高崎アルプス、一等三角点上城山(って正体は?)と染料植物園


- GPS
- 05:12
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 655m
- 下り
- 659m
コースタイム
天候 | 晴れ(薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*よく整備されたハイキングコースと車道で危険はない、かな?あった!幹線道路を渡るところ。横断歩道はちょっと離れてるので要注意 |
写真
感想
*染料植物園の福寿草の開花情報が「見ごろ」だけど2月19日の情報で、更新されてない。さっさと行かないと終わってしまう。この冬、前回行ったときはまだ咲いてなかったし。
*年々植栽エリアが広がり、たっぷり楽しめた。
https://blog.goo.ne.jp/photo/423581
*このごろあちこちでご当地アルプスが名付けられている。小粒でもハードな岩場やヤセ尾根の、それらしいのもあるけど(沼津アルプスとか)、市街地の背後で身近に親しまれ、尾根上を快適に縦走できるのも多い。長瀞アルプスは割と古くからだと思うけど、桐生アルプス、太田アルプス、足利アルプス、安中アルプス、富岡アルプス、もう何でもアリってカンジ。では、「高崎アルプス」は?高崎自然歩道の通る、山名丘陵〜観音山丘陵だよね〜。違う?いいんじゃない?
*と思って調べたら、ちゃんと先人のレコがありました!ではtabigarasuも1票!
*自然歩道どおり行ったら回り道かなあとファミリーパークから住宅街に出た。でももったいないので、住宅街のすぐ裏の丘の上に。その稜線上にも道があって、ヤッターと思ったけど、地図に落としたらやはり自然歩道の方が主尾根っぽいかも。
*あと、こないだ久しぶりに会った友人が「一等三角点を全部やりたい」と言っていた。面白そうなのでそのガイドブックを買ったら、群馬県で一番低い一等三角点は「上城山」と出ていた。山名城跡のことみたく書いてあったけど、標高、緯度経度で見たら根小屋城跡だったので、確認してきた。
*いろいろミッションクリアできて楽しかった。野良仕事があるので半日コースでさっさと帰って暗くなるまで作業した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する