和佐又山

日程 | 2019年02月11日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇時々雪 |
アクセス |
利用交通機関
[往路]近鉄大和八木駅から奈良交通バス「霧氷号」
電車、
バス
7時55分発 和佐又山登山口9時58分着 [復路] 登山口16時00分発 橿原神宮前17時49分着(大和八木18時03分着) 【奈良交通霧氷バス】 https://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index-muhyou.html
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【登山口〜沢コースでヒュッテまで】 初めは積雪無し 高度を上げて渡渉を繰り返したあたりから凍結箇所あり。アイゼン装着 【ヒュッテ前のキャンプ場】 残雪はあるものの雪遊びをするほどでない 【ヒュッテ〜和佐又山】 ほぼ直登気味に登るはずが、途中トレースが右方向トラバース気味に続いておりピンクリボンもそちら方向にあるが、これは間違いトレース。 正しくはそこで左手に大きく戻るように葛折りに上がって行く。 ヒュッテより上は積雪は5センチ程度だが新雪の下がガチガチに凍っている箇所があり注意必要。 少なくともチェーンアイゼン推奨です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 霧氷号で配られるお土産は、お箸と和佐又ヒュッテのコーヒー券であるが、コーヒー券はヒュッテで食事した場合のみ使える。 トイレは登山口とヒュッテのみ |
写真
感想/記録
by coco0216
奈良の霧氷号で1番人気のない(⁉︎)和佐又山。
レコもなかなか上がらず、雪の状態がわからない。例年だと スノーシューで歩いたとか記録があるのだが、今年は雪が少なそう。
何を持っていけばいいのか迷いながら とりあえず 先日の安達太良山の装備から スノーシューはやめて、12本アイゼンもやめて、と減らしたものの 服装は厳冬期の冬山のまま、頭が回らず。
ハードシェルやら雪山用手袋やら オーバースペックで暑かった。
昔からのお友達と久し振りに会えておしゃべりしながらの山歩き。
時折立ち止まって静かに降る雪の音に一緒に耳をすませたり、霧に包まれた大普賢岳が時折頭を出すのを眺めながらランチをしたりと、とってもステキな一日でした。
レコもなかなか上がらず、雪の状態がわからない。例年だと スノーシューで歩いたとか記録があるのだが、今年は雪が少なそう。
何を持っていけばいいのか迷いながら とりあえず 先日の安達太良山の装備から スノーシューはやめて、12本アイゼンもやめて、と減らしたものの 服装は厳冬期の冬山のまま、頭が回らず。
ハードシェルやら雪山用手袋やら オーバースペックで暑かった。
昔からのお友達と久し振りに会えておしゃべりしながらの山歩き。
時折立ち止まって静かに降る雪の音に一緒に耳をすませたり、霧に包まれた大普賢岳が時折頭を出すのを眺めながらランチをしたりと、とってもステキな一日でした。
訪問者数:205人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント