取立山と大長山と赤兎山。


- GPS
- 16:17
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,341m
- 下り
- 2,346m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:16
天候 | 1日目:晴れ2日目:朝のうちガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく締まった雪 午後は腐り雪 クラックも多数あったので雪崩、踏み抜き注意 大長山より先は上級者向きです |
写真
折角なのでtoshi-papaさんにスフィンクスポーズを披露。
やはり理性が…まだまだスフィンクスになりきれてません(^-^;
いつの日かkiya99さんを超えたい。
【toshi-papaさんのブログより転載させていただきました】
このあと、K-Millerさんご夫妻にもお会いしたんですよ〜!ユニークで茶目っ気たっぷりな素敵なお二人でした。憧れますね〜【a2】
ちょいワル風でお洒落な御仁が現れたのですぐ分りましたよ(笑)お話し有難うございました【s】
そろそろ、ごはんにしましょう。
まずはタン塩。めちゃウマっ!
写真を撮っているあいだに一枚、また一枚とshinjiさんに食べられていきます。写真を撮り終わるまで待ちなさいっ!
ここではkozakura2702さんと友人の女性とお会いしました。
とても素敵な方。駐車場でも一緒になったんだけどkozakura2702さんだとわかったのは残念なことにお別れしたあと。
もし知っていれば、もう少しツッ込んだお話しがしたかったなぁ。。またヨロシクお願いしますね〜♪
装備
個人装備 |
アイゼン
スノーシュー
ストック
ピッケル
スコップ
ノコギリ
|
---|
感想
今回はヤマレコユーザーのK-Millerさん、ハニーさん、toshi-papaさん、みっちゃんさん、kozakura2702さんとご友人、その他たくさんの方々にお会い出来たことに驚きと喜びでいっぱいの山行になりました。
気さくに接してくださり有難うございました
そしてお山のお話しを聞かせてくださった男性にも…。
改めてお礼を申し上げます。
基本、人の少ない平日山行が多いのですが日曜日もいいですね。クセになりそう( ◠‿◠ )
去年、取立山から大長山の美しい稜線歩きをしました。今年は大長山より先の赤兎山までイグルー泊でチャレンジしました。
大長山まではトレース多数あり大長山〜赤兎も前日テン泊されたソロの方のトレースもあり利用させて頂きました。ありがとうございました。
大長山山頂ではヤマレコ内で見知っていた福井の重鎮の方々にお会いしました。
素晴らしい場所で御顔を拝見でき大変嬉しく思います。
お話ありがとうございました。
大長山から赤兎山までのルートは雪庇が多くトラバース箇所もあり雪山歩きに慣れていなければ厳しいかも知れません。
私自身は以前、鳥取の伯耆大山で雪斜面のトラバース時に滑落した事があり、(大事には至りませんでしたが)急斜面のトラバースや急坂の下りに恐怖心の為身体が強張ってしまいます。
身体が硬直していると運動の制御が効かないのでかなり危険な状態といえます。
安全に登山を楽しむ為にも、もう一度しっかり考えたいと思います。
尚、今回の山行に於いて2016年2月2日のnakki、kiya両氏の大長山テント泊行レコを参考にさせて頂きました。
この場をお借りして御礼を申し上げます。
有難うございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤兎山ゲットおめでとうございます!
28枚目の光景にはシビレました。
テント泊なのかなと思っていましたがイグルーとはカッコよすぎですよ^^
小技が効いた「どい」表札が素敵です。
でもスフィンクスポーズはまだまだ改善の余地ありかな(笑
あと知人大集合でビックリ、私も行きたかったです・・・
翌日の銀杏峰も流石です!
スミマセンnakkiさん。
プリケツじゃなくて😭
kiyaさん目指してまだまだ頑張ります!
赤兎山では青空こそ無かったものの、頂上に立った瞬間に太陽が昇ってくるという最高のプレゼントをGET!
ほんとビリビリシビれました😍
山小屋風表札、かわいいでしょ?
nakkiさん&kiyaさんが行かれてた高見石小屋の看板からヒントをいただきました。
良いものは何でもパクっちゃいます!笑
Tパパさんを始め至る所がら目撃情報多数、もうUP前から
いつ?、何処で?、誰と?、何をしたか?がバレバレ(笑)
でも逆にUPが超待ち遠しかったです!
平日ハイカーのdoiさん夫婦が日曜日からとはビックリでした、まああの快晴なら納得ですね。
a2a2さんお気に入りの大長山でshinjiさん設営のイグルー泊、最高に羨ましい!
大長からだともう白山に手が届きそうなくらい近いですよね♪私も好きな場所です、また泊まりたい!
イグルーのレベルも一気に上がったような?さすが職人様、表札も可愛いしひらがなもセンス抜群!
ご夫婦スフィンクスポーズは今回まあまあですね!でもこのポーズ自体カッコ悪い人の方がイイ感じになるのでdoiさん夫婦は無理、私にお任せアレ(笑)
御存じの通り全く同じルートをテント泊で行きましたが最後はヘロヘロでした、あの時の自分では翌日銀杏峰はありえません(大汗)
レコももちろん拝見しましたがかなりお疲れに見えましたよ、詰め込みましたね(^.^)
今回は赤兎まで全て締まった雪でトレースもあったので行って来れたと思っています。
ただ大長山から赤兎の往復は思っていた以上に大変でその分、感動もひとしお達成感も大きかったです。
2016年のkiyaさん達のレコをあらためて読むと感動が蘇ってきましたので、kiyaさん、nakkiさんもこのレコを見て当時の山行を思い起こされたんじゃないでしょうか。
バレバレでしたよね…笑
Tパパさんにお会いした瞬間からバレちゃった感100%でした😝
大長山からの見る白山は最高ですよね。
大画面で映像を観ているような感覚を覚えるときがあります。迫力、美しさ共に満点!
私たちのスフィンクスポーズはただの四つん這いですね。
久しぶりにお尻をプリッと突き出す本家本元のスフィンクスを見てみたいです。笑
いつになるかなぁ〜🙄
shinjidoiさん、a2a2さん、こんばんは〜。
改めて、ものすごいお二人と出会えたのだなぁと感動しきりです!
取立への最後の急斜面を登って来られるa2a2さんがもうカッコよすぎて・・・
実は上からずーっと見てました。笑
どれも素晴らしいのですが、私は21枚目の「どい」家とビューティフルなアーベント写真ですね!しびれました!
お家見学に行きたいところですが、あいにくちょっと遠いですね
短い間でしたが楽しいひとときありがとうございました。
また北陸のお山でお会い出来ますように
kozakuraさんこんばんは。
本当に嬉しい出会いです。
イグルーに関しては、大長山山頂に人工物を残すことが躊躇われたので今回は壊して帰らせて頂きました。暫くは痕跡が残りそうなので山頂を汚し申し訳ありません。
大長山山頂には余計なものは要りませんね。
感動がただただ横たわっていますものね。
(本当はネットで叩かれないか怖かったのですが)
でもkozakuraさんにそう言って頂いて嬉しいです。
また福井でお会い出来ますように。
kozakuraさん、先日はありがとうございました。
やっぱり見られてたのね…👀
取立山山頂からの視線がチクチクと刺さりまくって痛かったんですよ〜笑
kozakuraさんだと分かっていればカッコつけて必死に登らなかったのに…😜
またお会いしましょう!
shinjidoiさん a2a2さん こんばんは
doiさん情報拡散の起因者、Tパパです
先日はありがとうございました!
『イグルー作ってる〜』と、興味津々で近づいて行ったら
ヤマレコで拝見していたdoiさんご夫妻がいらしてビックリ仰天でした。
お会いできたことも凄く嬉しかったですし
スフィンクスポーズには感謝感激でしたヽ(≧∀≦)ノ
nakkiさんにLINEしたら、きっと翌日は赤兎山狙うはずと
予言されてましたが、見事に的中されましたね(笑
銀杏峰といい、羨ましすぎる山旅です。
ぜひまた福井に遊びに来てくださいね^^/
トシパパさんお疲れ様でした。そして有難うございました。おかげで沢山の方と知り合えて、福井にどんどんはまっています。
福井の魅力は美しい雪山もそうですが、その雪山を愛して集まる仲間が温かくて魅力的なのです。
そちらに遊びに行った際はまた変わらず温かく迎えて下さい。😊
Tパパさん、こんばんは〜
こちらこそ有難うございました😊
お声をかけて下さらなかったらTパパさんだとはわからなかったですし、ほかの皆さんの事も分からずじまいでした。
全てTパパさんのお陰です!
感謝感激バーモントカレーです😆
また遊びに伺います、福井大好きですから😘
スフィンクスポーズのお写真ありがとうございました。とても気に入っています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する