ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1726104
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

アタゴ尾根>日の出山>ロンデン尾根>勝峰山>金毘羅尾根に戻って金比羅山

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
25.3km
登り
1,790m
下り
1,796m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:50
合計
7:55
7:28
84
8:52
8:53
13
9:06
9:08
12
9:20
9:20
6
9:26
9:26
4
9:30
9:30
16
9:46
9:46
12
9:58
9:58
17
10:15
10:16
48
11:04
11:04
8
11:15
11:16
13
11:29
11:31
11
11:42
11:42
31
12:22
12:49
8
13:03
13:07
44
13:51
13:51
9
14:00
14:10
21
14:31
14:32
28
15:00
15:00
5
15:05
15:05
4
15:09
15:09
7
15:16
15:16
7
15:23
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR二俣尾駅 7:24着
JR武蔵五日市駅 17:21発 ホリデー快速秋川6号
コース状況/
危険箇所等
雪は最大でも2〜3cm
滑り止めが必要だった場所なし
その他周辺情報 瀬音の湯
本日は二俣尾駅スタート
軍畑からでも良かったが、コンビニ有無で二俣尾の勝ち
2019年02月09日 07:25撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 7:25
本日は二俣尾駅スタート
軍畑からでも良かったが、コンビニ有無で二俣尾の勝ち
コンビニで昼食調達後、目の前の愛宕神社へ
2019年02月09日 08:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 8:03
コンビニで昼食調達後、目の前の愛宕神社へ
愛宕神社参拝後、案内板があったがよく見ず適当に左へ・・・
ちょっと遠回りだった
2019年02月09日 08:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 8:12
愛宕神社参拝後、案内板があったがよく見ず適当に左へ・・・
ちょっと遠回りだった
本日の鉄塔1本目
2019年02月09日 08:41撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 8:41
本日の鉄塔1本目
分岐・・・地表すれすれの道標だが、坂登ってると目線
2019年02月09日 08:44撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 8:44
分岐・・・地表すれすれの道標だが、坂登ってると目線
愛宕神社奥の院
ここも参拝
2019年02月09日 08:51撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 8:51
愛宕神社奥の院
ここも参拝
右へ行けば巻けるが、左へ
2019年02月09日 09:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 9:03
右へ行けば巻けるが、左へ
登りきるとT字路
判りやすい道標あり
2019年02月09日 09:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 9:06
登りきるとT字路
判りやすい道標あり
で、左に行くとすぐに三室山
先程のT字路まで引き返し、日の出山方面に
2019年02月09日 09:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 9:06
で、左に行くとすぐに三室山
先程のT字路まで引き返し、日の出山方面に
飛龍墜落地の案内板
2019年02月09日 09:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 9:15
飛龍墜落地の案内板
初ルートなので、取りこぼさないように稜線を歩く
飛龍墜落地の次のピークが要害山だったかな
2019年02月09日 09:20撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 9:20
初ルートなので、取りこぼさないように稜線を歩く
飛龍墜落地の次のピークが要害山だったかな
アンテナ設備のピーク
2019年02月09日 09:22撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 9:22
アンテナ設備のピーク
本日の鉄塔2本め
2019年02月09日 09:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 9:23
本日の鉄塔2本め
梅ノ木峠
雪道を自転車で登ってくる人がいた
2019年02月09日 09:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 9:26
梅ノ木峠
雪道を自転車で登ってくる人がいた
パラボラアンテナ設備・・・デカイ
2019年02月09日 09:29撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 9:29
パラボラアンテナ設備・・・デカイ
日の出山へ
2019年02月09日 09:29撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 9:29
日の出山へ
高峰山
三室山と日の出山の中間位
2019年02月09日 09:43撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 9:43
高峰山
三室山と日の出山の中間位
次のピークが竜のヒゲ
何もないピーク
何故こんな名前が付いたのか不思議
2019年02月09日 09:58撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 9:58
次のピークが竜のヒゲ
何もないピーク
何故こんな名前が付いたのか不思議
日の出山の巻道分岐
まぁ、巻いても良いんだが・・・天気も良いし登ることにする
>結構キツいけど w
2019年02月09日 10:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 10:03
日の出山の巻道分岐
まぁ、巻いても良いんだが・・・天気も良いし登ることにする
>結構キツいけど w
で、今年二度目の日の出山山頂
着いた時には5名程ハイカーがいた
ここでおにぎり一つチャージ
2019年02月09日 10:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
2/9 10:15
で、今年二度目の日の出山山頂
着いた時には5名程ハイカーがいた
ここでおにぎり一つチャージ
相変わらずいい景色
2019年02月09日 10:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
2/9 10:15
相変わらずいい景色
金毘羅尾山方面へ
2019年02月09日 10:28撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 10:28
金毘羅尾山方面へ
先程の分岐の先、東側が伐採されて開けているので都心方面がよく見える・・・スカイツリーも確認
2019年02月09日 10:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 10:30
先程の分岐の先、東側が伐採されて開けているので都心方面がよく見える・・・スカイツリーも確認
麻生山の手前分岐
麻生山は今日は巻く事に・・・
2019年02月09日 10:44撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 10:44
麻生山の手前分岐
麻生山は今日は巻く事に・・・
左の鉄塔の先に先程のパラボラアンテナが
2019年02月09日 11:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:00
左の鉄塔の先に先程のパラボラアンテナが
前回金毘羅尾根歩いた時は巻いた、タルクボの頭GET
2019年02月09日 11:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:04
前回金毘羅尾根歩いた時は巻いた、タルクボの頭GET
タルクボの頭は山頂に鉄塔が・・・本日の鉄塔3本目
2019年02月09日 11:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:04
タルクボの頭は山頂に鉄塔が・・・本日の鉄塔3本目
ロンデン尾根分岐
ここから先は未踏エリア
2019年02月09日 11:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 11:09
ロンデン尾根分岐
ここから先は未踏エリア
立入禁止フェンスに沿って進むと程なく白岩山が見えてくる
2019年02月09日 11:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:14
立入禁止フェンスに沿って進むと程なく白岩山が見えてくる
標識もフェンスも倒れてるけど、三角点もある山頂
・・・ここが多摩百山に選ばれる理由が不明
2019年02月09日 11:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:15
標識もフェンスも倒れてるけど、三角点もある山頂
・・・ここが多摩百山に選ばれる理由が不明
白岩山の山頂からフェンス沿いに急坂を下り、コルを超えた先が梵天山
2019年02月09日 11:29撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
2/9 11:29
白岩山の山頂からフェンス沿いに急坂を下り、コルを超えた先が梵天山
梵天山の下りはかなり急・・・ロープあり
2019年02月09日 11:34撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:34
梵天山の下りはかなり急・・・ロープあり
気をつけていないと通過しそうな「真藤の峰」
この辺の山頂標識には、この杭タイプのものが多くある
→日の出山の会と書いてある
2019年02月09日 11:41撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:41
気をつけていないと通過しそうな「真藤の峰」
この辺の山頂標識には、この杭タイプのものが多くある
→日の出山の会と書いてある
本日の鉄塔4本目
鉄塔の下から左に行くのがルート
右は深沢方面へのルートらしい
2019年02月09日 11:47撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 11:47
本日の鉄塔4本目
鉄塔の下から左に行くのがルート
右は深沢方面へのルートらしい
こんな看板があり・・・
2019年02月09日 12:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 12:03
こんな看板があり・・・
なるほど、広く採掘されている様子
2019年02月09日 12:10撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 12:10
なるほど、広く採掘されている様子
勝峰山への分岐
2019年02月09日 12:13撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 12:13
勝峰山への分岐
勝峰山山頂
祠やベンチがあり、整備された公園のような印象
2019年02月09日 12:22撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
2/9 12:22
勝峰山山頂
祠やベンチがあり、整備された公園のような印象
鎧塚
2019年02月09日 12:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 12:23
鎧塚
ここでお昼
おにぎりだけだと寂しいので、お湯沸かして、賞味期限が切れそうな「お椀でカップヌードル」を処分する(スライス餅も投入)
2019年02月09日 12:33撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 12:33
ここでお昼
おにぎりだけだと寂しいので、お湯沸かして、賞味期限が切れそうな「お椀でカップヌードル」を処分する(スライス餅も投入)
勝峰山から深沢山へ
山頂標識があるが、ここは「南峰」で、分岐標識の所が「北峰」らしい・・・
さて、この先どうするか
2019年02月09日 13:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 13:03
勝峰山から深沢山へ
山頂標識があるが、ここは「南峰」で、分岐標識の所が「北峰」らしい・・・
さて、この先どうするか
途中にあったこの道標
登山詳細図にも載っていないが、深沢へ下れるなら好都合
2019年02月09日 13:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 13:00
途中にあったこの道標
登山詳細図にも載っていないが、深沢へ下れるなら好都合
途中にあった「千年の契り杉」
圧倒されるサイズ感・・・大木だわ
2019年02月09日 13:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 13:15
途中にあった「千年の契り杉」
圧倒されるサイズ感・・・大木だわ
千年の契り杉から下ってくると、民家の横と言うか、民家の庭を通過する・・・通る時は挨拶しませう

一応、「千年の契り杉」の標識がある
2019年02月09日 13:22撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 13:22
千年の契り杉から下ってくると、民家の横と言うか、民家の庭を通過する・・・通る時は挨拶しませう

一応、「千年の契り杉」の標識がある
これでロンデン尾根は終わり
民家から出てすぐ先(南側)に道標があるので
今度はここから金毘羅尾根に登り返す
2019年02月09日 13:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 13:23
これでロンデン尾根は終わり
民家から出てすぐ先(南側)に道標があるので
今度はここから金毘羅尾根に登り返す
「山抱きのオオカシ」
2019年02月09日 13:31撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 13:31
「山抱きのオオカシ」
結構な急登
2019年02月09日 13:34撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 13:34
結構な急登
これが「御神灯」かな
2019年02月09日 13:50撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 13:50
これが「御神灯」かな
30分程登るとピークっぽい場所に着く。山頂標識は見当たらないけど南沢山かな
ここから南側に下って登山道に出たかったが、道らしきものがなく、やむなく北側に下る
2019年02月09日 14:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 14:00
30分程登るとピークっぽい場所に着く。山頂標識は見当たらないけど南沢山かな
ここから南側に下って登山道に出たかったが、道らしきものがなく、やむなく北側に下る
本日の鉄塔5本目
2019年02月09日 14:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 14:06
本日の鉄塔5本目
金毘羅尾根の登山道に合流
2019年02月09日 14:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 14:07
金毘羅尾根の登山道に合流
実は未踏の金比羅山へ
2019年02月09日 14:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 14:12
実は未踏の金比羅山へ
「リアル」金比羅山頂
2019年02月09日 14:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 14:30
「リアル」金比羅山頂
金比羅神社
参拝して小中野方面に下る
2019年02月09日 14:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
2/9 14:37
金比羅神社
参拝して小中野方面に下る
山道を下りきるとまた民家の横に・・・
2019年02月09日 14:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 14:55
山道を下りきるとまた民家の横に・・・
一応道標がああるけど、ほとんど読めないし・・・
この後2km強歩いて瀬音の湯へ
2019年02月09日 14:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
2/9 14:55
一応道標がああるけど、ほとんど読めないし・・・
この後2km強歩いて瀬音の湯へ

感想

折角の三連休、どこにも行かないと言うのは論外だが
大雪の予報もあってどこに行くかが難しい・・・あまり雪が多くなさそうな所で
未踏峰が踏める所を・・・と計画することにした

実際、2/9も予報のような大雪にはならなかったので、雪の心配はあまりなかったが
予定通りに二俣尾からアタゴ尾根、日の出山、金毘羅尾根、ロンデン尾根へと
歩くつもりで出発
二俣尾に7時半に到着、コンビニまで歩いて「スイカがない」事に気付く
駅の改札はスイカで出ているので、途中で落としたか・・・
駅まで戻ってみるが見つからず、30分程ロス・・・orz

気を取り直して愛宕神社に参拝、登山開始
風もなく良い天気、雪は1cm程で全く問題なかった
愛宕尾根は、奥の院までの間につづら折りの急登もあるが、
全体的には然程キツくもなく、割とあっさり三室山に着いた印象

三室山から日の出山は、途中の高峰山や竜のヒゲを巻くかどうかで
印象が違うと思うが、標高差300m強、登っても1時間半位

日の出山からロンデン尾根分岐までは一度通っているので、
今回は麻生山はパス、前回巻いてしまったタルクボの頭だけ新規登頂
登山道からタルクボの頭へははっきりした道があるが、
山頂から南側へは明確な道がなくちょっと無理矢理登山道に下りた

ロンデン尾根分岐から勝峰山までのロンデン尾根
分岐から白岩山までは立入禁止フェンス沿いに歩けばすぐに到着
白岩山の山頂は三角点以外、特に何もない
梵天山方向に進むのに、山頂からフェンスに沿って下ったが、
踏跡不明瞭、ここはちょっと迷う所かも知れない

その後は踏み跡明瞭、梵天山の下りに急斜面がある以外
ルート的には問題はなかった
勝峰山、深沢山辺りには手製道標もあり、バリルートより
一般登山道に近いレベル
ロンデン尾根は、特にこれと言ったものもなく、普通の低山の尾根道と言う印象

◎深沢山から千年の契り杉経由の深沢への道は、登山詳細図にも載っていないが
 (深沢から千年の契り杉までになっている)、問題なく歩ける道だった

今回、ロンデン尾根で終わるとちょっと物足りない感じだったので
深沢から金毘羅尾根に登り返し、実は未踏の金比羅山を踏んできた
金比羅山から小中野に下り、小中野から瀬音の湯まで歩いて終了したが、
例によって丁度バスのない時間帯になってしまい、結局またしても
瀬音の湯から五日市駅まで歩いたと言う・・・

本日のリアル行程は、コース距離の23km+二俣尾ロス分の1.5km+
瀬音の湯から五日市駅の4kmで、28kmちょっと・・・まぁまぁ歩いた感じ

お疲れ様でした


プラティパス:1.0L 残0.3L
ペットボトル:0.5L 残0.5L
スポドリ  :0.6L 残0L

おにぎり  :2個
お椀でカップヌードル:1袋
スライス餅 :1パック
スニッカーズ:小2個
飴玉    :数個

EK=23.07+15.40+15.58/2=46.26

多摩百山
白岩山、勝峰山、金比羅山
62/100

◎デジカメの日付設定が一日ずれているのはご愛嬌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら