ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1730901
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

孫山桂北サブルートから東尾根〜桂北ルート

2019年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
4.3km
登り
348m
下り
336m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:41
合計
2:46
距離 4.3km 登り 364m 下り 370m
10:01
72
11:13
11:54
53
12:47
今回もエクスペリア君のログです。でも、保険でGPSロガーはあった方が良いと思うんだな。最近、持って来ていないな。
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央本線 相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、孫山桂北サブコースは可成り荒れていました。倒木、崩落、そして結構な藪でした。最後はルートをロストしてしまい尾根を直登して東尾根に合流しました。

東尾根桂〜桂北ルートは比較的踏み跡がしっかりしていました。支尾根が多いですが、正しいルートにトラロープがついていますので比較的歩き易いと思います。
その他周辺情報 相模湖駅前の「かどや食堂」はリーズナブルです。
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14023884/
本日の登りの予定ルートは孫山桂北サブルート。下りは東尾根桂〜桂北ルートの予定です。
2019年02月09日 20:41撮影 by  SOV37, Sony
2/9 20:41
本日の登りの予定ルートは孫山桂北サブルート。下りは東尾根桂〜桂北ルートの予定です。
今日も相模湖駅からのスタートです。
2019年02月16日 10:01撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:01
今日も相模湖駅からのスタートです。
あ、ここにも、こんな道標があったんだね。
2019年02月16日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:07
あ、ここにも、こんな道標があったんだね。
トンネル通ります。
2019年02月16日 10:10撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:10
トンネル通ります。
あの間に見える山はなんだろう。右は嵐山、左は高尾山塊。
方向的には津久井城山だと思うんだけど、あんなに高くないような気もするし…
仙洞寺山とかの山塊かな…コンパスを忘れて行ったからな〜
2019年02月16日 10:18撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:18
あの間に見える山はなんだろう。右は嵐山、左は高尾山塊。
方向的には津久井城山だと思うんだけど、あんなに高くないような気もするし…
仙洞寺山とかの山塊かな…コンパスを忘れて行ったからな〜
ここも、ああいう物体なんだ。やっぱり砂防目的かな。隙間が空いているのは水は通すって事なのかな。
2019年02月16日 10:23撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:23
ここも、ああいう物体なんだ。やっぱり砂防目的かな。隙間が空いているのは水は通すって事なのかな。
荒れていそうな雰囲気を醸し出していますね。
2019年02月16日 10:25撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:25
荒れていそうな雰囲気を醸し出していますね。
1個目の木橋は渡りましたよ。
2019年02月16日 10:26撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:26
1個目の木橋は渡りましたよ。
ピンクテープがあった。
2019年02月16日 10:26撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:26
ピンクテープがあった。
初っ端からこれだもんね。ここを通るのは中々大変そう。
2019年02月16日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:27
初っ端からこれだもんね。ここを通るのは中々大変そう。
高巻きしてなんとなく踏み跡を発見しました。
2019年02月16日 10:30撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:30
高巻きしてなんとなく踏み跡を発見しました。
それにしても、かなり荒れていますね。
2019年02月16日 10:32撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:32
それにしても、かなり荒れていますね。
ここは、倒れていると言うより、崩れてますな。
2019年02月16日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:34
ここは、倒れていると言うより、崩れてますな。
むむむ。なかなか通らしてくれない。
2019年02月16日 10:35撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:35
むむむ。なかなか通らしてくれない。
本当に荒れてるルートだよ。
2019年02月16日 10:42撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:42
本当に荒れてるルートだよ。
これは炭焼き跡かな。
2019年02月16日 10:49撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:49
これは炭焼き跡かな。
う〜む。ルートをロストした。取り敢えず、尾根を登ろう。
2019年02月16日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:51
う〜む。ルートをロストした。取り敢えず、尾根を登ろう。
ピンクテープはあるから稜線には出られそう。
2019年02月16日 10:56撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:56
ピンクテープはあるから稜線には出られそう。
岩の向こうにもテープが見える。
2019年02月16日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
2/16 10:58
岩の向こうにもテープが見える。
東尾根に合流して、今週も孫山に到着。予定ルートとは違ったけど。
2019年02月16日 11:10撮影 by  SOV37, Sony
2/16 11:10
東尾根に合流して、今週も孫山に到着。予定ルートとは違ったけど。
取り敢えず、ブランチです。お椀で食べるキキンラーメン(という商品)とアルファ米のおにぎりとトマト。
2019年02月16日 11:16撮影 by  SOV37, Sony
1
2/16 11:16
取り敢えず、ブランチです。お椀で食べるキキンラーメン(という商品)とアルファ米のおにぎりとトマト。
トマトを加熱すると大量の水分が出てきました。
2019年02月16日 11:25撮影 by  SOV37, Sony
1
2/16 11:25
トマトを加熱すると大量の水分が出てきました。
トマトの水分でアルファ米を戻します。
2019年02月16日 11:30撮影 by  SOV37, Sony
1
2/16 11:30
トマトの水分でアルファ米を戻します。
残ったトマトの水分に少し水を足してチキンラーメンを作りました。やっぱり、玉子が欲しかったので鶉の卵です。
2019年02月16日 11:35撮影 by  SOV37, Sony
1
2/16 11:35
残ったトマトの水分に少し水を足してチキンラーメンを作りました。やっぱり、玉子が欲しかったので鶉の卵です。
葱をトッピングして頂きます。
2019年02月16日 11:36撮影 by  SOV37, Sony
1
2/16 11:36
葱をトッピングして頂きます。
アルファ米のおにぎりも頂きます。
2019年02月16日 11:42撮影 by  SOV37, Sony
1
2/16 11:42
アルファ米のおにぎりも頂きます。
さて、下山しましょう。ちらりと見える相模湖が良い感じです。
2019年02月16日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
2/16 11:59
さて、下山しましょう。ちらりと見える相模湖が良い感じです。
ベンチだ。この辺から降りられる筈。
2019年02月16日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:02
ベンチだ。この辺から降りられる筈。
ここだね。ここから降ります。
2019年02月16日 12:03撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:03
ここだね。ここから降ります。
トラロープがあります。
2019年02月16日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:04
トラロープがあります。
ずーっとトラロープがありますよ。
2019年02月16日 12:08撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:08
ずーっとトラロープがありますよ。
ここの分岐はトラロープ方面へ向います。
2019年02月16日 12:10撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:10
ここの分岐はトラロープ方面へ向います。
しつこいですけど、ずーっとトラロープがあります。
2019年02月16日 12:11撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:11
しつこいですけど、ずーっとトラロープがあります。
ここの分岐は右ですね。
2019年02月16日 12:15撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:15
ここの分岐は右ですね。
そして、やっぱりトラロープがあるんだな。
2019年02月16日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:16
そして、やっぱりトラロープがあるんだな。
本当にずーっとトラロープがあります。
2019年02月16日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:18
本当にずーっとトラロープがあります。
何気に景色が良いですね。
2019年02月16日 12:21撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:21
何気に景色が良いですね。
うーん。降り口というか登り口が見付けられずに右往左往しています。結局、無理矢理降りた感じになってしまいました。
2019年02月16日 12:27撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:27
うーん。降り口というか登り口が見付けられずに右往左往しています。結局、無理矢理降りた感じになってしまいました。
相模湖駅に戻ってきました。お疲れ様でした。
2019年02月16日 12:47撮影 by  SOV37, Sony
2/16 12:47
相模湖駅に戻ってきました。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.55kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) 防寒着 手袋 耳あて

感想

ここのところ、土曜日は遅く起きる事が多い。たいたい、金曜日の帰宅が遅くなる事が多く、いや、その前から帰宅が遅いので、週末は目覚しが鳴っても無視してしまうのだ。
そんなわけで、今週の土曜日も近場をユルユルと山歩きする事にした。そんなに遠くへは行けないので、今回も相模湖周辺を歩く事にした。

【74 孫山桂北サブルート(道標なし)】
孫山桂北サブルートは登山詳細図の74番ルートとして紹介されている。
木橋を2つ渡って、九十九折の藪帯を抜けてトラバース東端からトラバースして孫山桂北ルートに合流するルートだ。

結果は2つ目の木橋を渡った記憶がない。しかし、九十九折は通った記憶がある。
2つ目の木橋は渡った記憶は無いが通過はしていると推測できる。

一言で表現すると、道は可成り荒れていた。台風での倒木も至る所にあり、可成り歩き難かった。歩く人も少ないためか踏み跡も薄かった。

2つ目の木橋は恐らく倒木か崩落の影響を避けていて、高巻いたのではないかと思う。

そして、地図で藪帯と書かれている場所以外もかなりの藪だった。

【トマトの水分でアルファ米とチキンラーメン】
今回もアルファ米の消費です。トマトの水分でアルファ米を戻そうという魂胆です。序でにトマトの水分で「お椀で食べるチキンラーメン」を作ってスープにしようと思います。

▼食材
・ トマト
・ アルファ米のおにぎり
・ お椀で食べるチキンラーメン
・ 葱
・ うずらの卵

▼作り方
1. トマトは冷凍して皮を剥いておきます。冷凍すると皮が簡単に剥けます。
2. トマトを潰しながら温めます。
3. トマトが沸騰したら規定の分量をアルファ米に入れます。
4. 残ったトマトの水分でチキンラーメンを作ります。足りない時は水を追加して沸騰させます。
5. お椀で食べるチキンラーメンを入れて、うずらの卵を乗せます。
6. 麺がお好みの硬さになったら葱を乗せて頂きます。

チキンラーメンってなんとなく卵が乗っていないと…っていう事でうずらの卵にしたのでした。


【75 東尾根〜桂北ルート(道標なし)】
東尾根〜桂北ルートは登山詳細図の75番ルートとして紹介されている。こちらも道標なしのルートである。今回、下りに使用したが、支尾根が多く道標はなかった。ただ、トラロープが正しいルート上の至る場所に設置してある為、道迷いする事はなさそうに感じた。ただ、トラロープが無ければ、誤った支尾根に入りそうな分岐が数ヶ所あった。
踏み後も比較的確りしていて、全体的に歩き易いルートだった。
ただ、最後の降り口が良く判らず、右往左往してしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら