記録ID: 1745891
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
猿和田駅から大蔵山、菅名岳、鳴沢岳周回
2019年03月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 7:29
距離 21.8km
登り 1,520m
下り 1,522m
7:29
38分
猿和田駅
8:07
116分
大蔵山登山口
12:20
110分
鳴沢峰戻り
14:10
48分
小山田登山口
14:58
猿和田駅
天候 | 曇り時々晴れ 風冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:猿和田駅15:32−新潟駅16:19(新津で乗換) |
写真
鳴沢岳直下は結構きつかった記憶があり,アイゼンなしだったので慎重に下るも,下降する尾根を一つ間違う。リカバリーできるかと鉄塔まで下るが,下はやぶがでていることに気づき,セオリー通り登り返す。200m。。。やれやれ
感想
前日,守門でほとんど寒くもなく,アイゼンのお世話にならなかったので,大蔵山は暑いんじゃないかと甘くみて,アイゼンも持たずに出かけたら,山はそんなに甘くない。行ってみないと分からないのが山と思い知る。
登山口からは暑くてアウター脱ぎ,手袋も薄手にしたが,尾根は終始冷たい風で守門よりも明らかに寒い。午後からは雲もなく暑くなったが,山は暑いときも寒いときもあり両方の装備がいることを改めて実感。
アイゼンも置いてきたが,鳴沢岳直下の花咲への下りはないと危険。守門は守門と反省。小山田への下りも先行トレースがあったからよかったものの,地形図には線がないので,安易なルート変更も反省点。特に春先は雪がありどこでも歩けると安易にいい加減に歩くと下部で藪に阻まれ大変な目に何度もあってきたのに。。。
とはいえ,結果として,天候もよくたっぷり歩いて,昨日の栃尾又の油揚げをツマミに美味いビールを頂きました(反省しながら)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する