ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173258
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【からっぽクラブ】早春梅見ハイク・葉山アルプス

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
大久保由美子 その他4人
GPS
05:30
距離
6.4km
登り
336m
下り
329m

コースタイム

JR田浦駅9:45-10:10田浦梅林11:00-11:55乳頭山-中尾根分岐先の小広場でお昼13:00-13:30馬頭観音-ベンチで休憩-15:15東逗子駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往き)JR横須賀線田浦駅(帰り)東逗子駅
コース状況/
危険箇所等
※参考HP→http://t-sakachan.net/home/miuraalpsmap.pdf

※田浦梅林はまだ2分咲きぐらいでした。
http://members3.jcom.home.ne.jp/taurakan2008/

※コース中の椿が見頃でした。

※雨の前でしたが、けっこうぬかるんでいて滑りやすかったです。

※立ち寄り湯→東逗子にあづま湯(銭湯)があります。
http://www.shokokai.or.jp/14/1420810093/index.htm

※からっぽクラブは、女性のための山登りのサークルです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1055285
展望台そばの梅だけ満開
2012年03月04日 10:40撮影 by  F06B, DoCoMo
3/4 10:40
展望台そばの梅だけ満開
ジェットボイルでティータイム
2012年03月04日 10:48撮影 by  F06B, DoCoMo
3/4 10:48
ジェットボイルでティータイム
自然の苔の壺がかわいい
1
自然の苔の壺がかわいい
味のある標識たち
味のある標識たち
乳頭山三角点
2012年03月04日 11:55撮影 by  F06B, DoCoMo
3/4 11:55
乳頭山三角点
コース終盤の杉林
コース終盤の杉林
撮影機器:

感想

くるくる変わる天気予報に翻弄されながら、
前日には晴れマークが出て喜んでいたのですが、
当日は風のある湿り気を帯びたくもり。
どんなお天気でも山を歩けるだけで幸せな私ですが、
他のみなさんはどうだったかしら?

田浦駅に集まったのは、「からっぽクラブ」に初めて参加してくれた
さっちんさんと10歳の娘さん・ちいちゃん、
たねさん、私と7歳のムスコ・そーすけの5人。

トイレを済ませて、まずはお目当ての田浦梅林を目指しますが、
想像以上に咲いてない!
今年は遅いと聞いていたものの、半分くらいは咲いているかと思ったら、
せいぜい2分くらいでしょうか。

そんなことは意にも介さず、子どもたちは併設のアスレチックでひと遊び。
幸運なことに、展望台のそばに2本満開の梅があったので、
そこでお花見タイム。

たねさんが持ってきてくれたジェットボイルでお湯を沸かし、
オーガニックの甘酒とひなあられ、
それに初めて手作りしたいちご大福でまったり。
実は、レンジを使えばとっても簡単なんです♪
子どもたちは、そのままそこでお弁当を食べそうな勢いでしたが、
ここからが山登りなので、先に進みます。

横横道路を陸橋で越えて、ロープの架かった急登が始まります。
ツバキの花びらがたくさん落ちていて、
ちぃちゃんが染め物に使おうと、拾いながら歩いていました。

このあとも、いたるところでツバキを見ることができて、
あらためて葉山アルプスが、椿の山であることを知りました。
地図をよく見ると、馬頭観音左の尾根はツバキ尾根というようです。

2本目のロープが見えたところで、左の巻き道を選んだのですが、
これがまた左側が切れ落ちていて、かえっていやらしい感じ。
慎重にトラーバースして、三国峠経由で乳頭山へ。

樹木の切れたところに登山者がいて、私たちものぞくと
長浦湾越しに、みなとみらいまで見えます。
三角点で記念撮影して、お昼を食べる場所を探しながら先へ。

まもなく鉄塔が出てきて中尾根を下りてきてしまったことに気づき、
登り返していると、自転車を担いで下りてくるお兄さんたちが。
モトクロスのトレーニングだそうです。
このあとも、子ども2人を含むバイカーに遭遇しました。

上から見て、鉄階段を一つ下りたところに
右にわかりにくい分岐を発見。
葉山アルプスはたくさんの道が入り組んでいるので、
等高線がはっきりわかる地図とコンパスが必携です。

少し行くと、右手に見晴らしのよい小さな広場があったので、
風が当たるのですが、そこでお昼を食べることにしました。

こんなときはすぐにヤッケを羽織るものなのですが、
ムスコが言うことを聞かず、震えながらお弁当を食べていました。
青空自主保育で4年間、雨の日も風の日も山を歩いてきたので、
けっこうへっちゃらなのです。
でもこんな日は、保温ボトルに入れた温かい飲み物がありがたいですね。

再スタートすると、少し先にも小さな広場があり、
そこもお弁当を食べるのによさそうでした。

くだりも滑りやすい道が続きます。
子どもたちはいつも前のめりなので、
意外と普通の靴で駆け下りても大丈夫なようです。
トレッキングシューズでも、腰が引けてしまうと滑りやすいので、
地面に対して直角、つまり前のめりに足をべったり地面に着けながら、
小幅で下りていきましょう。
濡れた石や木は滑りやすいので、なるべく乗らないようにしましょう。

何組かのご高齢のグループとすれ違い、道を聞かれたのですが、
時間も遅めですし、少し心配です。
中沢への分岐の前にも分岐があり、一見まっすぐ行ってしまいそうなのですが、
鉄階段のあるまっすぐな道は、鉄塔管理用の道のようで、右へ下りていく道が正解。

さらに進んで高速道路に近づいたところで、
これまたそのまま進んでしまいそうな京急田浦方面の道を右に分けて、
左を馬頭観音へ進みます。右手に観音様が居ますのでお見逃しなく。

さらに行くと、左に小さなベンチがあり、そこでおやつタイム。
ムスコが2歳の時に伊豆の城山をご一緒したたねさんが、
思い出のおやつ、アポロを持ってきてくださっていて感激!
あのとき激泣きだったムスコも、だいぶしっかり歩けるようになりました。

余力があったら二子山を回ろうと思っていたのですが、
天気も下り坂なので、そのまま沼間小学校経由で東逗子へ向かいます。
のんびり歩いたのですが、予定通り15時過ぎには駅に着くことが出来ました。

手元のGPSでは、距離は8km弱、標高差270mくらいでした。
また梅が満開になった頃に歩きに行きたいと思いますので、
その時はお声がけしますね♪桜の季節も最高ですよ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら