記録ID: 1719024
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
19年2月2日赤城山黒檜山ハイキング
2019年02月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:58
距離 6.1km
登り 646m
下り 646m
2日前に雪が降ったので赤城山に登りに行きました。道路状況により姫百合駐車場から鍋割に登ろうと考えていましたが行けそうなので黒檜山登山にしました。
藪岩魂と言う本に出ていたルートで登ります。
まず、おのこ駐車場から車道を歩き黒檜山登山口に向かいます。
そこから雪がガッツリありますので軽アイゼンを装着します。ここからの登山道は夏でも急登なのでかなり疲れます。場合によってはストック、12本アイゼンがあった方が良いかもしれません。
風が強かったのですが木に遮られてそれほど気になりませんでした。
頂上はなんとか風を避けられたのでカップ麺の昼食を取れました。ただし、絶景ポイントは風が強く当初ここで食事と考えていましたが諦めました。
下りは駒ケ岳ルートを取りました。尾根沿いのルートで景色も良いのでこちらのルートのピストンも良さそうです。
ただし、ルートが長くなる為か登山者が少ないらしく雪がしまっておらず何回か足を取られました。
極めつけはルートをロスしてトラバースしようとしましたが雪が深く難儀しました。やはり、ルートをロスしたら来た道を戻るのが良いとあらためて思いました。(道無き道を行く藪岩魂に影響されたところもありましたが)
尾根から下る分岐点を右に曲がると展望が無くなります。途中で雪が無くなるのでどこでアイゼンを外すか難しいところです。30分くらいで車道に出られすぐおのこ駐車場です。
藪岩魂と言う本に出ていたルートで登ります。
まず、おのこ駐車場から車道を歩き黒檜山登山口に向かいます。
そこから雪がガッツリありますので軽アイゼンを装着します。ここからの登山道は夏でも急登なのでかなり疲れます。場合によってはストック、12本アイゼンがあった方が良いかもしれません。
風が強かったのですが木に遮られてそれほど気になりませんでした。
頂上はなんとか風を避けられたのでカップ麺の昼食を取れました。ただし、絶景ポイントは風が強く当初ここで食事と考えていましたが諦めました。
下りは駒ケ岳ルートを取りました。尾根沿いのルートで景色も良いのでこちらのルートのピストンも良さそうです。
ただし、ルートが長くなる為か登山者が少ないらしく雪がしまっておらず何回か足を取られました。
極めつけはルートをロスしてトラバースしようとしましたが雪が深く難儀しました。やはり、ルートをロスしたら来た道を戻るのが良いとあらためて思いました。(道無き道を行く藪岩魂に影響されたところもありましたが)
尾根から下る分岐点を右に曲がると展望が無くなります。途中で雪が無くなるのでどこでアイゼンを外すか難しいところです。30分くらいで車道に出られすぐおのこ駐車場です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山直登ルートは人が入っているので歩きやすいです。ただし、夏でも苦しい急登です。駒ケ岳ルートはなだらかで景色も楽しめますが、人が少ないのか雪が踏まれておらず時々足が雪に埋まります。 |
その他周辺情報 | 車で行く場合スタッドレス必須です。姫百合駐車場から上が雪が多いので運転に不安がある方は姫百合駐車場から鍋割(荒山)に行く方が楽しめるかもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
タオル
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する