登山の御守りが欲しい 吾野駅→スルギ→子ノ権現→イモリ山


- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 800m
- 下り
- 743m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:56
↓0:32(標準0:45)
09:43 前坂
↓0:34(0:45)
10:17 P522(板谷ノ頭) 10:23
↓0:38(1:00)
11:01 スルギ 11:02
↓0:22(0:30)
11:24 子ノ権現駐車場 11:30
↓
11:34 子ノ権現 11:50
↓0:20(詳細図標準0:30)
12:10 天寺十二丁目石
↓ 12:28 イモリ山 12:33
↓0:32(0:45)
12:47 森坂峠 12:48
↓0:19(0:30)
13:07 西吾野駅 13:32発
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:西吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤセ尾根や狭いトラバース道あり。 |
その他周辺情報 | 子ノ権現にて年始には売り切れていた登山の御守りを入手! |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
ツェルト
チェーンスパイク
トイレットペーパー
|
---|
感想
今年に入って1月6日に子ノ権現を含めて山行したのだが、その時は登山の御守りが売り切れで買えなかったのでもう一度トライしてみた。
今回は吾野駅から前坂・スルギを経由するコースにした。アップ・ダウンが数多くあり距離の割には脚に堪えるコースである。そうして子ノ権現では念願の登山の御守りをゲットでき、容姿端麗な福寿草も見つける事ができて良かった。久しぶりに奥ノ院まで上って鐘も思いきり撞いておいた。眺望は樹木の隙間から大岳山や川苔山といった奥多摩の山などが見えるが、すぐ近くの阿字山からの展望の方が格段に良く見える。
子ノ権現からはイモリ山経由で下山する事にした。このルートもアップ・ダウンがあるし、狭いトラバース道では気が抜けない。しかし、最大の道迷いポイントには通せん棒が置かれていたのでまず迷う事はないだろう。イモリ山山頂は岩場となっていて一人だと落ち着いて休憩できる。また、山高地図や詳細図には載っていない、西側に通ずる比較的明瞭な道があり、どこに通ずるのであろうかと興味が湧いた。と思っていたら何と lucky さんが同じ日に歩いていた!写真の、あの通せん棒の方から登って来られたらしい。また、森坂峠の向こうに本陣山というのがあるが、地図では山頂からの分枝はなくピストンしかできないような記載であるが、やはり山頂から東西の尾根には踏み跡がありどこに出るのだろうかと興味があった。と思っていたらやはり lucky さんが去年の3月に西尾根から登っているレコを発見!地図作成の技とか地図読み力とか勉強になります。
来週は出張で山行できないので、再来週にでも多分今度は満開となっているであろう越生梅林をもう一度訪ねてみようか、などと考えている。
本日の総歩数(door to door) 19,694歩
総歩行距離 13.39km
活動量 661kcal
lucky0113yです。
いつも公共の交通機関を上手に使っているなと見ています。
花の名前も詳しそうなので、写真を見て少しずつ 覚えようかなと
思っています。
イモリ山の西側の尾根は 注意深く進めば大丈だと思いますが、崖っぽい所は、足を乗せる所があまりないので、下りに使う場合は、ロープを使った方がより安全かもしれません。
VRをまったくやってない人にはお勧めしませんが
大丈夫ですよ
いつもレコを拝見しております。
ロープはロープワーク講習を1回受けたきりなのですが、必要な装備は持っているのでしっかり復習して体得してトライしたいと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する