記録ID: 171877
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
雪山最高!北八ヶ岳(北横岳〜三ツ岳〜雨池山周遊)
2012年02月27日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 332m
- 下り
- 323m
コースタイム
9:20ロープウェイ乗車 9:40坪庭 10:25北横岳ヒュッテ 10:45北峰山頂 11:10ヒュッテ(休憩) 11:25三ツ岳分岐 11:45三ツ岳山頂 13:00雨池峠 13:10縞枯山荘(昼食)13:40 14:00山頂駅 14:20ロープウェイ乗車
天候 | 朝は快晴 その後曇り 午後は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳までは、とても歩きやすい道。粉雪を踏みしめる音が心地よいです。6本爪のアイゼンでは少し不安。でも、アイゼンを着けずに登っている人を見かけました。 三ツ岳分岐から三ツ岳までは、緩やかで、見通しの良い道、気持ち良く歩けます。 三ツ岳からは急な下りで、踏み跡も少なく歩きにくかったです。もしトレースがなければ、樹林の中で道に迷いそうです。 雨池峠からは、遊歩道のような感じです。 |
写真
撮影機器:
感想
9時少し前に駐車場に到着。急いで準備をすれば9時発のゴンドラに乗れそうでしたが、踏み跡ができてからのほうが登りやすそうなので、ゆっくり準備をして、9:20発のゴンドラに乗りました。ゴンドラには、スキーヤーのほうが多いようでした。登山者は、ほとんど、中高年です。
朝は、快晴。パノラマ展望が期待できそうで、張り切って登りました。でも、だんだんと雲が出てきて、山頂からの展望は、あまり良くなかったので、ちょっと残念。
下山は、三ツ岳分岐から周回しようか、それとも坪庭まで下りて縞枯山へ行こうか、ちょっと迷いましたが、三ツ岳の岩場が格好良く見えたので、三ツ岳へ行きました。少し天気が良くなってきて眺望も良くなり、行ってよかったです。やはり、大きな岩のたくさんある山は、楽しいです。
縞枯山荘周辺の雪景色もすごくきれいでした。
ちょっと寒かったけど、まあまあの天気で、標高2480mの山に楽々に登れて、雪山を楽しむことができ、とても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する