記録ID: 1746985
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 ピラミッドピーク
2019年03月02日(土) 〜
2019年03月03日(日)


- GPS
- 28:00
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 733m
- 下り
- 734m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コンビニで新穂高ロープウェイの割引きチケットを購入しました。 新穂高ロープウェイは日によって始発の時間が変わるようです。この日の始発は9時でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
冬用下着
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
高所用帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
食事(夕・朝)
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ナイフ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
スリング
安全環付きカラビナ
ハーネス
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
テントシート
ロープ
|
感想
約7年に渡って開催してきた登山研修会の最後のテント泊山行として西穂高岳に行きました。
ロングロープを使ってコンテニュアンスで登るシステムの実地研修をしました。
暖冬で気温は高めではありましたが、北アルプスの寒風は厳しく、止まっているとどんどん冷えてしまいます。
ロープを使うとスピードが落ちるので冷えて体力が奪われますが、安全度は上がるので、適切に判断しなければいけません。
システムを使いながら無事に目標のピラミッドピークにも到達。
テント生活も参加者と和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。
天気予報は下り坂でしたが、傘を被る奥穂高を尻目に荒天にさらされることなく無事に下山することができました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する