ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1722884
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

大峰山(観音峰〜法力峠〜洞川温泉 時々小走りのんびり周回)

2019年02月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
13.8km
登り
806m
下り
814m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:46
合計
5:42
距離 13.8km 登り 807m 下り 848m
8:06
8:10
34
8:44
8:47
99
10:26
10:30
33
11:03
11:07
10
11:25
4
11:29
12:00
4
12:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆観音峰登山口に駐車
◆登山届BOXは川合交差点の駐在所にあります。
その他周辺情報 下市温泉 秋津荘・明水館ごんたの湯
日帰り風呂 大人500円 月曜休
川合手前 -3℃
道路雪なしで期待感 ゼロ
2019年02月05日 06:13撮影 by  602SO, Sony
2
2/5 6:13
川合手前 -3℃
道路雪なしで期待感 ゼロ
洞川温泉への道 
-5℃
期待感 UP
2019年02月05日 06:22撮影 by  602SO, Sony
6
2/5 6:22
洞川温泉への道 
-5℃
期待感 UP
観音峰登山口 到着
完全に期待が消えた
稲村ヶ岳を眺める目的へ変更しました。(´;ω;`)ウッ…
2019年02月05日 06:56撮影 by  602SO, Sony
5
2/5 6:56
観音峰登山口 到着
完全に期待が消えた
稲村ヶ岳を眺める目的へ変更しました。(´;ω;`)ウッ…
展望台より
弥山・頂仙岳
右端のピークは?
2019年02月05日 07:17撮影 by  602SO, Sony
4
2/5 7:17
展望台より
弥山・頂仙岳
右端のピークは?
観音平
あ〜ァ
2019年02月05日 07:47撮影 by  602SO, Sony
5
2/5 7:47
観音平
あ〜ァ
観音峰展望台 快晴!
雲一つありません
後ろの景色に雪もなし
これも絶景だっつ
2019年02月05日 08:06撮影 by  602SO, Sony
13
2/5 8:06
観音峰展望台 快晴!
雲一つありません
後ろの景色に雪もなし
これも絶景だっつ
先日歩いた川合から弥山へと続く稜線です
天女の舞はどこだろう?
2019年02月05日 08:08撮影 by  602SO, Sony
6
2/5 8:08
先日歩いた川合から弥山へと続く稜線です
天女の舞はどこだろう?
あのピークがP1518かな
2019年02月05日 08:08撮影 by  602SO, Sony
4
2/5 8:08
あのピークがP1518かな
大日山・稲村ヶ岳・バリゴヤの頭
左端は?
2019年02月05日 08:09撮影 by  602SO, Sony
7
2/5 8:09
大日山・稲村ヶ岳・バリゴヤの頭
左端は?
雪がないので霜柱見物
2019年02月05日 08:15撮影 by  602SO, Sony
4
2/5 8:15
雪がないので霜柱見物
残雪見物
2019年02月05日 08:24撮影 by  602SO, Sony
3
2/5 8:24
残雪見物
観音峰ピークへ続くこの斜面は期待してたけどなぁ…
スノーシューが重しになった瞬間!
2019年02月05日 08:40撮影 by  602SO, Sony
8
2/5 8:40
観音峰ピークへ続くこの斜面は期待してたけどなぁ…
スノーシューが重しになった瞬間!
青空とポッキー霧氷
2019年02月05日 08:44撮影 by  602SO, Sony
4
2/5 8:44
青空とポッキー霧氷
観音峰(1347.4m)到着
二年前は雪が深くて時間切れとなった三ツ塚へ進んでみよう。今日は車だし時間タップリ。
2019年02月05日 08:46撮影 by  602SO, Sony
5
2/5 8:46
観音峰(1347.4m)到着
二年前は雪が深くて時間切れとなった三ツ塚へ進んでみよう。今日は車だし時間タップリ。
アイゼンもただの重しとなり。
2019年02月05日 09:01撮影 by  602SO, Sony
2
2/5 9:01
アイゼンもただの重しとなり。
霧氷発見!(北側)
南側は融けて緑一色だった(><
2019年02月05日 09:17撮影 by  602SO, Sony
7
2/5 9:17
霧氷発見!(北側)
南側は融けて緑一色だった(><
雪の三ッ塚に初めて到着
確かここにも稲村ヶ岳を見られるスポットが
2019年02月05日 09:26撮影 by  602SO, Sony
7
2/5 9:26
雪の三ッ塚に初めて到着
確かここにも稲村ヶ岳を見られるスポットが
正面にクロモジ尾・カンスケ/ミオス尾
左は山上辻と法力峠へ続く稜線でしょうか?
2019年02月05日 09:29撮影 by  602SO, Sony
8
2/5 9:29
正面にクロモジ尾・カンスケ/ミオス尾
左は山上辻と法力峠へ続く稜線でしょうか?
午後からであれば
きれいな山肌が見れたでしょうね。
2019年02月05日 09:29撮影 by  602SO, Sony
7
2/5 9:29
午後からであれば
きれいな山肌が見れたでしょうね。
稜線の奥に見えるのは
山上ヶ岳と奥駈道、レンゲ辻ですね?
左端でえぐれてるのは西ノ覗き?
2019年02月05日 09:31撮影 by  602SO, Sony
7
2/5 9:31
稜線の奥に見えるのは
山上ヶ岳と奥駈道、レンゲ辻ですね?
左端でえぐれてるのは西ノ覗き?
中途半端やなぁ〜
2019年02月05日 09:41撮影 by  602SO, Sony
4
2/5 9:41
中途半端やなぁ〜
いい眺めですが、
洞川温泉BSの時間に間に合うよう急ごう!
2019年02月05日 09:58撮影 by  602SO, Sony
2
2/5 9:58
いい眺めですが、
洞川温泉BSの時間に間に合うよう急ごう!
法力峠への下り坂は
雪が部分的に凍ってて非常に気を使いました
結構時間がかかるところです。
12爪履くほどでもないし・・・
2019年02月05日 10:07撮影 by  602SO, Sony
3
2/5 10:07
法力峠への下り坂は
雪が部分的に凍ってて非常に気を使いました
結構時間がかかるところです。
12爪履くほどでもないし・・・
法力峠に降りる途中から見た大日山/稲村ヶ岳
2019年02月05日 10:12撮影 by  602SO, Sony
4
2/5 10:12
法力峠に降りる途中から見た大日山/稲村ヶ岳
法力峠に到着
ここからアイゼン装着して半ば小走り状態に
楽するには1時間でBSまで‥絶望的やぁ
2019年02月05日 10:27撮影 by  602SO, Sony
4
2/5 10:27
法力峠に到着
ここからアイゼン装着して半ば小走り状態に
楽するには1時間でBSまで‥絶望的やぁ
母公堂に下山しました。
登山口は現在工事中とのことでした。
車道はあちこちが凍ってて小走れません(><
2019年02月05日 11:05撮影 by  602SO, Sony
3
2/5 11:05
母公堂に下山しました。
登山口は現在工事中とのことでした。
車道はあちこちが凍ってて小走れません(><
で・・・
気持ちを切り替えて
洞川温泉BSの正面にある食堂で
「あまご」をお昼ご飯に戴きました。
1100円を奮発!旨かった!
2019年02月05日 11:46撮影 by  602SO, Sony
13
2/5 11:46
で・・・
気持ちを切り替えて
洞川温泉BSの正面にある食堂で
「あまご」をお昼ご飯に戴きました。
1100円を奮発!旨かった!
ネットで見たものは11時27分発でしたが。
BS到着は11時30分だった。 一緒や。
2019年02月05日 12:00撮影 by  602SO, Sony
2
2/5 12:00
ネットで見たものは11時27分発でしたが。
BS到着は11時30分だった。 一緒や。
観音峰登山口Pへ到着
周回完了!なんか損した感じするけど
2019年02月05日 12:39撮影 by  602SO, Sony
6
2/5 12:39
観音峰登山口Pへ到着
周回完了!なんか損した感じするけど
川合のお豆腐屋さん
美味しいので店が開いてたらいつも買ってます。
田中陽希の写真が飾ってありました(〃艸〃)
2019年02月05日 13:17撮影 by  602SO, Sony
7
2/5 13:17
川合のお豆腐屋さん
美味しいので店が開いてたらいつも買ってます。
田中陽希の写真が飾ってありました(〃艸〃)
無ヒョウでしたが、いいお天気で良かったです。
2019年02月05日 13:33撮影 by  602SO, Sony
9
2/5 13:33
無ヒョウでしたが、いいお天気で良かったです。
撮影機器:

感想

火曜日は高気圧に覆われて終日いい天気の予報、月曜は縦型の等高線で翌朝は冷えるとの予報。
結果は、この数日の陽気で雪は消えてました((´∀`))ケラケラ。
標高が低いだけに昨日は気温が上がって雨に、加えて高気圧が昨夜のうちに近畿地方に張り出して融け切れない雪が凍ってしまってて・・・。ということでしょうか?

しかし、2年前は雪は適度でしたが霧氷バスの時間の関係で三ツ塚にも届かなかったこのルートですが、今回は雪が少なく午前中に周回を終えることができました。雪が中途半端だと気持ちも中途半端に、救いは快晴の青空。帰路は「ゴンタの湯」でゆっくりと休んで帰りました💦。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人

コメント

いいお天気♫〜
cicsさん こんちわわ〜〜

今回もいいお天気に恵まれてよかったですね〜
稲村ジェーンまで行くつもりだったんですか〜
稲村ヶ岳だった〜(^_^;)

最近、山に行きまくりですね!
2019/2/6 17:31
Re: いいお天気♫〜
chasseさんmittiさん こんばんわぁ〜
4日が立春とはいえ、この天気と空気感はリアル春でしたね。
法力峠では稲村ヶ岳へ行くことは頭の片隅にもなかったですよ。
暗くなって山歩きは私できませんから…
2019/2/6 20:51
ゲスト
もう解けた?
cicsさん、こんばんは。
こないだのドカッと新雪は解けましたか…まだまだ寒波はくるでしょうけど短期単発ですかね〜。しっかり積もって締まったら弥山歩きしたいけど、今年はラッセルか踏み抜きのどちらかになりそうな予感がしますね!か、もしくは…雪無し!?雪に埋もれたフクロウ🦉さんに会いに行きたいです。
2019/2/6 18:51
Re: もう解けた?
akirasさん こんばんワン
快晴で文句なしだったけど、今回は雪少なくてちょっと残念。
弥山も稜線の雪がかなり消えていたような感じ。
2月2日みたいなコンディションなら次は熊渡か大川口/西TNから弥山に行きたいですねー
2019/2/6 21:01
まぁ。
こんばんは。
まあ、雪がなくても青空があったらいいじゃないですか。(^^)
ただー5℃のなかを走った甲斐はなかったですねー。
2019/2/6 19:05
Re: まぁ。
シゲさんこんばんわ
雪なくて曇り空・・よりはマシだなぁ、登山口でUターンしてるよ
前日は明神平か観音峰かと迷ってたんですよ。
ゴロゴロ水のライブカメラを朝見ておけばよかったと反省。
でもこのルートは雪タップリの時ならスノーシューで三ツ塚までくらいまでならもう一度歩いてみたいところです。
2019/2/6 21:13
天気良すぎでしたね
cicsさん、こんばんは〜

2月の大峯でさえ雪がないなんて。。。温暖化の深刻度が増してますね
次の寒波で極端な大雪になるかもですね
バス停前の「みやそい」さんは美味しいですよね
2019/2/6 21:03
Re: 天気良すぎでしたね
こんばんわ やまどん!
この暖冬は変だなぁ。レコ見ると山上ヶ岳ですら雪が少ないねぇ。
「みやそい」さんは昔のいい雰囲気残したいい食堂ですね、何年か前の真夏にも来てますけど、お爺さんが注文とってお婆さんが厨房で・・・といい感じでしたよ。  早くこいこい大寒波!!
2019/2/6 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら