記録ID: 1738522
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
取立山 〜小春日和に白山を拝む〜
2019年02月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 718m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 快晴 白山方面には霞なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方は、締まった雪。アイゼンあった方が無難。 自分は4本の軽アイゼンで問題なかったです。 TESSYUU会長は、6本アイゼン。 下山時は、ゆるゆるになった雪もあり、がぼる(はまる)ことも有り |
その他周辺情報 | 永平寺禅の里温泉:大人500円 ランチパスポートの割引利用で400円 |
写真
撮影機器:
感想
雪山登山の初級編として、取立山へ行ってまいりました。
朝の8時着で、駐車場満車ですが、運よく1台止められました。
天気がいいので、二人してウキウキルンルン♪状態でした。
今更ながら、天気って重要だな〜。
登山開始でショートカットをしつつ、夏山登山口まで1時間弱。
そこから、山頂まで1時間20分ほど。
グリーンシーズンの登る時間とさほど変わらない感じで登れます。
冬なのに人がいっぱいいるので安心感も高いです。
ヤマレコ友のブエナビスタさんと再会して、しばし談笑。
大体の場合、知り合いと会うときはTESSYUU会長が大きい話声で歩いているので、先に見つかっちゃいます(笑)
山頂に着くと、白山がどどーんとお出迎え。やっぱ近くで見る白山は迫力ありますね〜。天気いいし、白山方面の霞がなくて、とてもスッキリ見えました。お誕生会されてるグループもいて、和やかでした。
何回も登っている取立山ですが、今日の登山は素晴らしい!に尽きます。
めちゃいい!! また登っちゃおうっと。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
お疲れさまでしたm(__)m昨日はホント良い天気でしたね☀天気も良くて白山もきれいで会長も大満足の山旅だったんじゃないですか⤴こんな素晴らしい日に雪山登れて会長も雪山はまったかな?あとTシャツ忘れに罰ゲームさせないと😁
昨日は会えてホントよかった(≧∀≦)どこかで会えるかなとキョロキョロ探しながら下ってました😁できることなら一緒に登りたかったけど(^_^;)時間会えば一緒に登りましょう✋
ブエナビスタさん
こんちわ〜
久しぶりに会えて嬉しかったですよ。
ショートカットのルートが同じところでよかったですね。
自分達下りで、登りと同じ道と思って降りてたら、少し北にズレたルートで降りてました。下手するとめちゃニアミスで会えてなかったです。
ほんと今年は一緒に登れるといいですね〜
いやあ、びっくりでした。
ブエナさんとkumasuzu君が仕掛けたドッキリ!かと思いました。
マウンツTシャツを忘れたのは失態ですが、Tシャツがなくとも、tessyuuのしゃべり声があれば、すぐ発見できると思いますよ。またね
ミラー隊は取立山経由で大長まで足を伸ばして来ました。取立、原高、板谷の頭、鉢伏とピークに立つたび白山が近づいてきて大長では360度素晴らしい山々の共演で、ひどかったけど来てよかったと心から感激しました。熊鈴さんも賞味期限あるうちにぜひトライしてください。
取立山は満員御礼やったんですね。出発時は車10台ほどで出合った人は往復20人弱で帰ってきたら車5台しかいませんでした。
なので熊鈴さんのレコみてビックリでした。たくさん人いたんですね。
会いたかったですけどお互い素晴らしい白山を拝めてラッキーでしたね。
ではまた山で ミラー妻
ハニーさん こんにちは😃
大長山まで行ったんですって!!
凄すぎ!関西学院大学ワンゲル部並みじゃないですか!(このネタわかるかな?)
いや〜取立山山頂から結構下るじゃないですか。
登り返しが憂鬱すぎて、先には進めません!
本当凄い脚力ですね。恐れ入ります。
実は昨日ハイク中にピッケル背負った人見ると、もしかしてミラーさんかなぁ〜?って確認しながら登ってました(笑)
やっぱりその先に居たんですね〜w
お疲れ様でした。
レコ上がってくるの楽しみに待ってます。とお伝えくださいませ〜(^_^)
ミラー妻さん、tessyuuの事覚えていらっしゃいますか?
マウンツバッチをお渡しした者です。
白山での再会を願っております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する