ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172502
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

野伏ヶ岳  〜残雪期限定のお山へ〜

2012年03月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
kennken その他7人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,048m
下り
1,048m

コースタイム

06:55 白山中居神社
07:05 大進橋 除雪終点
08:15 和田山牧場跡入口
08:50 尾根へ急斜面登始
09:10 ダイレクト尾根に取付き
10:45 野伏ヶ岳            11:10   
12:05 ダイレクト尾根に取付き
12:55 和田山牧場入口
14:10 橋除雪終点
14:15 白山中居神社

【登り時間:03:50】
【下り時間:03:05】
【総行動時間:07:20】
岳友のGPSによると沿面距離14.3km累積標高差1181m
ダイレクト尾根への取り付き斜面で傾斜35度
天候 【岐阜県美濃の天気】
天  気:雨
最高気温:8.1℃
最低気温:2.5℃
露点温度:4.8℃
湿  度:86%
風  向:北
風  速:1m/s
降 水量:1.0mm
積 雪深:0cm
日 の出:6:19
日の入り:17:51

【当日天候】
早朝は氷点下6度
07:00登り始めは氷点下2度
雲に空でしたが
ダイレクト尾根を登り始めるとガスの中に入って全く展望無い。
それなりに風はあるものの雨・雪は吹雪は無く
ガスで展望の無い中を山頂へ
11:00山頂では風強いものの気温0度
下山時13:00より小雨振り出して
林道歩きでは普通雨に降られながらの下山でした
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
東海北陸自動車道の白鳥ICから156号線に入り東前谷から314号の桧峠に向かい途中
ウイングヒルズスキー場を通り過ぎて在所地内から石徹白小学校方面に右折して
上在所の白山中居神社へ

【駐車場】
・白山中居神社横に駐車広場がありここに車を止めます。
・石徹白川大進橋の右岸・左岸にも数台止めれます。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
確認できず

【水場】

【ト イ レ】
白山中居神社横の駐車広場にトイレあり
しかし、トイレは凍結しており小の方は出来ますが・・・
大の方は便器内が氷でいっぱいで使用不可でした。

【登 山 道】
白山中居神社横の駐車場から石徹白川に架かる大進橋を渡りしばらく林道を進む。
途中から林道を離れ九十九折の林道から途中から林道を離れ、スギ林の中のルートをとって
和田牧場跡に向かう。ちょっとした尾根筋を登り和田牧場跡にあがると一面に広がる雪原に
東尾根とダイレクト尾根が牧場に向かって伸ばし、長い頂上の南面はカール状となって
三角錐の野伏ヶ岳に迫力がある。
雪が眩しいばかりに薙刀山から貫禄の野伏ヶ岳が迫りだしている。
進行方向にダイレクト尾根が見える。そのまま急登を直登してダイレクト尾根に上がる。
ここからきびい尾根の登りが始まる。潅木の中を尾根伝いに高度を上げる潅木の数も少なくなる。
二段の大きな傾斜を登り北東尾根との合流ししばらく歩くと野伏ヶ岳山頂です。


【雪質状況】
非常に締まった雪。
林道から山頂までアイゼンで登れました。
スノーシューなど履き替え時間が省けました。
下山はダイレクト尾根を降りて和田山牧場からは壷足で

【出合った他の登山者】
BCの方々が多数
登山者の方は和田山牧場で数名あったのみ
和田山牧場ではスノーモービルの方々5台走っていました

【野伏ヶ岳について】
野伏ヶ岳(のぶせがたけ)は、白山の南側に位置し岐阜県郡上市白鳥町と
福井県大野市の境にある、標高1,674 mの山。両白山地の山で、日本三百名山及び
ぎふ百山に選定されている。北側には、両白山地の山々が連なり南側には能郷白山
などの越美山地の山々が連なる。
両白山地の一ノ峰と銚子ヶ峰の間から、願教寺山(1,691 m)→ヨモ太郎山→日岸山→
薙刀山(1,647 m)→野伏ヶ岳→小白山へと南に延びる細長い尾根上にある。
その尾根の南端は九頭竜川で遮られている。南側の小白山との間には
橋立峠(三ノ又谷と小白山谷との分水嶺)の鞍部がある。
野伏ヶ岳の東側には、石徹白川があり、その支流の推高谷と小白山谷の源流の山である。
豪雪地帯であり一般的な登山道がなく、春先の残雪期に登られる山である。岐阜県
郡上市上在所にある白山中居神社から、石徹白川の大進橋を西に渡ると、野伏ヶ岳
方面への林道がある。この林道終点の標高1,050 m付近までは、杉の植林地となっている。
林道終点の先は和田ノ小池や池塘がある以前は和田山牧場だった平坦な場所がある。
春先にこの雪面の上にテントを張って、周辺の山へ登るスキーヤーやハイカーがいる。
その上部の山腹には、ブナ林が多い。山頂付近は、クマザサに覆われている。
牧場跡から山頂から南南東に伸びる「ダイレクト尾根」と呼ばれる稜線を
利用するルートが一般的である山頂には、三等三角点が設置。
山頂からは、北に別山とその左奥に白山、東には大日ヶ岳と稜線越しに北アルプス
と御嶽山、南に能郷白山や荒島岳、西には経ヶ岳と赤兎山などを望むことができる
かつては野伏ヶ岳と小白山(おじろやま、標高1,609 m)との鞍部の橋立峠が、
岐阜県郡上市白鳥町と福井県大野市打波との往路に利用されていた。

【日帰り温泉】
石徹白峠山温泉:満天の湯
住所:岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山
   (ウイングヒルズ白鳥リゾート敷地内)
電話:0575-86-3487
料金:800円
営業:10時〜21時(平日10時〜20時)・年中無休
HP:http://winghills.net/bath/ 
白山中居神社
鳥居が綺麗でした
2012年03月04日 06:20撮影 by  CX3 , RICOH
3
3/4 6:20
白山中居神社
鳥居が綺麗でした
白山中居神社横の駐車広場
2012年03月04日 06:08撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 6:08
白山中居神社横の駐車広場
大進橋を渡って林道へ
2012年03月04日 06:58撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 6:58
大進橋を渡って林道へ
石徹白川
2012年03月04日 14:10撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/4 14:10
石徹白川
林道からスキーのトレース多し
2012年03月04日 08:00撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:00
林道からスキーのトレース多し
林道から和田山牧場に出て
一気に展望が広がって
2012年03月04日 08:16撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:16
林道から和田山牧場に出て
一気に展望が広がって
大日ヶ岳方面
すでに黒い雲が立ち込めています
2012年03月04日 08:18撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:18
大日ヶ岳方面
すでに黒い雲が立ち込めています
別山・銚子ヶ峰も雲の中
2012年03月04日 08:21撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:21
別山・銚子ヶ峰も雲の中
薙刀山も真っ白で綺麗だ
2012年03月04日 08:31撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:31
薙刀山も真っ白で綺麗だ
和田山牧場から野伏ヶ岳
2012年03月04日 08:16撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:16
和田山牧場から野伏ヶ岳
野伏ヶ岳山頂に光が射して
2012年03月04日 08:27撮影 by  CX3 , RICOH
6
3/4 8:27
野伏ヶ岳山頂に光が射して
和田山牧場跡の木々
2012年03月04日 08:36撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:36
和田山牧場跡の木々
和田山牧場跡に
今日はテント2張り
2012年03月04日 12:55撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/4 12:55
和田山牧場跡に
今日はテント2張り
一気に雲が立ち込めて
暗くなってきた
2012年03月04日 08:58撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 8:58
一気に雲が立ち込めて
暗くなってきた
ダイレクト尾根に取り付いて
2012年03月04日 09:10撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 9:10
ダイレクト尾根に取り付いて
ダイレクト尾根から
和田山牧場を見下ろして
2012年03月04日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/4 9:32
ダイレクト尾根から
和田山牧場を見下ろして
ダイレクト尾根を振り返って
2012年03月04日 09:51撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/4 9:51
ダイレクト尾根を振り返って
野伏平からもガスが上がってきて
2012年03月04日 09:44撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 9:44
野伏平からもガスが上がってきて
絵になる木
2012年03月04日 10:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/4 10:09
絵になる木
ガスが立ち込めて来て・・・
2012年03月04日 09:52撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 9:52
ガスが立ち込めて来て・・・
真っ白になってきた・・・
2012年03月04日 10:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/4 10:00
真っ白になってきた・・・
もう、先行の岳友しか
見えないくらいに視界不良
2012年03月04日 10:17撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/4 10:17
もう、先行の岳友しか
見えないくらいに視界不良
北東尾根との合流
山頂は視界ゼロロロォ〜
2012年03月04日 10:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/4 10:34
北東尾根との合流
山頂は視界ゼロロロォ〜
視界ゼロでも
充実した登山。
岳友と共に下山へ
2012年03月04日 11:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/4 11:32
視界ゼロでも
充実した登山。
岳友と共に下山へ
晴れていた日の大展望
2015年03月27日 10:15撮影 by  CX4 , RICOH
3/27 10:15
晴れていた日の大展望
ダイレクト尾根を下ると
再び視界はあるけど・・・
曇り空で暗い
2012年03月04日 12:14撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 12:14
ダイレクト尾根を下ると
再び視界はあるけど・・・
曇り空で暗い
下山時
やはり野伏ヶ岳山頂はガスの中
2012年03月04日 12:56撮影 by  CX3 , RICOH
3/4 12:56
下山時
やはり野伏ヶ岳山頂はガスの中
無事下山
展望は無くとも
登り甲斐のある充実の雪山行
ありがとうございました。
野伏ヶ岳さん
2012年03月04日 08:23撮影 by  CX3 , RICOH
8
3/4 8:23
無事下山
展望は無くとも
登り甲斐のある充実の雪山行
ありがとうございました。
野伏ヶ岳さん
撮影機器:

感想

積雪期限定のお山は数々あれど
本日は美濃の奥座敷石徹白の野伏ヶ岳へ

天気予報から
午前中いっぱいは持つであろうとの判断で
野伏ヶ岳決行

林道からスキーのトレースがいっぱいでした。
実際登山中でもバックカントリーのスキーヤー方と多くお会いしました。
また、和田山牧場跡では
スノーモービル5台が疾走。
ウインタースポーツも色々あって楽しいものですね♪

ダイレクト尾根登りからガスの中に突入。
山頂ではまったく視界不良。展望ゼロ
別山・白山・荒島岳や経ヶ岳などの魅力的な展望は無かったですが
非常に登り甲斐のある尾根で
充実の雪山行でございました。

野伏ヶ岳からの展望が素晴らしいことは想像に難しくなく
3月中にもう一回訪れるのもイイなぁ〜って思いました☆

充実の雪山行をありがとうございました。
野伏ヶ岳さん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人

コメント

楽しんでますね〜
kenkenさんこんばんわhappy01

山に登られているということは
怪我は治ったのかな?
2012/3/10 22:51
楽しんでます☆
usavichさん
こんにちわ

実は
まだ右脇腹が痛く・・・
日常生活では支障は無くなたのですが
右に体幹を捻じったり、くしゃみをすると痛みます
でも、快方に向かっているので
今日も
いい天気に誘われて
金剛堂山へ行って参りました
えへへへへ
2012/3/16 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら