記録ID: 1716823
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
511 入笠山
2019年01月26日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 266m
- 下り
- 273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 3:28
11:00
12分
ゴンドラ山頂駅
14:28
下山後 ゴンドラ山麓駅チケット売場14:55→15:13ゆーとろん水神の湯(雪、凍結なし。スニーカーで歩けました。この日はね)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
下山後、徒歩でゆーとろん水神の湯(徒歩20分) ゆーとろん水神の湯からは予約タクシー7〜8分1400円 ※土曜日の夕方は車がありません。早めの予約が肝要です。 この日はアルピコ1台だけ、第一交通は車がありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | ゆーとろん水神の湯は、スキー場やHPに割引チケット有り。900円→750円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例の入笠山。ユルスノーハイク。
ここの所雪が少なく、毎年スノーシュー不要のハイクとなっているが、今年も同様。
幸い前日に降雪があったため、表面はフワフワ、モフモフのパスダースノー。
仲間は軽アイゼン装着。私はつぼ足で行く。
途中急坂ではキックステップを使ったが、まだ凍結していなかったのでノーアイゼンで問題はありませんでした。
天候は懸念した風は弱かったものの、あいにくの曇り空。八ヶ岳は恥ずかしがって顔を見せてくれません。帰りしな、ゴンドラ山頂駅で甲斐駒が見えたのがうれしー。
今回のお楽しみは、マナスル山荘本館の「ビーフシチュー」
お肉ゴロンで、あったかくて、とっても幸せ〜
自家製のパンと一緒に美味しくいただきました。
それから、本館の看板ワンコ「あじちゃん」
とってもフレンドリーで、登山客を大喜びで迎えてくれます。
ゆーとろん水神の湯は、ちょっと硫黄臭のする良い御風呂。
露天風呂が充実してます。
帰りのタクシーは、台数が無いので要注意。できれば、前日以前に予約した方が無難です。早目に予約すれば、増車の可能性もあるので。
余談ですが、人手不足のせいか、地方の小駅のタクシー、特に土日祝は車が殆どいません。日程が決まったら事前の予約がお勧めです。
N県のK村のタクシー会社(甲武信ヶ岳、金峰山やみずがき山方面)は、早目に予約すればシフト調整や他社からの応援で対応してくれるそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する