記録ID: 1743139
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【高尾山〜小仏城山】リハビリハイク
2019年03月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:27
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:26
距離 15.5km
登り 1,269m
下り 1,268m
10:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃到着時で3割〜4割程度の駐車。 昼間(8時〜17時) 30分/150円 夜間(17時〜8時) 60分/150円 最大料金:平日800円、土・日・祝1,000円 |
写真
装備
備考 | ■ひざサポーター 右ひざ痛対策としてZAMST EK-3を装着。 ■花粉 終始サングラス着用したので目のダメージは最小限に抑えられたと思うが、 下山後、くしゃみ連発で鼻水が止まらず。 この時期の高尾・奥多摩界隈は花粉の猛威がすさまじい… |
---|
感想
近頃の週末は、山よりもランニングが習慣となっていたが、先々週に20KMほど走った際に、
右ひざを痛めてしまったようだ。思えば、その前の週も20KM近く走っていたので、
私の走力からすると、オーバーワークだったと言えよう。そんな状況で先週、試しに走っ
てみたものの、やはり右ひざが痛く、30分と走れない。ただ、歩くのには支障がなさそうだ。
という事で、前置きが長くなったが、歩けるならば山へ行くか、と山行を画策。
右ひざに不安が有る事と、久しぶりの単独行なので勝手知ったる高尾山域へ行く事にした。
高尾山域においては、基本的に登山客の出足は遅めなので、少しだけ早起きして現地入り
できさえすれば、GWや紅葉のピーク時を除けば、概ね混雑を回避でき、快適に行動可能だ。
この日も、適度に人の往来はあったものの、ひとり黙々と歩くシチュェーションが所々あり、
久しぶりの単独行の良さを噛みしめる事が出来た。右ひざは復路1号路の下山時に多少の
違和感があったが、歩く分には支障はない。リハビリハイクとしては十分な行程を踏めた。
山はやはり気持ちがいいものだ。右ひざの問題が解消されるまで、当面ランニングは回避
せざるをえないと思われるので、リハビリハイク第2弾を検討したいと思った。
今回も成功。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人