ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1744514
全員に公開
ハイキング
東海

京丸山(静岡県)深南部の魅力たっぷりの洞木沢西尾根コース周回 

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
11.2km
登り
1,280m
下り
1,289m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:38
合計
8:51
距離 11.2km 登り 1,289m 下り 1,291m
6:30
10
6:40
30
林道より登山道へ
7:10
140
コンクリートの図根点
9:30
165
ボンジ山と京丸山分岐
12:15
12:33
57
13:30
14:10
0
林道へ
14:10
14:50
20
林道ショートカット道
15:10
10
洞木沢橋
15:20
1
15:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春野町石切集落奥の林道ゲート前に4~5台駐車可
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たりませんでした
崩れかかっている処など要注意箇所は何か所もありますが慎重に歩けば問題ありません
赤テープを見落とさぬようにすべきと思われます
6:33 歩き始めます
右のゲートは京丸山直登コース
私たちは左のゲートから登り、周回して右のゲートに下山です
2019年03月02日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 6:35
6:33 歩き始めます
右のゲートは京丸山直登コース
私たちは左のゲートから登り、周回して右のゲートに下山です
小さな滝を眺めながら林道歩きを10分、
2019年03月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 6:38
小さな滝を眺めながら林道歩きを10分、
この作業小屋の前が登山口でした
2019年03月02日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 6:41
この作業小屋の前が登山口でした
細い登山道に入ります
ちょっとだけドキドキしながら・・・
いきなりの急登です
2019年03月02日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 6:42
細い登山道に入ります
ちょっとだけドキドキしながら・・・
いきなりの急登です
本日の案内人はこのコース7回目にして5年ぶりの深南部の達人です♪
5年前には赤テープは無かったそうですがどなたかが付けておいてくださったようです
2019年03月02日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 6:46
本日の案内人はこのコース7回目にして5年ぶりの深南部の達人です♪
5年前には赤テープは無かったそうですがどなたかが付けておいてくださったようです
ヒメシャラさん、脱皮中(^-^)
2019年03月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/2 6:53
ヒメシャラさん、脱皮中(^-^)
コンクリートの図根点
図根点とは三角点の補助で置かれた標石のことと教えて頂きました(四等三角点のことらしい)
2019年03月02日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 7:09
コンクリートの図根点
図根点とは三角点の補助で置かれた標石のことと教えて頂きました(四等三角点のことらしい)
このヒメシャラの根っこは何処から?
周りを見渡してもヒメシャラの木は見当たりません
2019年03月02日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/2 7:58
このヒメシャラの根っこは何処から?
周りを見渡してもヒメシャラの木は見当たりません
10分ほど先には立派なヒメシャラの木
2019年03月02日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 8:10
10分ほど先には立派なヒメシャラの木
たくさん落ちていたので並べてみましたが何の花?
2019年03月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 8:12
たくさん落ちていたので並べてみましたが何の花?
微風ですが空気がひんやり
2019年03月02日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 8:14
微風ですが空気がひんやり
二本並んで仲良しさん♪♪
やっと激登りから解放されつつです
Sさん曰く「竜頭よりきついね」
私は初めてのコースなので楽しくてたまりません
けれども登山口からここまでの急登を想うとピストンだけは絶対に嫌です
2019年03月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 8:16
二本並んで仲良しさん♪♪
やっと激登りから解放されつつです
Sさん曰く「竜頭よりきついね」
私は初めてのコースなので楽しくてたまりません
けれども登山口からここまでの急登を想うとピストンだけは絶対に嫌です
「もしもはぐれて一人になったら、この二本の赤テープの処は真っすぐに進みやすいけれど進んではダメだよ」
こんな処ではぐれたら遭難するかも(*_*;
とても一人では歩けません
2019年03月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 8:18
「もしもはぐれて一人になったら、この二本の赤テープの処は真っすぐに進みやすいけれど進んではダメだよ」
こんな処ではぐれたら遭難するかも(*_*;
とても一人では歩けません
こんなにヒメシャラの多い森も初めてです
森閑の森もヒメシャラが明るくしていてくれます
2019年03月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 8:18
こんなにヒメシャラの多い森も初めてです
森閑の森もヒメシャラが明るくしていてくれます
栂でしょうか
樹齢何年?
2019年03月02日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
3/2 8:30
栂でしょうか
樹齢何年?
恐竜の化石かな(^-^)
2019年03月02日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/2 8:38
恐竜の化石かな(^-^)
「ひめしゃらさ〜ん」と抱き付いたら隣の木が両手広げて「やめろよ!」ですって!(笑)
2019年03月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/2 8:39
「ひめしゃらさ〜ん」と抱き付いたら隣の木が両手広げて「やめろよ!」ですって!(笑)
油断厳禁
両側が崩れ落ちています
2019年03月02日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 8:49
油断厳禁
両側が崩れ落ちています
ボンジ山が見えてきました
急登からは解放されつつです
立ち寄りたいけれど、登っていたら私の鈍足では明るいうちには帰れません
2019年03月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 9:29
ボンジ山が見えてきました
急登からは解放されつつです
立ち寄りたいけれど、登っていたら私の鈍足では明るいうちには帰れません
京丸山とボンジ山の分岐
初めてにして山頂標識以外では唯一の案内板
ホッとします
2019年03月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 9:30
京丸山とボンジ山の分岐
初めてにして山頂標識以外では唯一の案内板
ホッとします
竜頭山が少しだけ
2019年03月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 9:34
竜頭山が少しだけ
ブナの林が始まりました
2019年03月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 9:48
ブナの林が始まりました
竜馬が岳でしょうか
2019年03月02日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 9:49
竜馬が岳でしょうか
ブナの実は山に暮らす動物たちを、ブナの葉は海に流れ着いたら海に暮らす生き物たちを潤すと知りました
2019年03月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 9:55
ブナの実は山に暮らす動物たちを、ブナの葉は海に流れ着いたら海に暮らす生き物たちを潤すと知りました
こんなに豊かなブナの森が有るなんて!!
2019年03月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 9:58
こんなに豊かなブナの森が有るなんて!!
これからどんどん樹齢重ねて逞しく育つことでしょう
2019年03月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 10:04
これからどんどん樹齢重ねて逞しく育つことでしょう
ずっとずっとブナの森
そして時々はヒメシャラさんも寄り添って♪
2019年03月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 10:23
ずっとずっとブナの森
そして時々はヒメシャラさんも寄り添って♪
2019年03月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 10:27
落ち葉に守られてこれから育つ若木たち
2019年03月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/2 10:33
落ち葉に守られてこれから育つ若木たち
ブナの密林
夏には葉が繁り空も見えなくなるのでしょうか
2019年03月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/2 10:33
ブナの密林
夏には葉が繁り空も見えなくなるのでしょうか
背比べのブナさん
2019年03月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 10:36
背比べのブナさん
大役終えたブナさんにそっと寄り添う苔や茸たち
重要なのは品格ある衰退でしょうか・・・
2019年03月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/2 10:39
大役終えたブナさんにそっと寄り添う苔や茸たち
重要なのは品格ある衰退でしょうか・・・
ブナの森でランチ
ご案内いただいたSさんには心から感謝のひとときです
2019年03月02日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 10:47
ブナの森でランチ
ご案内いただいたSさんには心から感謝のひとときです
ありがとうと伝えました
2019年03月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/2 11:14
ありがとうと伝えました
今日、此処に在る幸せ?
2019年03月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/2 11:16
今日、此処に在る幸せ?
おしゃべりが聞こえてくるようです♪
2019年03月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/2 11:17
おしゃべりが聞こえてくるようです♪
そして、いよいよ
シロヤシオの純林です!!
2019年03月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 11:20
そして、いよいよ
シロヤシオの純林です!!
「満開の頃は凄いでしょうね」
「ヒルが出るから3月限定でしか歩かない」
ヒルですか・・・
2019年03月02日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 11:21
「満開の頃は凄いでしょうね」
「ヒルが出るから3月限定でしか歩かない」
ヒルですか・・・
う〜ん、凄いだろうな〜
2019年03月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 11:22
う〜ん、凄いだろうな〜
ヤシオの向こうには三ツ森山(灰縄山)でしょうか
2019年03月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 11:22
ヤシオの向こうには三ツ森山(灰縄山)でしょうか
竜頭山です
鉄塔が見えています
2019年03月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 11:37
竜頭山です
鉄塔が見えています
地図もSさんが用意くださいました
2019年03月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 11:39
地図もSさんが用意くださいました
樹齢何年のシロヤシオでしょうか!
風雪に耐えて気品あふれる純白の花を咲かせるという強さは何処から?
あなたの優しさに脱帽です
2019年03月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 11:44
樹齢何年のシロヤシオでしょうか!
風雪に耐えて気品あふれる純白の花を咲かせるという強さは何処から?
あなたの優しさに脱帽です
岩岳山でしょうか
2019年03月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 11:48
岩岳山でしょうか
まだまだブナさん
この落ち葉の斜面を転がりたい
2019年03月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 11:57
まだまだブナさん
この落ち葉の斜面を転がりたい
黒法師岳も!
2019年03月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 12:03
黒法師岳も!
灰縄山
2019年03月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 12:05
灰縄山
京丸山登頂♪
三等三角点
2019年03月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/2 12:11
京丸山登頂♪
三等三角点
すっきりとした展望はないけれどブナさんいっぱい
2019年03月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/2 12:12
すっきりとした展望はないけれどブナさんいっぱい
2019年03月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 12:12
「そろそろ下山しようか?」
「あと5分だけ待って!」と名残惜しい私です
2019年03月02日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 12:25
「そろそろ下山しようか?」
「あと5分だけ待って!」と名残惜しい私です
竜馬が岳
2019年03月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 12:47
竜馬が岳
痩せ尾根ではロープに助けられました
2019年03月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 12:58
痩せ尾根ではロープに助けられました
根っこにも助けられます
2019年03月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 12:59
根っこにも助けられます
ブナさんありがとう、さようなら
2019年03月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/2 13:13
ブナさんありがとう、さようなら
一旦林道に出ます
2019年03月02日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 13:32
一旦林道に出ます
向こうの尾根をよじ登って、ずっと歩いて来たのです
充実の一日でした
2019年03月02日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 13:33
向こうの尾根をよじ登って、ずっと歩いて来たのです
充実の一日でした
馬酔木の開花も間近
2019年03月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/2 13:39
馬酔木の開花も間近
振り返って京丸山
2019年03月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/2 13:43
振り返って京丸山
高塚山
2019年03月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/2 13:47
高塚山
岩岳山
2019年03月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/2 13:47
岩岳山
ヒメシャラ林道
2019年03月02日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 13:49
ヒメシャラ林道
転落注意ですよと呼びかけるタイヤでした
2019年03月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/2 13:55
転落注意ですよと呼びかけるタイヤでした
歩いて来た尾根
ブナ林も見えています
2019年03月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/2 13:55
歩いて来た尾根
ブナ林も見えています
山の神様
両手合わせて今日の無事に感謝いたします
2019年03月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 14:11
山の神様
両手合わせて今日の無事に感謝いたします
ここで林道と別れて山道に入ります
2019年03月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 14:11
ここで林道と別れて山道に入ります
3分後、ここからショートカット道へ
30分間ひたすら急な下りが続きます
歩き始めの急登に比べれば大したことは無いのですが疲れた脚には堪えます
2019年03月02日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 14:14
3分後、ここからショートカット道へ
30分間ひたすら急な下りが続きます
歩き始めの急登に比べれば大したことは無いのですが疲れた脚には堪えます
再び林道へ
ここはうっかり左に行ってはいけません
2019年03月02日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 14:49
再び林道へ
ここはうっかり左に行ってはいけません
昭和48年竣工の洞木沢橋
息子が生まれた年でした
2019年03月02日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 15:05
昭和48年竣工の洞木沢橋
息子が生まれた年でした
洞木沢の清冽な流れ
2019年03月02日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/2 15:06
洞木沢の清冽な流れ
深南部にも春の訪れ
2019年03月02日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/2 15:18
深南部にも春の訪れ
林道を30分歩いて車の待つゲートに戻りました
深南部を堪能して、無事に下山できました
言葉にならない幸福感に包まれた一日をありがとうございました
2019年03月02日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/2 15:20
林道を30分歩いて車の待つゲートに戻りました
深南部を堪能して、無事に下山できました
言葉にならない幸福感に包まれた一日をありがとうございました
3/7(木) 小笠山ウォーキング㉕
明け方までの雨が止みました
馬酔木の花も咲き、2週間後くらいにはミヤマツツジも咲くのでしょうか
今朝はランナーさんとは出会いませんでした
2019年03月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/7 9:27
3/7(木) 小笠山ウォーキング㉕
明け方までの雨が止みました
馬酔木の花も咲き、2週間後くらいにはミヤマツツジも咲くのでしょうか
今朝はランナーさんとは出会いませんでした
3/8(金)小笠山ウォーキング㉖

沢山のヤシャブシの花が林道に落ちていました
花粉症の人は要注意です
好天の今朝は3名のランナーさんと行き交う
2019年03月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/8 8:24
3/8(金)小笠山ウォーキング㉖

沢山のヤシャブシの花が林道に落ちていました
花粉症の人は要注意です
好天の今朝は3名のランナーさんと行き交う
3/12(火)小笠山ウォーキング㉗

モチツツジの新芽が膨らみ始めました
今朝行き交ったランナーさんが「カモシカと出会ったよ!」
2019年03月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/12 9:11
3/12(火)小笠山ウォーキング㉗

モチツツジの新芽が膨らみ始めました
今朝行き交ったランナーさんが「カモシカと出会ったよ!」
ヒカゲツツジも開花が楽しみ♪
2019年03月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/12 9:13
ヒカゲツツジも開花が楽しみ♪
林道にはスミレ群生♪
2019年03月12日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/12 9:51
林道にはスミレ群生♪
歩く楽しみが増えました
2019年03月12日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/12 9:54
歩く楽しみが増えました
今年は早い!!
例年よりも10日くらい早くワラビを摘みました
摘むのも、いただくのも大好きなワラビです
しばらくは夢中になりそう♪
2019年03月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/12 12:56
今年は早い!!
例年よりも10日くらい早くワラビを摘みました
摘むのも、いただくのも大好きなワラビです
しばらくは夢中になりそう♪
3/13(水)小笠山ウォーキング㉘

今朝は4名のランナーさんと行き交う
「カモシカに逢ったかね?」と聞かれたけれど出会ってません
いつか出逢えるのかな~
山道には小さなスミレ
2019年03月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/13 7:53
3/13(水)小笠山ウォーキング㉘

今朝は4名のランナーさんと行き交う
「カモシカに逢ったかね?」と聞かれたけれど出会ってません
いつか出逢えるのかな~
山道には小さなスミレ
庭では孫とミケちゃんが仲良く木登り♪
2019年03月13日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/13 16:48
庭では孫とミケちゃんが仲良く木登り♪
3/14(木)小笠山ウォーキング㉙

ひっそりとカンアオイの四つ子ちゃん
今朝はいつもの3名のランナーさんと行き交う
78歳のランナーさんとは最近お会いしてません
お元気でしょうか・・・
2019年03月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 8:05
3/14(木)小笠山ウォーキング㉙

ひっそりとカンアオイの四つ子ちゃん
今朝はいつもの3名のランナーさんと行き交う
78歳のランナーさんとは最近お会いしてません
お元気でしょうか・・・
撮影機器:

感想

静かな山を歩きたいと願っていた私は、深南部の達人Sさんから突然に京丸山周回コースをお誘いいただきました。そして念願通りに出会った登山者は一人だけという静寂の山を心から楽しませていただきました。
お声かけくださったSさんとの山行は数年ぶりの2度目ですが、終始私のペースに合わせていただいたおかげで久しぶりの急登も全く苦になりませんでした。
ブナ林やシロヤシオの純林に出会えたことも嬉しくてたまりませんでした
穏やかな顔して迎えてくれた深い森の木々の一本一本に感動をありがとうです。

翌日曜日の今日は雨・・・。京丸山にはどんな雨が降っているのでしょうか。

<後日記>
レコをご覧くださった山友より「ずっと以前にボンジ山に一緒に登っているよね」とのこと!
調べてみたら2001年2月に歩いていたのでした。細かい記録は残っていない上に、歩いたことさえすっかり忘れていたのでどんなコースで歩いたのかまでは分かりません。「積雪の山頂で竜頭山を眺めながらランチ」とだけ書いてありました。
ついでに調べてみたところ、京丸山は2002年1月に積雪に行く手を阻まれて撤退したらしいのですが以来行っていません。
こんなに忘れっぽくては品格ある衰退などできるはずありません・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら