記録ID: 1750218
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山 (金ヶ窪沢口から周回)
2019年03月09日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:57
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 500m
- 下り
- 475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:13
距離 6.8km
登り 542m
下り 518m
14:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は土曜日の遅めの入りでしたが、ギリギリ駐車スペースが1台分残ってました。いつでも人気の山だと思います。アツモリソウなど咲き始める盛期になると、土曜日でこの時間から入ったのでは車の置き場所は正規の駐車スペース以外の路駐になりますね。 トイレは登山口にあります。山頂近くのトイレは冬季で使用できません。山小屋のものは有料ですが使用できます。 コンビニなどは御坂トンネルに前後して、上り坂になる前に入っておかないと登り坂の途中にはありませんよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日の時点で金ヶ窪沢沿いは登り始めから薄っすらと積雪が見えます。今日以降は踏み固められて気候によっては午前中は凍結状態かもしれませんね。こちらの山域でも今年に入ってからも積雪が少ない状態が続いていましたが、1600m越えあたりはこの時期らしい積雪になっていました。 稜線の日向になると雪は融けてぬかるみを作っています。見ているとチェースパイク勢は早めの入りで、軽アイゼンもスパイクもトレッポも無し勢は午後の下りを想定していらしている感じ。自分はポンコツなので軽アイゼン装着で山頂近くはウロつきました。 |
その他周辺情報 | 河口湖方面からは天下茶屋まで行けますよ。御坂IC.方面からだと旧道は冬季閉鎖になってます。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
水筒(保温性)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久々の二日続けてのお休みいただけましたので両日とも山行に。
ここのところ富士山の雪が増えて、やっとこさ雪化粧の富士山になってきた様子なので、そうなると富士山眺めるなら三ツ峠かなぁ、ということで行ってまいりました。
今日も寝坊した挙句の思いつきなので遅めの入りでした。車が置けるかどうかと、スギ花粉の量を心配するくらいで、雪も天気も気候もバッチリでした。
三ツ峠はいろいろなルートが取れるし、眺望も花も岩場も楽しめるのでいつでも賑わっています。今日も大勢登ってました。偶然ですが、知人家族に出会ってしばし立ち話をしたりなんてことにもなりました。
今日のルートは危険箇所もなく短時間で周回できます。林道歩きも入りますが、森の様子が綺麗なのと小鳥や花の多い場所なので飽きることはないかと思います。個人的には花の時期に清八峠方向や宝鉱山口からが好きですが、その辺は時間と体力に合わせてチョイスすると良いかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する