丹沢山〜塔ノ岳



- GPS
- 08:28
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16時頃に下山したら先に来ていた3台は無くなっていて、それ以外に5台増えていた。 |
写真
感想
前日の降雪が少なかったので塩水橋から丹沢山へ登って、時間に余裕があれば塔ノ岳と新大日を経由して長尾尾根を降りる計画にした。
相方と塩水橋へ7時に集合して7時15分に出発。塩水橋周辺には我々より先に3台の車が停まっていた。
時折垣間見える山頂付近は霧氷で白く化粧していた。天気が良くなりそうなので早く行けば霧氷の風景を堪能できそうである。
林道をショートカットして雨量計に8時25分くらいに到着する。5分くらい休憩して8時30分に出発する。天王寺尾根分岐に9時40分くらいに到着する。尾根に出た途端に霧氷の風景に変わった。気温が上がってきたためにパラパラと霧氷が落ちてくるようになってきました。
丹沢山に10時30分くらいに到着して、10分くらい休憩する。丹沢山では富士山がまだ見えていましたが、塔ノ岳へ着く頃には雲に隠れてしまいました。
丹沢山から塔ノ岳への縦走路は霧氷に覆われていました。
11時30分くらいに日高を通過して、12時くらいに塔ノ岳へ到着しました。山頂は人が多いし風が吹いて寒かったので、尊仏山荘でビールを買ってから12時10分くらいに新大日へ向けて出発する。
12時45分に新大日へ到着して昼飯にする。いつものカップヌードルを買っていたが、相方が俺の分のサッポロ一番みそラーメンも買ってきたので調理していただいた。
ビールも飲んで50分くらい休憩して13時35分くらいに下山開始。
アイゼンを付けていなかったので長尾尾根の急斜面で何度かスリップする。
札掛の分岐を14時45分くらいに通過する。
標高710mくらいにある橋は今にも壊れそうで渡るのが怖かった。出来るだけ早く改修してほしい。
15時25分くらいに天王寺橋を通過して、15時45分くらいに塩水橋へ到着。
我々より先に来ていた車3台は無くなっていて、別に5台増えていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する