ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172739
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜政次郎尾根〜戸沢

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
15.4km
登り
1,567m
下り
1,345m

コースタイム

大倉7:30→塔ノ岳11:00→丹沢山12:20(昼食13:00出発)→塔ノ岳14:15→新大日15:00→政次郎ノ頭15:15→戸沢16:30
天候 くもり(ガス)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:渋沢(小田急)から神奈中バスで大倉
復路:戸沢林道途中から車で秦野(小田急)
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。
いずれも、しっかりとしたトレースがあり問題ありません。
ただし、雪は山頂付近でも湿雪で非常に重たく、高度が下がるとビチョビチョ、ドロドロでスリップしやすいので、時間の余裕は必要かと思います。
上り出してみると、麓から既にガスの中。
この辺は全く雪無し。
上り出してみると、麓から既にガスの中。
この辺は全く雪無し。
駒止茶屋の手前
この辺りから、少しづつ雪がみられます。
駒止茶屋の手前
この辺りから、少しづつ雪がみられます。
花立山荘のあたりでやっと雪山らしく。
この辺から上は、1時間ほどガスが抜けて、時々青空が見えていました。
花立山荘のあたりでやっと雪山らしく。
この辺から上は、1時間ほどガスが抜けて、時々青空が見えていました。
戸沢分岐
塔ノ岳までの登りは、私を含めてほとんどの方がノー・アイゼンでした。(下りは滑るので、付けたほうが良いと思います。)
戸沢分岐
塔ノ岳までの登りは、私を含めてほとんどの方がノー・アイゼンでした。(下りは滑るので、付けたほうが良いと思います。)
この日最初の富士山がチラリと。
この日最初の富士山がチラリと。
山頂の晴れ間が期待されます!
1
山頂の晴れ間が期待されます!
この時間では、塔ノ岳山頂でも何とか富士山が見えていましたが、本日の富士山はこれが見納めでした。
山頂は風も弱く、気温も高めで、早めのお昼の方が結構いました。
この時間では、塔ノ岳山頂でも何とか富士山が見えていましたが、本日の富士山はこれが見納めでした。
山頂は風も弱く、気温も高めで、早めのお昼の方が結構いました。
アップで
丹沢山方面に下ると、尾根の西は青空、東はガスで真っ白。
1
丹沢山方面に下ると、尾根の西は青空、東はガスで真っ白。
やがて、東の谷からのガスに飲み込まれ、あとは丹沢山山頂まで、ずっとこんな感じ。
やがて、東の谷からのガスに飲み込まれ、あとは丹沢山山頂まで、ずっとこんな感じ。
いつもなら、東京方面が良く見えるのに。
いつもなら、東京方面が良く見えるのに。
丹沢山山頂では、上空に少しだけ青空が見えるも、360度全く眺望無し。
幸い風も無く、気温も高めなので、雪上で昼食を摂りました。
丹沢山山頂では、上空に少しだけ青空が見えるも、360度全く眺望無し。
幸い風も無く、気温も高めなので、雪上で昼食を摂りました。
お昼の山頂の気温は+2℃
お昼の山頂の気温は+2℃
塔ノ岳への戻り、西の方に一瞬の晴れ間が見えるも、富士山までは拝めず。
塔ノ岳への戻り、西の方に一瞬の晴れ間が見えるも、富士山までは拝めず。
塔ノ岳山頂に戻り、丹沢山方向を見返すが、全く何も見えず。
塔ノ岳山頂に戻り、丹沢山方向を見返すが、全く何も見えず。
新大日に下る途中
写真では判りにくいが、一瞬、相模湾が見えました。
新大日に下る途中
写真では判りにくいが、一瞬、相模湾が見えました。
表尾根の登山道で、堂々と食事中のシカさん。
表尾根の登山道で、堂々と食事中のシカさん。
表尾根の方が、しっかり積雪がありました。
表尾根の方が、しっかり積雪がありました。
やはり、今日はヤビツ峠からの方が正解だったのかな?
1
やはり、今日はヤビツ峠からの方が正解だったのかな?
政次郎尾根の分岐
政次郎尾根の分岐
最後に沢を渡らずに、真っ直ぐ山荘の脇を降りるとここに出ます。
最後に沢を渡らずに、真っ直ぐ山荘の脇を降りるとここに出ます。
山荘に向わず、左に折れて沢を渡るのが正規のルートの様で、ここに出ます。
山荘に向わず、左に折れて沢を渡るのが正規のルートの様で、ここに出ます。

感想

 前日の雨が気になるものの、水曜日に降ったであろう新雪を期待して、日帰りで大倉〜丹沢山ピストンの予定で出かけてきました。
 天気予報では、晴れを期待できそうでしたが、行きの小田急線から見える丹沢の山々はオモイッキリ頭を雲に隠しており、多少テンションが下がり気味。ここは気を取り直して前向きに、山頂のあの雲の中は雪が降っているのかもと、勇んで上っていきましたが、結果は写真の通り、気温が高く前日の雨の影響もあり、ガスガスで重々の雪で残念でした!
 とは言え、この時期に丹沢でこれだけの積雪の山を歩けたことを感謝して、結果的に満足して帰って来ました。
 丹沢山の山頂では、蛭ヶ岳方面と宮ヶ瀬方面のルートをほんの少し行って様子を見てきましたが、宮ヶ瀬方面は積雪は多いですが、しっかりとしたトレースがついており、私が出発のタイミングで1組のパーティーが下っていきました。一方、蛭ヶ岳方面は、当然積雪も多いですが、ツボ足のトレースしか無いようで、取り付き直ぐのところで、アイゼンからワカンに履き替えている方が一人いらっしゃいました。
 帰りは、また同じ大倉尾根ではつまらないし、ドロドロの泥濘が予想されるので、表尾根の様子も見たかったので、新大日まで廻って、初めて通る政次郎尾根から下りてみました。トレースはしっかりついているけど、通る方が少ないと見えて、かなり下の方まで綺麗な雪が残っており、雪が無くなった後も戸沢まで、大した泥濘もなく、快適に下山できました。
 その後、大倉に向けて林道をせっせと歩いていたところ、新芽山荘のあたりで、帰路のマイカー登山の方に声を掛けていただき、大変ありがたいことに、ピックアップしていただき、ついでの方向だからと、大倉ではなく秦野駅まで送っていただきました!さらに車中では、丹沢はもとより、アメリカ、ヨーロッパと豊富な登山経験の貴重なお話を色々聞くことが出来て大変楽しいひと時を過ごすことが出来ました。この場をお借りして、再度お礼申し上げますとともに、来るべきアメリカ遠征の成功を祈念いたします!!
 と言う訳で、天候に恵まれないにもかかわらず、”終わり良ければ全て良し”の非常に心に残る楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら