してて、そういや、函南の道の駅の隣にめんたいパークってのが出来た、じゃぁ〜沼津アルプス使って行ってみるかと、日守山で下りたらすぐやし、茶臼山まで行ってもしゃぁ〜ないやん!ってな感じで行きました。
それにしても、大平山〜日守山間のハシゴ場って、年々ヤバさが増してる気がします。ハシゴ自体は全然丈夫みたいですが、固定ロープがこわいなぁ。前は巻き道だって楽々だったんですよ。岩稜渡るより怖くないしね。今は巻き道は滑落しそうでやばい。
次からはハシゴ場通る前に下りるか?多比の浜に下りて、三津まで行くとか。山口に下りるかとか。
でわまた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する