【北都留三山】権現山から要害山へ、スノーハイキングが楽しめました。


- GPS
- 07:49
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:47
■累積標高差:+912m/-1259m
■コースタイム:6時間15分
天候 | 快晴。風も無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:新井BS(17:02-17:17)上野原駅 ◇大月駅バス時刻表(大月駅〜猿橋駅〜田無瀬〜小菅の湯) http://www.yamanashibus.com/regular/#section-3 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■浅川峠から権現山‐二本杉峠付近までは、日陰になっている所には雪が残っていました。雪は標高1000m付近まではありましたが、軽アイゼン&チェーンスパイクは使用しませんでした。 ■初戸BSへのルートには、トレースは付いていませんでした。 ■雪が融けている所は、滑りやすくなっています。今後の気象状況によっては凍結する可能性があります。 ■コヤシロ山から要害山のルートは痩せ尾根の細かなアップダウンが続きます。 ◇今回のルート上には、トイレはありません。 |
写真
感想
権現山には昨年の12月24日にも登っていますが、思いのほかいい雰囲気の山でした。その時は西に向かってから下山しましたが、今回は東に向かって、最近名前が知られてきた要害山に下りました。ルート上には、一昨日に降った雪が残っていて、思いがけずにスノーハイキングが楽しめました。
浅川BSから早速雪道となります。浅川峠を越えて権現山の南斜面までは楽しいスノーハイキングが楽しめました。その先は、南斜面ということもあり雪はほとんど融けていましたが、山頂では笠を被った富士山が見られました。山頂からは二本杉峠に向かいましたが、稜線上には雪が残っていました。標高が下がるにつれ融雪し始めている個所が多くなり滑りやすくなっていました。注意して下ります。
二本杉峠からは御林峠方面に南下していきます。植林地帯が多くなり趣もなくなってきます。御林峠からコヤシロ山へのルートは、私が持っている2014年版の山と高原地図には記載されていませんが、最近の地図には記載されているようです。標識も地元の有志の方々が設置されているようです。
コヤシロ山から要害山までは以前逆のルートで歩いたことがありますが、痩せ尾根の細かなアップダウンが続くなかなか楽しいルートです。途中に富士山の展望の良いところもありますので、要害山とコヤシロ山だけを結んで歩くのも楽しいかと思います。要害山から下るころには陽が落ち始めてきましたが、なかなか面白い山行でした。
(参考までに)
◇山行記録_2019年(6回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-178223
◇中央線沿線の山旅(50回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-92796
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する