明神平〜薊岳[美しき霧氷の尾根を行く]



- GPS
- 08:21
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
天候 | ガス→快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはR169で吉野町から芦原峠経由 大又林道・凍結なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースから林道はほとんど雪なし 第二徒渉点から明神平は所々アイスバーンでカチカチ、軽アイゼンでは厳しそう 明神平から薊岳は急傾斜やヤセ尾根あるため滑落注意 軽アイゼンでは危険 |
写真
感想
今週末の天気予報は久々に☀ 最近青空に飢えているので、晴天を期待し、またまた明神平へ行く事に 明神平を起点に行きたい場所が色々あるが、数年前に行きそびれた薊岳に決定 R166佐倉峠から東吉野村まで土砂崩れのため通行止でかなり迂回するハプニングもあったが、ここ数日気温が高かったので大又林道の凍結もなく、駐車スペースに到着 3台止まっており、既に出発されている 林道の雪もほとんど融けています 第2徒渉点から登山道がカチカチに凍っているのでアイゼンを付けます 途中からは霧氷がお出迎え 明神平に着くとまたまたガス・・先行者がいるはずですが誰もいません 今日は天気予報を信じ、薊岳を目指します 前山まで登りそこからは霧氷の尾根を進みます トレースはありませんが尾根とテープをたどります 待望の青空も出て来ました 快適な尾根道は桧塚方面とはまた違う雰囲気です 薊岳直下は急斜とヤセ尾根なのでピッケルに持ち替え慎重に通過し、薊岳・雄岳山頂へ 大峰方面はガスで霞んでいますがまさに360度の展望です 山頂は狭いが誰もいないので、大展望を見ながら鍋焼うどんの昼食 無風で心地よいのでのんびりしたいが、帰路の霧氷が溶けそうなので帰ります 空はますます青く霧氷の尾根を前山目指して歩きます 春の陽射しで霧氷が溶けシャワーのように降り注いで来ます 苦しい前山の登り返しを終え、コーヒーで一服 明神平へ戻ると霧氷はすっかり消えています 歩いて来た薊岳からの尾根道を眺めながら、下山 好天の中、本日出会った人は4名 静かな一日でした
いつも ヤマレコ拝見しております。
今回は 同じ日に 明神平へ登られたのですね 私も薊岳は いつか行こうと思ってますが
pboさんのレポ 拝見すると 私のような 軽装備(6本爪アイゼン・スノーシュー・トレッキングポール)では この時期 難しいかもですね
暖かくなったら 行ってみます。
今回は 桧塚奥峰へ 行かれた方が多かったようです 奥峰から 明神岳までの帰り道で 7人
明神岳から 明神平までで 4人と すれ違いました。
私のレポに 書いてある 桧塚奥峰で 桧塚行きをすすめた青年が 3台目の車の方です。
初心者ですが 安全な範囲で マイペースで楽しみたいと 思ってます
そのうち どこかの山で お会い出来る日を 楽しみにしております。
NANIWANさん はじめまして
こちらも最近のNANIWANさんのレコ 興味深く拝見させて頂いています 今回はかなり早くからスタートされ桧塚まで行かれたんですね 素晴らしい景色です 薊岳もこれ以上積雪が多いと多分難しいと思います
今回はラッキーでした
明神付近は魅力的な場所が多いですね
自分も少し明神中毒になっているので、暖かくなっても
お会いできそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する