記録ID: 1727520
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雪の瑞牆山
2019年02月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 925m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:00
距離 6.3km
登り 929m
下り 939m
18:15
ゴール地点
天候 | どぴーかん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪と氷と岩と土のミックス。富士見小屋から先はアイゼン必須。(チェーンスパイクの方も多く見かけましたが…) 富士見小屋から駐車場までも夕方遅くは凍っていました。小屋でアイゼン外して後悔しました。(チェーンアイゼンをつければよかった) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
体調がよくなかったのか、登り始めからつらい山行でした。標準コースタイム5時間を2時間もオーバーするという結果に。同行の方は山頂で1時間待っても私が到着しないので、降りてこられるというご迷惑をかけることに。
時間のチェックも怠っていたために、富士見小屋から駐車場までの間で真っ暗。ヘッドライトを付けての下山となりました。
次回は体調を整え、体力を増強し、時間管理も徹底してまた昇りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
通りすがりのシッタカジジイが失礼します。
写真47はたぶんシャクナゲです、冬には葉が丸まります。
また金峰山山頂にあるのはオベリスクではなく、五丈石です。
オベリスクと呼ばれるのは地蔵ヶ岳山頂にある物で、写真39と42のど真ん中に写っています。
地図で確認してみたら、瑞牆山から見るとちょうど北岳の真正面手前になるようです。
雪山のシーズンもそろそろ終盤ですが、同じ登山口からの金峰山もおススメです、私のようなシロウトオッサンでも登れて、雪山気分が味わえます、稜線からの眺めは格別です、ぜひまたいらして下さい。
お疲れ様でした。
heinaiさん、
色々教えていただいてありがとうございます!
全然初心者ですので、知らないことが多すぎますね。
瑞牆でへとへとでしたので、金峰は無理かもと思っていたところです。
体調を整えてチャレンジしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する