記録ID: 1720320
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
【赤城山】2019年初山行
2019年02月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 629m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:44
距離 6.6km
登り 629m
下り 629m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越道前橋IC〜約31KM 駐車台数多し。 |
その他周辺情報 | ■登山後の温泉 道の駅ふじみ 富士見温泉 入館料(入浴料)510円 http://www.michi-fujimi.com/main_02.htm |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ■mutsuki備忘録 レイヤリングについて 下はインナータイツ+アディダスジャージ+オーバーパンツ。 上はドライレイヤー+インナー+ミドルシェル+オーバージャケット。 この日の気温だと終始暑すぎた。 携行品について 飲料として山専ボトルにお湯を入れ持参したが、暑くてあまり飲めず。 この日の気温だと冷たいスポドリが好ましかったかも。 ◼️備考 奇しくもこの日はあの田中陽希氏も登頂したようだ。 https://mobile.twitter.com/GtTraverse100/status/1091984922531762176 |
---|
感想
諸事情などで1月は山に行けず、今回が2019年の初山行となった。
2月ともなればやはり雪が踏みたいと思い、breezing氏と協議。
アクセスも良く、コースタイム的にも手軽な赤城山へ行く事にした。
この日は、天気予報で3月並みとなる旨、アナウンスが有った通り、
気温が高く、風も穏やかだったので、道中暑さを感じた。
小雪傾向の昨今、懸念された積雪量は、概ね満足できた。
また、黒檜山展望広場から見る雪景色は壮観であり、雪山山行の魅力を改めて感じた。
2ヵ月振り山行且つ重たい冬用登山靴を履いての雪山山行とあってか、
下山後は、下半身全体的に重たい感じと若干の疲労感を覚えた。
自身は、1月は山に行けない分ランニングでコンディションを整えていたつもりだったが、
平地のランニングだけでは山で必要な体力・脚力を養うには不十分ということか。
やはり、山に行くしかない、そう改めて感じる1日となった。
とりあえず、2019年初の山行を無事終える事ができ、今回も成功。
2019年の登山は赤城山から。
以前もウインターシーズンに訪れたことがあったが、その時は天気が悪く眺望もままならない状態であったが、今回はピーカン!景色を堪能することができた。
前回登山から少し間が空いてしまい、年末年始を挟んだせいで体は重め。山頂までの道のりはさほどではないはずだが、それなりに長く感じた。
しかし、雪山はスバラシイ。山はいつ来ても良いと感じるが、やはり雪がある時期の山は景色もよく晴れの青と雪の白のコントラストが何とも言えない。
やはり山に来るべきだ。次回はどこへ行こうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する